「はぎポルトー暮らしの案内所ー」がオープン
公開日:2022/03/28 23:32
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/31「興味ある」が押されました!
2024/12/042022年4月から、萩・明倫学舎4号館に「はぎポルト‐暮らしの案内所‐」がオープンします。ここは、萩への移住を検討している人や、萩と関わりたい人と地域をつなぐための新拠点です。 porto(ポルト)とは、イタリア語で「港」という意味です。この場所がみんなにとっての港(母港や寄港地)になるように願いを込めて名付けました。
萩mapと地域情報
施設内のシンボル「萩map」 この「萩map」は、ワークショップを開催し、地域内外の人に手伝ってもらいながら制作しました。 コルクをカッターで切ったり、 ペンキを塗ったり、 カッティングシートを張ったり、 小さな子どもから大人までみんなで共同作業し、萩mapが完成した時は、参加者みんなが子どものように大喜びでした。大拍手!!
ヒノキの香りが漂う 萩の木の大テーブル
施設内の内装や家具は萩地域木材を活用し、温かみのある木の香りがする空間に仕上げています。ヒノキの香りが漂っていて、ここにいるだけで癒されます。 相談スペースの横には、キッズコーナーを設けています。お子さんを見守りながら安心して相談を受けることができます。絵本やおもちゃも用意しているのでお子様連れで気軽にお越しください。
あなたが知る、萩市に眠る魅力的な情報を教えてください
これから、「萩map」を使って、萩にある様々な場所、ヒト、空き家の情報を可視化していきます。 あなたが知る、萩市に眠る魅力的な情報を教えてください。 情報の投稿はwebからも可能です。 ▷https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjo_J9AXD7Hcvkd73p2-fQMsd4w5rSlWkG4G56fbk3_T_Vxw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
はぎポルトは地域内外の人が関わりながらみんなで育てていく場所です。 ・萩市に移住を検討している方 ・移住はできないけど萩に興味がある方 ・萩の頑張る人を応援したい方 ・萩に来たときに面白い場所や人を発見した方 などなど、 興味あるボタンを押して、メッセージをいただけると嬉しいです!
萩市おいでませ、豊かな暮らし応援課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
萩市
人口 4.46万人
夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!
萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?
移住に関する情報は、萩暮らし応援サイトをご覧ください。 https://www.city.hagi.lg.jp/site/teijyu/
このプロジェクトの作成者
夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。