- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【5/26オンライン報告会申込開始!】SMOUT編集部レポーターが北海道下川町の暮らしを毎日レポート!!

【5/26オンライン報告会申込開始!】SMOUT編集部レポーターが北海道下川町の暮らしを毎日レポート!!
「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
北海道下川町は道北に位置する寒い町。
4日前、やっと桜が咲きました。
日中は暖かく、でも朝晩はまだ氷点下まで下がる日もある下川町。
けれど、住んでいる人はとても"あつく"好奇心が旺盛です。移住者もとても多い町だから、移住してくる人を特別扱いすることもなく、すぐに輪に入れてくれます。
・・・という話を移住コーディネーターの私がしても、「良いようにいっちゃってさぁ」と思われてしまうのが関の山。
そこでこの度5/11からの約3週間、SMOUT編集部下川支局を開設して、下川町にまだ一度も足を踏み入れたことのないレポーターの小川君に、リアルなしもかわ暮らしを移住者目線で体験してもらうことにしました。
有名な町でもない、観光資源もない、けれど暮らしを存分に楽しんでいる人が多く住む町。
さて、この町でどんな毎日を過ごし、いったい何を感じたのでしょうか?
5月26日(水)にはオンラインイベントでご紹介していきます!
お申し込み>>https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
小川くんのしもかわ暮らしレポート、はじまり。はじまり。
今回レポーターを務めるのは慶應義塾大学環境情報学部4年の小川功毅さん。
小川さんは書いて表現するのが得意で、大学ではインタビューに関する研究をした経験があるそう。現在は「自分ごと」をテーマとする研究に勤しんでいます。
今回のしもかわ暮らしは、まさに"移住"が「自分ごと」となります。
下川で暮らす3週間で、いったい何を感じ、何を持ち帰るのでしょうか?
下川に滞在中の5/11~5/30の期間、レポーターの小川くん本人のtwitterで暮らしの様子を発信していきます。その内容は随時SMOUTの公式SNSでもご紹介。
さらにこのプロジェクトの経過レポートでも、小川くんのリアルな体験の様子や気持ちを書いたnoteの紹介や下川情報など随時更新していきます!!
お楽しみに!!

道産子馬も暮らす町。とにかくやりたいことをとことんやっている町民だらけ。

下川町は現在山菜フィーバー。山菜をとって、その後はパーティーなんてのも楽しそう!
【申込開始!】5/26(thu)、小川君のしもかわ暮らしを紹介するオンラインイベントを開催!!
と き:5月26日(木)
時 間:20:00ー21:30
内 容:
19:45 開場
20:00 オープニング・下川町の紹介
20:15 お試し暮らしを行った小川くん紹介
20:25 しもかわ暮らしレポート紹介
20:55 お試し暮らしを行った石田さん紹介
21:05 質問にお答えしていきます
21:30 終了
参加費:無料
使用ツール:Zoom
申込はこちら⏩https://share.hsforms.com/1b9LVvNwKTFOh-lMyOmLbJg57h41
※お申込みいただいたメールアドレスに、当日のURLをお送りいたします。
よかったらこの予定をカレンダーに入れておいてくださいね!

当日のイベントも小川君と一緒に練っていきます!随時内容をお知らせしていくので、乞うご期待!!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/
https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/
\下川町に向いている人はこんな人☝/
・地域につながりを作るのが好きな人
・面白いことが好きな人
・まちづくりやイベントに関わりたい人
・好奇心旺盛な人
・実現したいことがある人
・不便も楽しめる人
最後の最後まで、下川での生活はとっても幸せ【しもかわ暮らし20日目 】

明日の朝に出発してしまうので、今日が実質最終日。本当にあっという間でびっくりします。
というわけで、今日は毎週日曜日に「モレーナ」にて開催されている「スペイン語カフェ」に参加しました。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/ne506f9818312#841b04b1-211b-45e7-a709-30ed409da739
今日の景色は、帰ってからも思い出しそう【しもかわ暮らし18日目 / 19日目 】

今日は朝からダイゾーさんに温泉にお誘いいただき、念願の五味温泉に向かいます。
町から車を10分ほど走らせて到着。バスでも、自転車でも行くことができます。噂の炭酸泉と、露天風呂もサウナもあって、充実していました。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/ne506f9818312#69e2568c-5cad-469a-a3a1-16c36fecab38
(26日開催のイベントアーカイブは後日UPします)
朝方まで呑み明かした夜【しもかわ暮らし17日目 】

下川町での暮らしも残すところあと3日。本当にあっという間です。
今日は「アポロ」という喫茶店で、大学の先輩(ひとみさん)とご飯をいただきました。
まさか、同じ大学の同じキャンパス、同じゼミの先輩が、下川町にいるとは思いませんでした笑
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/ne506f9818312#f7b79a07-120c-4dec-8182-a65ba6021e5b
(26日開催のイベントアーカイブは後日UPします)
今日はオンラインイベント開催。さて何を話しましょう。【しもかわ暮らし16日目 】

おはようございます。筋肉痛です。昨日の薪割り。やっぱり。
今日は20時から「しもかわ暮らしレポート報告会」というオンラインイベントを開催していただきます。お試し暮らしの総括として、下川町における滞在で体験したこと、感じたこと、考えたことをご報告します。
では、何を話しましょう。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/ne506f9818312
(26日開催のイベントアーカイブは後日UPします)
下川らしいお裾分けを食べ、薪割り体験した【しもかわ暮らし14日目 / 15日目】

おはようございます。
実は下川へ来る途中、スーツケースが壊れてしまいました…。このままでは帰れないので、新しいスーツケースをAmazonで注文し、本日受け取りました。
ネットで購入したものも、しっかり素早く届くので安心です。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/ne506f9818312#b8a71a16-08c1-4514-8621-e4b639a1840f
小川くんが登壇して、お試し暮らしの"リアル"レポートを行うイベントを開催します:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
“暮らす”ことがより鮮明になっているように感じる【しもかわ暮らし13日目】

起きるとあいにくの天気で、ちょっぴりげんなり。鼻水もズビズビです。
北海道って、花粉がないというウワサを聞いていたのですが、いまは白樺の花粉が猛威を振るっているそうです。
そんな日は美味しいものを食べて元気を出しましょう!ということで、炊き込みご飯を作りました。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/n12353c802f68#26b3836a-ef89-4d75-8996-abdcb80cdec3
小川くんが登壇して、お試し暮らしの"リアル"レポートを行うイベントを開催します:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
山菜採りや、酪農家さんの訪問を行った週末【しもかわ暮らし12日目】

今日は朝から山菜採り!メインターゲットはウドです。
今回は、比較的移住してから日が浅い方たちと一緒で、フジさんにガイドしていただきました。
町から出発するときは暖かかったのですが、山に入ると急にひんやり。
森のマイナスイオンに包まれながら、山菜を探します。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/n12353c802f68#c9723823-ea3f-49b8-b9e1-eb174af6ea9c
小川くんが登壇して、お試し暮らしの"リアル"レポートを行うイベントを開催します:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
山菜を満喫して、焚き火を囲んで語り合う夜【しもかわ暮らし11日目】

今日はとってもいい天気。キャンプ日和です。
さて、昼ご飯にはタラの芽の天ぷらをつくりました。
天ぷらを自分で揚げるのは初めてで、温度などわからず結構テキトーにやってみたのですが、やっぱりタラの芽は美味しい。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/n12353c802f68#b1b9ccf7-de41-42e2-ba49-6dd2d782423e
小川くんが登壇して、お試し暮らしの"リアル"レポートを行うイベントを開催します:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
地元よりも下川の知り合いの方が多くなったかも【しもかわ暮らし9日目/10日目】

今日のメインイベントは、ジビエ会です。
私がクマ肉を食べてみたいとおねだりしたところからこの会の開催が決まり、結局8人もの町民がわらわらと!
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/n12353c802f68#b92e39e9-f698-416e-b74c-68c35a9bd40e
小川くんが登壇するイベント申し込み:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
今日もしあわせな1日でした【しもかわ暮らし8日目】

今日もとってもいい天気です。
伸びやかな自然と澄んだ空気が気持ちいい。
昼は人生初めての山菜採り、夜は「スナック園」に行きました!
居心地が良く、皆さんで飲んで歌って楽しかったです。
下川町は、素敵な場所、素敵な人に溢れています。
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/n12353c802f68#593408e6-9730-45ae-8147-518539c45d02
小川くんが登壇するイベント申し込み:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
出会いが出会いを呼ぶ、不思議な"人のつながり"の引力【しもかわ暮らし7日目】

下川町を流れる川で沢登りをしました。
五感を余すことなくバシバシと刺激してくれる川は、とても楽しかったです。
40分ほど川の中を歩いた先にあった、滝の中にも入らせてもらいました!
外から眺めていても迫力があるのですが、中に入って感じる滝の勢いは凄まじかったです!!
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/nc3d3eb1c5db1#6477e110-5d3d-4366-bbb4-c899b2756606
小川くんが登壇するイベント申し込み:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
動物とも言葉を使わずに心を繋げられる?【しもかわ暮らし6日目】

町のアイドル、道産子のハナちゃんと町を駆けました。
私は自転車で、小峰さんはハナちゃんに乗って公道を走ります。
途中、小学生が寄ってきて、たんぽぽ・すぎなといった雑草をあげていて、とても人気者のアイドルみたいでした!
この日記の続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/nc3d3eb1c5db1#a69d624e-68e0-4873-9b66-fe4fd1221664
小川くんが登壇するイベント申し込み:
https://shimokawa-life.info/otameshikurashi_smout/
共同菜園に参加して新鮮な野菜をGET!【しもかわ暮らし5日目】

おはようございます!今日はとてもいい天気です。
と思いきや、外に出るとめちゃくちゃ風が強くて、髪を切りたくなりました。
さて今日は、「菜園クラブ」に参加しました。
毎週日曜日に約10名ほどで畑に集まって活動されているそうです。
続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/nc3d3eb1c5db1#60685f49-89f3-40d0-b462-83f2be3bbbea
下川町に住む人に共通点を発見…?【しもかわ暮らし4日目】

「下川に住んでいる」ということが、しっかりとした共通項になっていると感じます。
この町にいるというだけで、ある種の親しみ/仲間意識/身内感のようなものが共有されている気がするのです。
それは、ただ住んでいる“人”がフレンドリーだとか、優しいとか、属人的なものではなく、“町”として醸す空気が温かい。
続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/nc3d3eb1c5db1#041e361c-d1da-480b-8dbb-e3e0e64a5abd
当プロジェクト「しもかわ暮らしレポート」のオンライン報告会の申込開始しました!!
当日は小川くん本人にご登壇いただきます!!
よかったらお気軽にご参加くださいね!
とき:5月26日(木)
時間:20:00-21:00
使用ツール:Zoom
参加費:無料
申込:https://share.hsforms.com/1b9LVvNwKTFOh-lMyOmLbJg57h41
新しい出会いがたくさん!【しもかわ暮らし3日目】

ケータリングを営むケータさんとお話しさせていただき、起業の背景や活動内容から、下川町への愛を感じました。
お店の2階は古着屋さんになっており、生産背景や作り手のこだわりにまで思いを馳せることで、よりよいお買い物ができるということを思い出しました。
この3日間を振り返ると、人口3000人と言いつつ、東京にいるときの数十倍もの人とお話ししている気がします。
人の少なさを一切感じさせないというか、むしろ多いんじゃないかとすら感じます。
続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/nc3d3eb1c5db1#a3d2cc72-c441-4a51-8e0f-009f57e47294
町の取り組みを聞いてみた!【しもかわ暮らし2日目】

今日は、まちの取り組みを説明していただいたのち、車で移動し一の橋地区を紹介していただきました。
まず、下川町は持続可能な地域づくりに約20年間取り組んできた地域であり、「経済・社会・環境の3側面の価値創造、統合的解決」をコンセプトにまちづくりを進めています。
特に、町の面積の88%を占める豊かな森林資源を活かした、林業・林産業の持続的な発展と、低炭素化を目指した木質バイオマスによるエネルギー自給の取り組みに目を惹かれます。
続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/nc3d3eb1c5db1#c0cb20f7-5f6d-4185-9a6f-c113fb70cee1
薪割り体験や地元飲食店へGO!【しもかわ暮らし1日目】

羽田から旭川空港へ飛び、さらに最寄駅の名寄まで電車で1時間強。
そこで担当者の方に車で迎えていただき20分ほどで、下川町に到着しました。
町の中には森があり、川があり、万里の長城があり、チェンソーアートがあり、公園もたくさんあり、キャンプ場があり、温泉があり…。
3週間の滞在期間の中で、できるだけたくさんの魅力を体感させていただき、レポートしたいと思います!
さっそく「下川BASE宝来沢キャンプサイト」を訪れ、薪割りを体験させてもらいました!
写真はおそらく人生初の薪割り。へっぴりごしでダサい😓
ちょうどこの場所のオーナーであるダイゾーさんがいらっしゃり、少しお話しさせていただきました。
気さくでホスピタリティに溢れるダイゾーさんによる手作りのキャンプサイトは、とっても素敵な空間です!
続きはこちら:
https://note.com/bears_lab/n/nc3d3eb1c5db1#3270f71f-1ba0-4acf-ade2-6e27c909aae2
【自己紹介】今日から下川町にやってくるレポーターを紹介します!!

この度レポーターに就任させていただきました、慶應義塾大学4年の小川功毅(おがわこうき)と申します。
下川町の魅力を発信するためにも、まずは私が下川町にどっぷり浸かりたいなと意気込んでいます!
食べることが好きで、山菜やお野菜、手延べ麺やジビエなど、とっても楽しみです。また、歩くことも好きで、豊かな森林や渓流なども味わいたいです。
まちの皆様、ぜひオススメあれば教えてください!
下川のこと、移住のこと、暮らしのこと、お仕事のこと、ぜひともお気軽にお話しさせていただきたいですし、お手伝いでもなんでもやらせてください!よろしくお願いします!
滞在を通じて、私のアナザースカイ、第二の故郷にさせていただきたいです(笑)
興味あるを押しているユーザーはまだいません。