募集終了

【締切迫る!】「きくち暮らし、お手伝いしませんか?」地域おこし協力隊を1名募集します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/02/22

経過レポートが追加されました!「事前相談を受け付けています!」

2022/01/27

菊池市では、平成27年度から「集落・定住支援室」を設置し、移住・定住の推進を行っています。

これまでに、65組156名の移住のお手伝いをしてきました。

市では、移住者の住居確保のための空き家バンク物件の増加を図り、移住前後のフォローをより充実したものにするため、「きくち暮らしコーディネーター」を1名募集します!

ちょうど良い田舎で「きくち暮らし」のお手伝いをしてみませんか?

みなさまのご応募をお待ちしております。

活動内容はこちら!

【きくち暮らしコーディネーター(1名)】 ●地域に出向き、現地確認や区長等へのヒアリングにより、空き家バンク登録物件候補のリスト化を行う。 ●地域の集会等に参加し、空き家バンク制度の説明や物件の登録を推奨する。 ●移住希望者のニーズに応じた情報の収集や創意工夫を凝らした市の魅力発信。 ●先輩移住者との相談体制構築、移住後の地域とのつながりをサポートする。(移住希望者と先輩移住者のオンラインマッチングの構築など)

移住相談会の様子
移住相談会の様子
移住者交流イベントの様子
移住者交流イベントの様子

募集対象者はこちら!

こんな方を募集しています。 ●これまで営業職やPR職勤務経験のある方 ●人と人とをつなぐようなお仕事をやってみたい方 ●住まいや空き家の利活用に関心のある方

申し込み方法はこちら!

地域おこし協力隊の採用条件や待遇、応募方法などは別途お知らせしますので、興味・関心のある方は、このプロジェクトの「興味ある」又は「応募したい」ボタンをクリックしてください。 オンライン等で個別相談をすることも可能です。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

熊本県

菊池市

人口 4.38万人

菊池市

菊池市集落・定住支援室が紹介する菊池市ってこんなところ!

菊池市は、人口約4万8千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。

菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。

観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。

菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは!熊本県菊池市です。

菊池市は、人口約4万7千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。

菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。

観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。

菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!

同じテーマの特集・タグ

Loading