
南の島で子どもたちといっしょに “遊ぶように学びながら暮らす” 探究マネージャー大募集! 奄美群島おきのえらぶ島
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/04/30経過レポートが追加されました!「【2/26 am10時】 遊ぶように学びながら暮らす探究マネージャー 採用説明会」
2022/02/25南の島で、遊ぶように学びながら暮らしてみませんか?
奄美群島 沖永良部島で新たにOPENする “泊まれるサードプレイス” e.lab〈みんなのおうち〉で暮らしながら、探究マネージャーとして活動してくれる人を大募集!
\ e.lab〈みんなのおうち〉の2つの機能 //
◎サードプレイスとしての〈みんなのおうち〉▶ 誰もが自由に遊べるまなび場 ◎コミュニティハウスとしての〈みんなのおうち〉▶ 遊ぶように学びながら暮らすシェアハウス
私たちは、すべての子どもたちが沖永良部島で「自身の未来」「地域の未来」「社会の未来」を自由に創造していくことのできる環境を整え、サポートすることを目的に、環境・教育・まちづくりに関わる活動をしています。
沖永良部島で島留学する親子を受け入れ、島での日々の暮らしから探究の種を見つけ、対話し “他者とともに生きる” ことを体感しながら暮らすコミュニティハウス のななめ向かいに、サードプレイスとしての〈みんなのおうち〉をOPENすることになりました!
おきの「えらぶ」で自分で「えらぶ」ラボ=e.lab
\ e.lab の活動// ①子どもたちが自由に遊べる 〈放課後のまなび場〉 ②海洋ごみ問題に楽しく向き合う 〈うみのたからものプロジェクト〉 ③北欧の教育観をベースに地域に根ざした新しい教育のカタチを探究する 〈教育デザイン研修〉 ④遊ぶように学びながら暮らす〈えらぶゆりの島留学〉
そして、2022年度には “泊まれるサードプレイス” e.lab〈みんなのおうち〉をオープン!
誰もが自由に過ごすことのできる〈みんなのおうち〉では、子どもも大人も関係なく、自由に遊び、学び、創造できる、地域に根ざした新しい教育のカタチを探究する場を育んでいきたいと考えています。
島での暮らしは決して便利ではありませんが、不自由はありません。島でのちょっぴり不便な暮らしを楽しみ、日々の暮らし方を見つめ直し、みんなで工夫しながら地球にやさしい暮らし方をみつけていくこと。異なる文化を持ち、多様な考えを持つ他人同士が、お互いを尊重しながら共に生きていくこと。
こういったコミュニティハウスの毎日の暮らしの中で得られる“気づき”が、サードプレイスとしての〈みんなのおうち〉での遊びや学びの種となります。その種はきっと、ひとりひとりが自分なりの価値観を築いていく礎となるはずです。


対話しながら、ともに遊び学び続けたい人を探しています!
実現したいのは、誰もが「幸せな自立」に向かっていけるような居場所の創造。
私たちは “なにをするか” ではなく “どうありたいか” をベースに捉えることが、本質的な学びや探究の実践には大切だと考え、フィンランドの教育、国際バカロレア教育、イエナプラン、グリーンスクール等、世界のさまざまな教育から “今の時代に必要な学びのあり方” を捉えなおし、実践しています。
◎探究的な学びに関心がある人 ◎クリエイティブラーニングに関心がある人 ◎デジタルファブリケーションに関心がある人 ◎多様性への理解を深めたい人 ◎対話を中心とした場づくりに関心がある人 ◎遊ぶように学びながら暮らしてみたい人
e.lab〈みんなのおうち〉には、自由に使えるシェアキッチン、3Dプリンター等のICT機材や電気炉のあるアトリエを併設予定です。多様な子どもたちひとりひとりの “その子らしさ” を大切に、対等な関係を築きながら、みんなが「幸せな自立」に向かっていけるような “新しい学びの場” をいっしょにつくってみませんか?


サードプレイスとしての〈みんなのおうち〉ではたらく条件
◎具体的な業務内容 e.lab〈みんなのおうち〉の運営 ①来館者とのコミュニケーション(週3日) ②探究プログラムの企画・運営 ③SNS広報 ④運営事務全般 ⑤その他、やってみたいこと
【探究マネージャー】 ◎契約形態:有期雇用契約 ◎就業時間:週33~35時間勤務を想定(週休2日) ◎給与:月給180,000円〜(各種社会保険完備) ◎業務内容:①〜⑤
【スタッフ】 ◎パート・アルバイト契約 ◎就業時間:週17~20時間勤務を想定(週休4日) ◎給与:月給70,000円〜 ◎業務内容:①〜③、⑤
\新規起業・副業・Wワーク歓迎// 島でのwell-beingな暮らしをサポートします!どんな暮らし方がここちよいか、相談しながら働き方を考えていきましょう!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

知名町
人口 0.52万人

e.labえらぶ手帖が紹介する知名町ってこんなところ!
鹿児島本土からフェリーで約17.5時間、沖縄本島からだと7時間ほど。飛行機では鹿児島から約1時間20分、那覇からは約45分。島の端から端までは車で40分くらいの大きさで、人口は知名町と和泊町2町合わせておよそ12,000人。琉球文化が色濃く残る一方、薩摩文化の影響も残る多文化の島でもあります。
「花と鍾乳洞の島」と呼ばれる沖永良部島は、珊瑚礁が隆起してできた珊瑚の島で、地下には洞窟がたくさんあります。春には花が咲き誇り、夏にはウミガメが産卵に、冬にはくじらが子育てをしに訪れる、豊かな自然に恵まれたすてきな島です。
南の島で、遊ぶように学びながら暮らす “探究マネージャー・スタッフ” にご関心をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にメッセージよりご連絡ください!
このプロジェクトの作成者
おきの「えらぶ」で、自分で「えらぶ」ラボ=e.lab(イーラボ) 鹿児島県の離島、沖永良部島にある子どもたちが遊ぶように学ぶ居場所×探究ができる場をつくっています。
地域おこし協力隊として沖永良部島知名町に移住してきたふたりが 2020年7月に一般社団法人えらぶ手帖を設立。 ”遊ぶように学びながら暮らす島留学”をコーディネートしています。