
離島の空き家問題を考える 一緒に空き家改修しませんか!
地域なし
こんにちは、伊仙町地域おこし協力隊の池田と申します。 東京出身で、大学生までずっと東京で過ごしていましたが、漠然と地方創生に興味を持ち始め、大学3年生の時に徳之島でのインターンに参加しました。その際、島民方たちの島をもっとよくしたいという思いに惹かれ、卒業後すぐに地域おこし協力隊として島に移住しました。
徳之島の空き家問題は必ず解決できる課題であると思っています。 しかしそれには、一緒にこの問題を解決していくべき島民にどうやって理解してもらえるかを考えることが必要です。その手段の一つとして、空き家問題に興味のある方に空き家改修プロジェクトにぜひ参加していただき、空き家の可能性を私と一緒にPRしてもらえたら嬉しく思います。
募集人数は、宿泊施設の関係で5名までとさせていただいています。お早めのご応募をお待ちしております。
島民が徳之島の空き家の価値に気づくきっかけづくり
徳之島では、住居を探す人がたくさんいます。これは島内での転居に限らず、移住希望者なども意外と結構多いのです。これと反対に、空き家となっている物件も島内にはたくさん存在しています。 なぜこのような状況になっているのでしょうか。 島の方に聞くと、空き家所有者は空き家を貸したがらないというのが島あるあるだといいます。所有者の多くは、親戚がいつか帰省するかもしれないからという理由や、荷物の片づけが面倒だからという理由で貸したくない方が多いのだそうです。 しかし、島に親戚が返ってくる可能性は低い傾向にあり、空き家は5年以上放置され、家屋の劣化が早まってしまうのです...


離島の空き家問題を考える 一緒に空き家改修しませんか!
こんな方に参加してもらえたら嬉しいです! ・離島や空き家問題に興味のある方 ・空き家改修してみたい方 ・徳之島の暮らしを体験してみたい方 ・伊仙町地域おこし協力隊として徳之島の空き家問題に向き合ってくれる方


募集要項
2022/02/06 〜
2022年2月7日(月)~3月4日(金)までの2週間以上~1か月
宿泊場所は提供および無料(1棟貸しのゲストハウスで共同生活、5名まで。鍵付きの部屋あり)。体験活動先までの交通費・保険料(3,590円)・食費・その他費用は、原則として参加者の自己負担とさせていただきます。
鹿児島県徳之島
・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:鹿児島県徳之島 ・スケジュール: 1月中に事前オンラインにて顔合わせを計画しています。
~2/7 島到着、顔合わせ、改修空き家下見 2/8~ 空き家改修。改修の様子をまとめ、週に1度程度、島民向けに発信。 3/1 空き家改修完了 3/3 空き家完成お披露目 3/4~ 現地解散 ※基本土日休み ※この時期は徳之島の特産品のひとつであるじゃがいもの収穫時期なので、農家の手伝いなども行うなど、島民の生活を体験予定
詳細はお問合せ下さい。