募集終了

標高1000mの牧場レストランで働きたいスタッフ募集!冬はネットショップで自家製品を販売

公開:2022/02/07 ~ 終了:2022/03/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31

経過レポートが追加されました!「乳工房スタッフの募集プロジェクトも公開しました」

2022/02/25

岐阜県飛騨市にある-天空の牧場-奥飛騨山之村牧場です。 ジャージー牛を飼育しており、ジャージヨーグルトやミルクプリンなどの乳製品を作っているほか、岐阜県産の豚肉「ボーノポークぎふ」を使ったソーセージも作っています。

春から秋には観光牧場として、牧場レストランや直売店、手作り体験教室などを運営しています。 牧場レストランでは、自家製ソーセージが食べ放題の「ソーセージバイキング」と、乳工房自慢のソフトクリームが人気です。 一昨年からは、牧場レストランのメニューをソーセージバイキングとソフトクリームだけに絞り、満足度の高いバイキングの提供を目指してがんばっています。

豪雪地帯なので、冬には観光牧場はお休みしてネットショップなどを通して自家製品の販売を行います。 コロナ禍の中さまざまに工夫をこらしています。

レストラン運営&ネットショップ運営の中心人物として活躍する方を探しています。

市街地から車で40分。隔絶した山奥の集落にある観光牧場

-天空の牧場-奥飛騨山之村牧場(以下、山之村牧場)では、大きく分けて酪農・乳製品加工・肉製品加工・観光・通販の業務を行っています。

山之村牧場は1枚目の写真にあるような山奥に立地しています。 地域は過疎化が進んでおり、地域外から働きに来てくれる方を探しています。

冬季の通勤は、飛騨神岡市街地から車で40~50分。 もちろん飛騨神岡からも通うことはできますが、地域外から引っ越してくる場合は、山之村地域内に移住することをおすすめしています。地域内には世帯用・単身用の住宅がありますので、移住のハードルは低いです。

今回、人員を募集しているのは、特に観光・通販の業務を行う担当者です。

観光部門は例年4月下旬から11月上旬まで営業します。 その間、レストラン・直売店・体験教室を運営するのが主な仕事です。 最近はコロナウイルスの影響で難しいかじ取りが続いていますが、そんな中でもお客様に楽しんでいただけるよう感染対策に工夫を凝らしながら営業を続けています。

11月から4月の冬季休業期間には、オンラインショップやギフトの通販で自家製品を販売します。ギフトの販売は近年大幅に伸びている右肩上がりの事業ですので、やりがいをもって取り組める仕事だと思います。

業務上、ある程度パソコンを扱うスキルが必要です。 予約システムやネットショップの操作が中心なので、難しいことはありません。 具体的な操作は入社後にお伝えしますので、ワードやエクセルでの文書作成やネット通販での買い物などが出来る程度のスキルがあれば十分です。

また少人数の小さな会社なので、どうしても一人一人が多種多様な仕事を受け持つことになりがちです。一つのタスクに深く集中するよりもマルチタスクをこなしている時間が長くなります。また、進めている最中の仕事が接客のために中断されることも多々あります。 そういったことが苦にならないという特性も身に付ける必要があります。

冬の山之村(中央右に見える屋根が山之村牧場事務所)
冬の山之村(中央右に見える屋根が山之村牧場事務所)
山之村住宅の様子
山之村住宅の様子

「どっぷり田舎暮らし」がしたい人も、静かなインドア生活が良い人も

山之村牧場㈱は、とても山奥に立地しています。

渓流釣りが好きな人、登山が好きな人にとっては 自宅そのものを趣味の拠点にすることができます。

また、地域の古民家を取得してどっぷり田舎暮らしを送ることも可能です。 写真の住宅は、スタッフが暮らしている家です。 築150年の古民家をリフォームして、薪ストーブを焚いて楽しんで暮らしています。

その一方、田舎には住んでみたい・山之村で働きたいけど、「暮らしは都会と同じが良い」という方もいらっしゃると思います。

世帯用・単身用のアパートでの暮らしなら、屋根雪下ろしや薪割りなどは必要ありません。 綺麗な空気と自然を満喫しながらも、インドアで静かな暮らしを楽しむことも可能です。

山之村地域には光ファイバーが引かれていて快適なオンライン環境がありますし、ヤマト運輸は毎日荷物を運んできてくれます。楽天やアマゾンの通販生活も問題なく送れます。

一緒に素敵なお店を作り上げていく仲間を募集中!

給与 月給159,000円~ 残業 繁忙期にあり。時間外手当全額支給 昇給 あり 賞与 業績による 休日 週休二日制    年間休日104日+有給(計画有給あり) 時間 8:00~17:00 手当 家族手当 通勤手当 役職手当 福利 厚生年金 雇用保険

留意事項 ①観光牧場のため、大型連休(GW,お盆,SWなど)は繁忙期となります。基本的には勤務となりますので、あらかじめご了承ください。 ②入社後、社内で部署異動が実施される場合があります。

「応募したい」ボタンを押した方に、具体的な応募方法・選定手順をメッセージでお送りいたします。 ぜひ「応募する」を押してください。

主力メニューのソーセージバイキング。この提供が主たる業務となります
主力メニューのソーセージバイキング。この提供が主たる業務となります
冬は雪で閉ざされるので、通販で自家製品を販売します
冬は雪で閉ざされるので、通販で自家製品を販売します

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岐阜県

飛騨市

人口 2.08万人

飛騨市

座主洋輔が紹介する飛騨市ってこんなところ!

飛騨市は、岐阜県の最北端にある地域です。 東京23区よりも広い面積に、2万4千人が暮らしています。

最近では「君の名は」の聖地として話題になりました。 作中に出てきた図書館では許可を取れば撮影が出来たり、駅の跨線橋には作中のような写真が撮れる時刻表が貼ってあったり、聖地めぐりの人が楽しめるようにいろいろ工夫がされています。 飛騨高山や奥飛騨温泉郷に比べると観光地としては地味ですが、全体的にみんな親切です。

地域の暮らしには車がおそらく必須ですが、行政を中心に公共交通を維持するためにさまざまな取り組みがなされています。 山之村地域は町からバスで1時間の隔絶された地域で、人口200人を切っていますが、それでもバスは1日2往復を維持してくれています。

また、昔ながらの文化が色濃く残る地域です。 写真は、お正月に神社の鳥居に飾る大きなしめ縄を地域のみんなで作る様子です。 古い風習や言葉がたくさん残っているので、都会から引っ越してくると面食らうことも多いかもしれません。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

富山県出身です。京都で学生時代を過ごした後、涼しい山地での暮らしを求めて飛騨市の山之村地域に移住しました。 現在は山之村牧場㈱の総務を担当しています。

Loading