募集終了

秋田県湯沢市地域おこし協力隊を4名募集/地域コミュニティの課題解決と地域活性化で持続可能な地域づくりに取り組みませんか?

地域おこし協力隊として、地域の担い手不足により十分に活用されていない地域資源をコーディネートし、地域の方々とともに地域創生に向けて活動をしていただける方を探しています!

地域コミュニティの課題解決と地域活性化で持続可能な地域づくり

地域の課題は多様で日々変化しています。湯沢市には、23地区の地域自治組織がありますが、人口減少という急激な社会構造の変化に対応した「これからのコミュニティ」の再構築が必要であります。 これまで以上に地域づくり活動における自律性と地域力を高め、「地域経営」の仕組みづくりを推進するために、眠れる地域資源の発掘や地域課題の解決に向けて、ともに汗をかいていただける方を探しています。

\協力隊の業務内容/

⑴ 集落点検(住民同士の話し合いの促進) ⑵ 地域自治組織の状況把握、各種団体との連携 ⑶ 地域まちづくり計画の策定支援 ⑷ 各種事業の企画立案、実施に向けた支援

このプロジェクトの地域

秋田県

湯沢市

人口 3.83万人

湯沢市

湯沢市ふるさと創造部まちづくり協働課が紹介する湯沢市ってこんなところ!

秋田県の南の玄関口・湯沢市は、小野小町の生誕の地として伝えられる秋田美人の里。人口4.3万人ほどのまちです。

江戸時代に整備された旧街道が通る地域だったことから、日本三銘うどんと称される稲庭うどん、800年の歴史を持つ川連漆器など数々の特産品や、市内に点在する秘湯・名湯に加えて、院内の石材、味噌醤油といった醸造業など、現在の地場産業の基盤となる産業が栄えました。

冬は市街地でも約1mの雪が積もる豪雪地帯です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「美と技が冴える、いで湯の郷」 秋田県の南の玄関口・湯沢市は、小野小町の生誕の地として伝えられる秋田美人の里です。 日本三銘うどんと称される稲庭うどん、老舗酒蔵が醸す銘酒、800年の歴史を持つ川連漆器など数々の特産品や、市内に点在する秘湯・名湯、そして何よりおもしろいプレイヤーと可愛いこまちちゃんがあなたをお待ちしています。