
応募受付終了!【地域おこし協力隊募集】繁殖牛経営を核とした複合経営を目指す人材募集!
最新情報
経過レポートが追加されました!「応募締めきりのお知らせ」
2022/07/05\南伊勢町地域おこし協力隊募集!/
地域おこし協力隊の受け入れを予定している【南伊勢町水産農林課】 繁殖牛経営をメインで行いながら、農業などを兼業をして生活することを目指しませんか?
◆南伊勢町ってどんな場所? 伊勢志摩国立公園に位置する三重県南伊勢町。海と山の豊かな自然に恵まれ、【漁村】と【農村】が共存するという独自の生活文化が息づく町です。県内からだけでなく、全国から観光客の方々が訪れており、人間味溢れる素敵な町です!
農山村で地域課題を解決できる新たな仕事をつくりたい!
耕作放棄地の解決策として「移動放牧の実証実験」を行い、集落支援員の指導のもと放牧技術等の習得し、自立できる仕事をつくるため【繁殖牛経営を核とした複合経営】を行う、地域おこし協力隊を1名募集します!
農林水産省は、長期的な土地利用の在り方として、大規模経営体が成立しがたい地域では、解消策として「放牧」が最も有望な策だと位置づけています。
\ここがポイント!/ ①今までにない新しい仕事の在り方を、町のサポートを受けながら構築することができます! 三重県中央農業改良普及センターに勤めていた集落支援員の田中さん、町内にいる獣医さん、水産農林課の職員などのサポートしてくれる仲間がいます。町内に今までない仕事を構築していくので、まだまだ手探りの状態ですが、仲間たちができる限りのバックアップを行っていきます。
②すでに2頭の親牛と2頭の子牛が町内で育っています! 集落支援員のもと放牧技術の習得を行い自立を目指すことができます。
◆町の想い 若い人が定着できる仕事が少ないので、町外に住む人の新たな視点で、農山村の地域だからこそできる地域資源を活用した色々な仕事の創出し、繁殖牛経営と組み合わせることで『新たな雇用創出・地域課題の解決・地域事業の発展』を行っていきたいです!ぜひ興味ある方は一度体験に来てください!


男女問わず、畜産に関心があって、生き物を育てる責任がある人と出会いたい!
プロジェクト募集を通してこんな人と出会いたいです。 ・自分で仕事をつくっていくのが好きな方 ・新しいことにチャレンジするのが好きな方 ・生き物と関わる仕事が好きで、責任感をもって仕事ができる方 ・南伊勢での暮らしに興味がある方 ・畜産業、農業に興味がある方
地域おこし協力隊(任期3年)終了後に、独立して繁殖牛の経営と農業を組み合わせた仕事で独立することを目指します!


三重県南伊勢町に移住を考えられている方
未経験でもOK。意欲・やる気があれば問題ないです。 興味がある方、ご質問のある方はお気軽にメッセージをください!
★地域おこし協力隊に応募★ 3年任期の地域おこし協力隊の募集条件は以下のとおりです。 ・地域おこしに意欲がある人 ・ 普通自動車免許を持っており、運転のできる人 ・ 基本的なパソコン操作ができる人 (ワード・エクセル・インターネットなど) ・ 南伊勢町内での起業・就業及び定住に意欲のある人
◆応募詳細はこちらをチェックしてください👇 https://www.town.minamiise.lg.jp/admin/shoshiki/machizukuri/ijuuteijuu/chiikiokosikyouryokutai/index.html


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南伊勢町
人口 0.91万人

三重県南伊勢町移住定住コーディネーター(むすび目Co-working)が紹介する南伊勢町ってこんなところ!
リアス式海岸の穏やかな内海に面した町。寒暖差もあまりなく、1年を通して過ごしやすい温暖な気候の土地です。人柄も朗らかで、言いたいことをズバッと言う気質があります。移住者に対しても、明るく接してくれる方がたくさんいます。三重県の中でもとりわけ観光地である伊勢志摩エリアに属していますが、良いことか悪いことかあまり開発が進まず、手づかずの自然、暮らしの原風景や歴史ある祭りが残っています。地域の産業としては農業(みかん)や漁業が盛んです。海沿いの暮らしや一次産業に興味のある方は、ぜひ一度相談に来てください。
このプロジェクトの作成者
“南伊勢のむすび目” むすび目Co-working
メンバー ・西川百栄(南伊勢町移住定住コーディネーター/DTP・企画編集) ・西岡奈保子(南伊勢町お仕事アドバイザー/保育園コンサル) ・伊澤峻希(元南伊勢町地域おこし協力隊/ライター・漁師)
活動拠点 「しごとば 油屋Ⅱ」 ・コワーキングスペース ・移住定住コーディネーター室