募集終了

【お試し居住@福岡県八女市】「メインは里山、ときどき都会な暮らし体験2022」参加者募集

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/06/24

お待たせしました、2022年の「お試し居住プログラム@八女里山賃貸住宅」、募集を開始致します。すでに「今年もお試し居住ありますか?」とのお問い合わせを数件いただいており、今年はどんな方に八女の里山暮らしを体験頂けるか楽しみです。

この募集で初めて八女里山賃貸住宅を知った、という方も大勢いらっしゃるかと思いますので、まずは自己紹介致します。 八女里山賃貸住宅「里山ながや・星野川」(以下「里山ながや」)は、福岡県八女市上陽町の里山にある、2018年に建てられた移住者向け集合賃貸住宅です。八女杉をふんだんに使った木造の住宅で山・川・田畑に囲まれている一方、八女の市街地まで車で約25分、福岡空港まで車で約1時間30分と、「メインは里山、ときどき都会」な暮らしをするには丁度良い場所です。

「里山ながや」には8部屋あり、管理人も含めた6世帯が暮らしています。残り2部屋の内1部屋でお試し居住を行いますので、滞在期間中、他の入居者さんに里山暮らしについてお話を聞く機会もあるかもしれません(残り一部屋は入居予定ありのため、空き室はございません)。

「お試し居住プログラム@八女里山賃貸住宅」では、到着後のオリエンテーション、振り返りのアンケート・インタビュー以外は、原則、自由に過ごしていただきます。仕事や子育て、家事や買い物など、日常生活を里山でしたらどうなるか、リアルな「里山暮らし」をご自身で確かめる機会にして下さい。また、オリエンテーションや滞在期間中の交流を通じて、里山ながやの管理人が情報収集のお手伝いを致します。

滞在される部屋にはWi-Fi(上限60GB)があり、また車で20分ほどの場所には、無料で使用できるコワーキングスペース「南仙荘」がありますので、リモートワーカーの方にもお勧めです。

「メインは里山、ときどき都会」が可能な八女市はこんなところ

福岡県南部に位置し、大分・熊本に隣接した人口6.1万人の市です。「里山暮らし」という言葉通り、茶畑・田畑が広がり、遠くへ出かけなくてもピクニックやBBQ・水遊びを楽しんだり、車の心配をせずに子どもが走り回れる場所があります。

「八女茶」の名前で有名なお茶やお米、野菜はもちろん果物の栽培もさかんで、いちご、みかん、びわ、桃、すもも、キウイフルーツ、梨、ぶどう、柿、ぶどう・・・と年間を通じて産地直送の果物が手に入るのは果物好きにはたまりません。ドラッグストアに野菜・果物の産直コーナーがあるくらい、新鮮な野菜や果物は身近な存在です。

一方、市街地には24時間営業のスーパーや全国チェーン店、古民家をリノベしたカフェや雑貨店があり、過去の参加者の方も「八女市街エリアとこちらの山間エリアでは環境が全然違うんだなと実感しました。事前にもそのように伺ってはいましたが、想像以上に大きな差がありました。また、そこが八女の魅力だとも思っています。」とコメントされています。

また、天神・博多といった福岡の都市部や福岡空港へのアクセスもよく、去年の参加者さんは「リモートワークになったおかげで、日本全国が職場になり得るので、自分が役に立てる場所を探して行きたいと考えています。時期や場所は特に決めていませんが、八女市のような東京へのアクセスが簡単な場所が良いかなと思いました。」とお話しされていました。

子育て環境もお伝えしたいことの一つです。行政サポートの充実を理由に八女市に転居される方もいらっしゃるくらいで、子育て中の友人は「病児保育のサポートが特に助かる!」と話していました。「子どもの声はいいよねぇ」とニコニコして子ども達が遊ぶ姿を見守る、おじいちゃん・おばあちゃんの視線が、子育てのしやすさを物語っています。

「里山ながや・星野川」。この一室で里山暮らしを体験します
「里山ながや・星野川」。この一室で里山暮らしを体験します
里山ながやから車で20分ほどの場所にある「南仙荘」のコワーキングスペースです。リモートワーカーの方は、こちらもご利用いただけます。
里山ながやから車で20分ほどの場所にある「南仙荘」のコワーキングスペースです。リモートワーカーの方は、こちらもご利用いただけます。

お試し居住プログラムを通じて確認できること

移住するにあたっては「住宅や求人情報」・「日々の買い物」・「子育て環境」・「オフの時に出かける場所」など、自分の目で確かめたいことはたくさんあります。ただ、知らない土地の場合、「どこに行けば情報収集できるのか」自体がわからないことも。

里山ながやには、自身も移住者であり、里山ながやの建設前から集落の人たちと話し合いを重ねてきた地域コーディネーターが管理人として住んでいます。事前にお答えいただくアンケートにあわせて、管理人が

・ 八女市での暮らしのこと ・ 里山ながやがある集落のこと ・ 福岡の都市部や東京へのアクセス

など情報収集の入り口をお手伝いをします。加えて、ご自身でも八女市内やその周辺をめぐり、八女での生活がどんな風になりそうか確認してみてください。

里山ながやの近くにも鮎が泳ぐ川が流れています
里山ながやの近くにも鮎が泳ぐ川が流れています
部屋にカエルや虫が遊びにくるかもしれません
部屋にカエルや虫が遊びにくるかもしれません

募集要項

開催日程
1

その他

・スケジュール: 【スケジュール】 〇 受入期間 7月9日(土)~9月25日(日) 〇 受入人数 2組 〇 滞在期間 1週間以上2週間以内(過去に参加された方から「1週間だと物足りない。2週間がお勧めです!」とコメントいただいています)

※ 新型コロナウイルスの状況により、内容が変更になる場合があります。

【対象】 ○八女市への移住をご検討いただける方 ○滞在期間中、地域案内プログラム(半日程度)にご参加いただける方 ○自動普通車免許をお持ちの方(世帯の場合最低1名) ○アンケートや行動調査、インタビューにご協力いただける方 〇新型コロナワクチンを接種済の方(大人の方のみ) 〇虫やカエルが苦手じゃない方(部屋に出ます)

【費用・条件など】 ○賃料無料(自家用車持込可、駐車スペース1台有り) ○水道光熱費無料 ○ペットの持込は不可となります ○室内禁煙となります ○レンタカーをご利用の場合は、レンタカー料金の60%(但し、上限1万5千円)を実施者が負担します。(ガソリン代は参加者実費)

【室内備品】 家電(洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、扇風機、エアコン1基) 調理道具(鍋、調理道具小物、食器) 家具・生活雑貨(寝具、ダイニングセット、そうじ道具、洗剤) Wi-Fi(上限60GB) ※タオル・シャンプー類・子ども用の食器や寝具はご用意ください。事前にご連絡いただければ、ご自宅から送られた宅急便などを滞在期間前に管理人が受取り可能です。

【申込】 「応募したい」ボタンを押していただいた方へアンケートをお送りします。ご回答をもとに選考し、申込締切後、対象者の方にのみご連絡致します。

※ 申込締切: 6月26日(日)

※申込締切り日に関わらず、申込状況により早期に募集を終了する場合がありますので予めご了承ください。参加ご希望の方はお早めにご応募ください。

※締め切りはアンケート回答も含めた日程となっております。夜間・土日祝日に「応募したい」ボタンをクリックいただいた場合、アンケートをお送りするのは翌営業日となりますのでご注意ください。

このプロジェクトの地域

福岡県

八女市

人口 5.55万人

八女市

八女里山賃貸が紹介する八女市ってこんなところ!

八女市(やめし)は福岡県最南部に位置し、熊本県、大分県との県境にあたります。 福岡市からは自動車で1時間ほどで、必要な時に都会の便利さを享受しながら田舎暮らしをすることができます。 中心市街地の八女福島は江戸時代に久留米藩最大級の商家町として栄え、八女提灯や石灯篭、雛人形や久留米絣、八女和紙、八女矢などの伝統工芸を今に伝えています。 全国的に有名なのは玉露生産量日本一の八女茶ですが、江戸時代から続く林業も盛んです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

移住に際して仕事と同じくらい大事なのが住まい。地方に空き家はたくさんありますが、見ず知らずの方にいきなり貸して下さる例はほとんどありません。また、長く人が住んでいなかった家は補修が必要で、地域に馴染めるかどうかわからない移住者にとって金銭的な負担も課題でした。 八女里山賃貸株式会社は移住希望者がまずは賃貸住宅で地域に馴染めるかどうか、里山暮らしが実際にできるのかどうか試していただく集合住宅を運営しています。

Loading