募集終了

[11.6.Sat] なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【自然の恵み編】~鹿児島県主催の移住セミナーに8市町村が参加します

公開:2021/10/15 ~ 終了:2021/11/06

最新情報

経過レポートが追加されました!「【次回】鹿児島県移住セミナー開催のお知らせ!」

2022/10/14

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/11/06

閉塞感や息詰まる日常・・・なにかを変えるきっかけはどこにあるのだろう?

南には幸がある。

南でなにかをはじめる。大きく深呼吸をしてはじめる。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ご覧いただきありがとうございます。

今年、鹿児島県主催の移住セミナーは、鹿児島への移住情報Webメディア『かごしま暮らし』が協力して運営にあたります。

2回目のセミナーは、

なんかしたい県かごしま・鹿児島移住セミナー【自然の恵み編】

農業・漁業・畜産業など、豊かな食の宝庫・鹿児島には魅力あふれる地域がたくさんあります。

オンラインで開催するこのセミナーでは、 多くの人に気軽に、そしてコロナ禍であってもなくても多数の地域のリアルな話を"同時に"聞ける数少ない機会のセミナーとなります。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 参加申込フォームはこちら https://www.kagoshima-iju.jp/cat-topics/22407/

ひとつひとつの地域がこんなにも、違う

幸せな食卓を彩る豊かな食の宝庫・鹿児島。

牛・豚・鶏からカンパチやブリ、鰻、エビ、お茶はついに全国1位になり、 南国の豊かなフルーツから、旨味が凝縮された野菜・米まで 豊かな自然に育まれた農作物は枚挙に暇がありません。

竹から材木まで林業も充実しています。

鹿児島の一次産業は長年多くの人が手を携え研鑽を重ね、六次産業にも目が離せません。

鹿児島県主催移住セミナーの今年度2回目は、 鹿児島の農業・漁業・畜産業などについて知ることをテーマとして開催することになりました。 ▶また移住といっても具体的ではないけど、、、田舎暮らしに興味ある!という方 ▶いままさに本格的に検討中だけど、、、なかなか現地に足は運べないけど!という方 ▶UターンやIターンを考えているけど、田舎暮らしってどんな感じ?という方 移住検討の様々なフェーズの方にご参加いただきやすいプログラムとして開催します。

トークセッションでは、 鹿児島の美しい海をはじめとした豊かな自然、人のあたたかさに惹かれて移住した方、 移住前はサラリーマン、現在は甘藷や生姜、葉物野菜などを生産している農家の方の2組をゲストに、 鹿児島で現役で活躍するアナウンサーがMC・聞き手として田舎暮らしの情報を聞き出します。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 【参加市町村】 ●鹿児島市(かごしまし)

●指宿市(いぶすきし)

●志布志市(しぶしし)

●伊佐市(いさし)

●南大隅町(みなみおおすみちょう)

●南九州市(みなみきゅうしゅうし)

●曽於市(そおし)

●鹿屋市(かのやし)

<アドバイザー> ●鹿児島県農業・農村振興協会

セミナープログラム(予定)
セミナープログラム(予定)
今回のセミナー参加市町村マップ
今回のセミナー参加市町村マップ

なにかを変えたい。今、そしてここではないどこかへ

鹿児島での田舎暮らしは、イメージ通りのところもあれば、 イメージだけではないリアルな生活のメリット・デメリットがあります。

今すぐ、観光や移住のための情報収集で足を運ぶことはできないけど、落ち着いたらすぐ行動できるために! アクションの1つとしてこのセミナーを捉えていただけると幸いです。

参加をお待ちしています!

募集要項

開催日程
1

2021/11/05 〜

所要時間

17:30~20:00 オンライン開催・要事前申込

費用

参加無料・定員有り

集合場所

オンライン

その他

・定員:30名 ・スケジュール: ●17:2017:30 オンライン開場・受付 ●17:30 かごしまの自然の恵みトークセッション~ 先輩移住者2組のゲストを招いて、田舎暮らしのリアルを皆さんにお伝えします。 ●18:30~ 参加市町村PR  参加8市町村のプレゼンタイム  ----全員対象イベントはここまでーーーー [個別相談予約がある方] 〇19:0019:30 個別相談① 〇19:3020:00 個別相談②  事前予約制で参加市町村との個別相談(約25分)  (受付から各ブースでオンライン上でご案内します) [個別相談予約が無い方] 〇19:00~20:00 フリートーク&雑談相談会  MC・トークゲスト・鹿児島県専属相談員・鹿児島県農業・農村振興協会のアドバイザーを交えて、島暮らしについてのフリートーク。チャット・音声交えてご自由にご質問いただくことができます。

●終了 ////////////////////////////////////////

主催:鹿児島県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 運営:かごしま暮らし事務局(MBC南日本放送)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

鹿児島県

鹿児島県

人口 151.10万人

鹿児島県

かごしま暮らしが紹介する鹿児島県ってこんなところ!

鹿児島県は南北600キロの43の市町村があります。 東シナ海と太平洋に接し、海岸の総延長は全国2位の県で、 シンボルは世界的にも珍しい活火山・桜島や、3つの世界遺産、日本で唯一の宇宙基地が2か所あり、食の宝庫です。 明治維新の偉人を多く輩出したのは鹿児島(薩摩)であることは有名です。

県内各地に移住した方々はそれぞれの地域でそれぞれの豊かな人生を歩んでいます。ぜひ一度、ウェブマガジン「かごしま暮らし-kagoshima.life-」で公開している30名以上の「移住者インタビュー」をこだわり動画とともにご覧ください。

継続して、鹿児島県内各地の移住者インタビューを公開していきます。

https://kagoshima.life/

「興味ある」をおしていただけましたら、経過レポートで更新情報をお届けします。 お楽しみに!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

鹿児島県の民間放送局MBC南日本放送が運営する移住・定住情報提供のためのウェブマガジン「かごしま暮らし」を運営。https://kagoshima.life/ [現在] 2021年度に続き2022年度も、鹿児島県の移住・定住情報発信のお仕事の委託を受けて活動していたり、県内各市町村の移住促進についてお手伝いしています!