募集終了

はだしで砂浜を走る日本で唯一のマラソン大会!

公開:2022/01/25 ~ 終了:2022/06/30

南国土佐・黒潮町の初夏の潮風と太陽を浴びながら、4㎞にわたる広大な砂浜「名勝 入野松原」の、きめ細かな砂のコースを「はだし」で走る全国大会が黒潮町入野海岸にて開催されます。その名も「高知大方シーサイドはだしマラソン全国大会」! 真っ青な空の下、気持ちのよい潮風と砂の感触を体で感じながらめいっぱい楽しんでください。「ランナーのみなさん」、「たくさんの足あと」も、砂浜美術館の作品です! 

◉開催日程◉ 2022年5月3日(火)※雨天決行 ◉スタート場所◉ 入野海岸

・受  付  8:00~9:00    ●開会式・準備体操 9:00~9:35

・スタート 10:20/個人の部(4Km・6Km)       10:25/カップルの部・親子ペアの部①       10:30/親子ペアの部➁

・ゴール  12:10(シャトルバス最終12:15発)

・閉会式  12:15~13:15ごろ ※タイムスケジュールについては変更となる場合がございます。

現在受付中です★

ランネットによるインターネット受付(定員900名) ★募集期間 2022年1月24日(月)~2022年2月4日(金)※定員900名に達するまで

種目は4Km/親子ペア・カップルペア・個人の部(男子・女子)と6Km/個人の部(男子・女子)があります。 ◎親子の部は、「親と子」「祖父母と孫」のペアで、親は1名で子供は4名まで一緒に走る事ができます。(子どもは小学6年生まで) ◎カップルペアの部は、夫婦又は中学生以上で現在交際中のカップルに限ります。 ◎個人の部は中学生以上となります。 ◎6Kmの部は、途中川を横断する箇所がありますので、当日増水等で危険が予想する場合gは4Kmに変更する場合があります。

★表彰 各部門3位まで賞状とメダルが授与されます。

★参加料 親子・カップルの部 5,000円  個人の部 3,500円 ※注)申込後キャンセルとなりましても、参加料の返金はいたしません。 また申込にかかる手数料は応募者負担となります。

◙食事・ドリンクの提供は、個人の部は1食、ペアの部は2食のみのご用意です。また、昨年に引き続き、追加食はございませんのでご了承ください。

応募希望の方は「応募したい」をクリックして下さい! パンフレットと共に応募方法についてお知らせします!

たくさんの「足あと」も砂浜美術館の作品です
たくさんの「足あと」も砂浜美術館の作品です
海の潮風を浴びながら☆
海の潮風を浴びながら☆

お楽しみ抽選もあります!

大会後、厳正な抽選を行い、後日当選番号をホームページに掲載し、当選者の方へ黒潮町特産品を発送させて頂きます☆

参加賞として記念Tシャツ(ペアの部2枚、個人の部1枚)とマラソンオリジナル品がもらえます!

ゴール!!おつかれさまです
ゴール!!おつかれさまです
各部門3位まで賞状とメダルがもらえます
各部門3位まで賞状とメダルがもらえます

当日の注意事項・新型コロナ感染症についてのお願い

◎大会中は病気、事故又は紛失等を生じた場合は主催者において応急処置は講じますが、他は一切責任を負いません。 ◎波打ち際及び川を横断する箇所がありますので、着替えをご用意ください。 ◎給水所はありません。受付の際にペットボトル飲料(ペアの部2本、個人の部1本)をお渡ししますので、必ず各自コースまでお持ください。 ◎リタイアをされる場合は、必ずお近くのスタッフに計測チップを返却ください。 ◎荒天、疫病その他主催者の責によらない事由、また新型コロナウイルス感染症の感染状況により大会をやむを得ず中止した場合、参加料の返金方法や金額については主催者が判断し決定します。

※大会14日以内に緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置が発令されている地域に居住地があり、都道府県をまたぐ移動自粛が要請されている地域の方は参加を見合わせてください。

当イベントは新型コロナウイルス感染症について今後の状況によっては開催中止となる場合がございますのでご了承ください。

このプロジェクトの地域

高知県

黒潮町

人口 0.90万人

黒潮町

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!

黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。

気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。こうした気候を活かして、早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ、シメジやシイタケなどの栽培なども行われています。

また「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。

美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。

自然あふれる黒潮町には、「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、「美しい松原」や沖に見える「くじら」、流れ着く「漂流物」など全てを作品とした「砂浜美術館」があります。 春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」などほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。

黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp/ NPO砂浜美術館HP http://www.sunabi.com/ 黒潮町へのアクセス https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。

Loading