募集終了

【7月分再募集中!】山口市南部地域 ワーケーション参加者募集!~「あの人に、また会いたい」が生まれる5日間~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/02

経過レポートが追加されました!「7月実施分、再募集の期間を延長します!(7/15まで)」

2022/07/13

山口市の南部地域には、山口県の陸の玄関口と言われる、新幹線の停車駅・新山口駅があります。さまざまな産業振興の機能が集まった新山口駅のまわりには、テレワークにぴったりなコワーキングスペースもあります。 一方でこのあたりは、おだやかな瀬戸内海に面し、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた、農水産業が盛んな地域でもあります。最近では、美しい海を思いきり楽しむためのマリンアクティビティも充実してきました。

こんな、便利と自然とが共存する山口市南部地域で4泊5日のワーケーションを体験してみませんか?

そして、この5日間で地域に住むさまざまな人たちと出会い、たくさんの言葉を交わしてほしいとの願いを込めながら、このプログラムをつくりました。

ワーケーションに参加して、山口市南部地域を知ってほしい

便利と自然とが共存している山口市南部地域はワーケーションにぴったり。 これはもう自信をもって言いきれるのですが、今回山口市が行うこのワーケーション事業には、実はもう一つのねらいがあります。 それは、このワーケーションをきっかけに山口市南部地域のファンをつくりたい。願わくば、これから何度も来てほしい。 正直に言います。移住先を探している方、特にお待ちしております。

だからこそ、ただ自然に浸りながら快適に仕事をするだけではなく、どんな人達が住んでいてどんな生活をしているのかを知ってほしい。

交通の便が良くテレワーク環境も整っている山口市南部地域は、今の仕事を続けたままの移住に適しています。 一方で、これから心機一転、農業や水産業をめざす方にとっても、ここは多くの良き先輩たちのいる地域なのです。プログラムには第1次産業、そこから進んだ6次産業を営む方への訪問・体験も盛り込んでいます。

そしてこのワーケーション事業は、6月・7月・8月に各月1回ずつ、合計3回実施する予定なのですが、実はすべて違うプログラムになっています。つまり、4泊5日で3回分のプログラムが余裕で作れてしまうほど、山口市南部地域は紹介したいところで溢れているのです。(本当はもっとたくさんの場所を紹介したいくらいです。)

ぜひとも、3回の中から一番興味をそそられるプログラムを選んでみてください。

農家での収穫体験(昨年度のワーケーション体験より)
農家での収穫体験(昨年度のワーケーション体験より)
漁港の朝市にて
漁港の朝市にて

瀬戸内への移住に興味がある方、まずは5日間だけ来てみませんか

移住に興味はあるけれど仕事は続けたい方も、移住先で新しい仕事を探したい方も、まずはこの5日間で、働きながらバケーションしてみませんか。

地域の方とたくさんコミュニケーションを取ってほしい。 とはいえやはり、楽しいことが一番。 楽しいからこそ「あの人に、また会いたい」が生まれるんだと思っています。

人生を楽しみたい方。山口市南部地域でお待ちしています。

※昨年度の山口市南部地域ワーケーション事業のようすはこちらから。  https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/26/111272.html

ヨット入門体験
ヨット入門体験
海辺の夕暮れ
海辺の夕暮れ

募集要項

開催日程
1

所要時間

各4泊5日

費用

無料 ※新山口駅までの往復交通費、食事代は各自負担

集合場所

JR新山口駅

その他

・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR新山口駅 ・スケジュール: ◎選べる3つのプラン ①6月体験プログラム 6/8(水)~6/12(日)   ※応募締切日:【終了しました。ありがとうございました。】 ▶6/8(水)午後 ・新山口駅集合 ※集合時間は後日調整します。 ・山口市産業交流スペースMegriba(メグリバ)を見学 ・鋳銭司郷土館、長沢池を見学後、「長沢ガーデン」にチェックイン ▶6/9(木)  ・ものづくり体験(デザイオ秋穂サイト)   革のモノづくり体験 ・登山体験(大海山)  ・海の見える温泉(あいお荘) ・手ぶらBBQ(スゼンジハウスオープンエア)※希望者のみ ▶6/10(金) ・新山口駅直結のMegriba内のコワーキングスペースで終日お仕事 ※送迎のみ行います ▶6/11(土) ・歴史学習(正護寺)   山口市歴史民俗資料館の学芸員が案内   歴史愛好家サークル「陶史楽会」のガイドで散策 ・農家体験   じゃがいも、キャベツの収穫。サツマイモの植え付けなど ・収穫した野菜を使って、地元のお宅でBBQ ▶6/12(日) ・酒蔵見学(金光酒造) ・酒米田植えイベントに参加 ・お昼過ぎごろ解散

②7月体験プログラム 7/27(水)~7/31(日)   ※応募締切日:7月15日(金)【キャンセルが出たため、1名募集中です!】 ▶7/27(水)午後 ・新山口駅集合 ※集合時間は後日調整します。 ・山口市産業交流スペースMegriba(メグリバ)を見学 ・かつて廻船業で栄えた阿知須のまちなみを見学(礒金醸造、いぐらの館等)後、「体験宿宮崎家」にチェックイン ▶7/28(木)  ・美濃ヶ浜にてSUP体験 ・歴史学習(佐山地域交流センター)  「佐山地区史研究会」の方から、地域出身の偉人のお話と散策  ・宮崎家の野菜収穫体験と、収穫した野菜を使ったBBQ ▶7/29(金) ・新山口駅直結のMegriba内のコワーキングスペースで終日お仕事 ※送迎のみ行います ▶7/30(土) ・新山口駅、転車台等見学の後、約100年前の小型ダム「旧桂ヶ谷貯水池堰堤」見学 ・6次産業に積極的に取り組む農家でのピクルス加工体験、寒漬づくり体験(あぐりてらす阿知須) ・宮崎家で地域住民との交流会 ▶7/31(日) ・果樹園での農作業体験(の村ぶどう園) ・昼過ぎごろ解散

③8月体験プログラム 8/24(水)~8/28(日)   ※応募締切日:【定員に達しました。キャンセル待ちご希望の方はお知らせください。】 ▶8/24(水)午後 ・新山口駅集合 ※集合時間は後日調整します。 ・山口市産業交流スペースMegriba(メグリバ)を見学 ・古代製法での塩づくり体験 ・「NATAJIMA-BASE」へチェックイン ▶8/25(木)  ・農作業体験(または6次産業加工体験) ・地元の食材を使ったクッキング体験 ▶8/26(金) ・新山口駅直結のMegriba内のコワーキングスペースで終日お仕事 ※送迎のみ行います ▶8/27(土) ・美濃ヶ浜にて1日ヨット入門体験 ・海の見渡せる温泉入浴 ・移住者との交流会 ▶8/28(日) ・漁港の朝市見学 ・漁港で購入した魚介類を使ったBBQ ・秋穂えび狩り世界選手権への参加 ・16:30ごろ解散

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

山口市

人口 19.53万人

山口市

丸本華代が紹介する山口市ってこんなところ!

本州西端に位置する山口県のまんなかあたり、とても広い市域をもつ山口市です。面積にして、1,000㎢超え。人口は、現在約19万2千人。 北は中国山地の端っこ、南は瀬戸内海に面し、ということはもちろん山の幸海の幸、お米もお野菜もお肉もお魚も。おいしいものを挙げたらキリがないし、山遊び川遊び、マリンスポーツ、雪遊び。アクティビティにも事欠きません。 そして、古くから海と陸の交通の大動脈が通り、かつ東アジアに近いという地理的条件にも恵まれ、古代には先端工業地帯、中世はじめには一大国家プロジェクト・東大寺再建の材料供給基地、中世後期には西国の大名大内氏の拠点となり、明治維新においては志士たちの躍動の地となりました。こうした歴史の重なりを感じることのできる場所が、市内にはいくつも残り、山口県立美術館や山口情報芸術センター[YCAM]などの充実した芸術文化施設とともに、文化を身近に感じることのできるまちの雰囲気をかたちづくっています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県出身、山口市在住です。 人生のほとんどを山口市で過ごしていますが、まだまだ知らない場所も人もたくさんで、発見の日々です。世界中から大好きな山口へ、色んな方に来ていただくために奮闘しているところです。 趣味は旅行で、特に東アジアへの渡航経験が多いです。

Loading