
菊池を楽しいまちに!KIKUCHI CONNECT Vol.3「菊池で仕掛けたくなるワケ」をライブ配信します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/31経過レポートが追加されました!「本日19時30分からLIVE配信します!」
2021/11/18市では「KIKUCHI CONNECT だから菊池に暮らしたい。~温泉のまちで子育て、仕事、まちづくりをする人に聞いてみた~」と題し、(株)カヤックと連携して、LIVE!SMOUTによる動画配信を行っています。
第3回目となる今回は「菊池で仕掛けたくなるワケ」というサブテーマで、市内でまちづくりに携わっているお2人に登場していただきます。
ゲストの亀崎さんは福岡出身、佐藤さんは菊池出身で福岡からのUターン。 二人とも市が実施したまちづくり人財塾「フューチャーラボKIKUCHI」の受講がキッカケでまちづくりに携わるようになりました。 お二人はその後「きくち未来編集部」を立ち上げ、様々な活動に着手されています。
今回は、菊池を面白くて楽しいまちにしていきたいという二人の思いや取組みを余すことなく、そしてざっくばらんに語っていただきます!
若者が携わるまちづくりやまちの賑わいづくりなどにご興味・関心のある方、是非ご参加ください!
【日時】 令和3年11月18日(木)19時30分~21時
【テーマ】 菊池で仕掛けたくなるワケ
ゲストを紹介します!
今回出演するお二人を紹介します!
①亀崎 修一さん(コメダ珈琲店熊本菊池店店長、きくち未来編集部副会長) 福岡県久留米市出身。 コメダ珈琲熊本菊池店の店長就任をきっかけに菊池市に単身赴任。 その後、菊池市のまちづくり人財塾への参加を皮切りに卒塾生たち有志でまちづくり団体「きくち未来編集部」を立ち上げる。 活動を通して生まれた人脈をきっかけに、売り上げが低迷していた店舗の売り上げもV字回復。 菊池市の図書館の本をコメダ珈琲で読むことができる「菊池コメダ文庫」や「コメダde朝市」の取組みが、各種メディアにも取り上げられるなど、その活動が多方面から注目を集めている。 また、きくち未来編集部では「SLOW DAY KIKUCHI」を2度開催し、市内外から多くの参加者を呼び込むなど、菊池に人の流れを作り続けている。
②佐藤 真介さん(NPO法人きらり水源村スタッフ、きくち未来編集部) 菊池市出身。 大学、就職と地元から離れた生活を送っていたが、偶然実家に帰省した際、市のまちづくり人財塾のチラシを見て応募。 しばらくは福岡から通いで塾に参加していたが、一念発起で仕事を辞め、菊池にUターンすることを決意。 その後は、亀崎さんと共にきくち未来編集部を立ち上げ、まちづくりの様々な事業に参画するとともに、市内でグリーンツーリズムを推進しているNPO法人きらり水源村の一員に。 NPOではソーシャルディスタンスキャンプ「Solo-Soloキャンプ」等を開催するなど、菊池の魅力発信に奔走中。


募集対象者はこちら!
・若者のまちづくりやまちおこしに興味のある方 ・地域で活躍する若者と関わってみたい方 ・菊池市に興味、関心のある方
申し込み方法はこちら!
当日のイベントをご覧になられたい方は、本プロジェクトの「興味ある」か「応募したい」を押してください。 追って視聴方法をご連絡させていただきます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

菊池市
人口 4.38万人

菊池市集落・定住支援室が紹介する菊池市ってこんなところ!
菊池市は、人口約4万8千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。
菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。
観光面では毎年約50万人の観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。
車で熊本市まで約40分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!
このプロジェクトの作成者
こんにちは!熊本県菊池市です。
菊池市は、人口約4万7千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。
菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。
観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。
菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!