募集終了

求ム!地域おこし協力隊@熊本県宇城市

公開:2022/06/02 ~ 終了:2023/03/31

宇城市(うきし)では、空き家の利活用を進めながら関係人口を創出し、移住・定住につなげる活動を行う「地域おこし協力隊」を募集しています。 今年度(2022年度)は、空き家の調査・所有者へのアプローチ、SNSでの情報発信、空き家と利用希望者のマッチング等の活動を行っていただきます。 外に出ての調査になるため体力のある方大歓迎!ただし、移動には車が必須ですので、普通自動車運転免許を取得している方に限ります。 地域おこし協力隊としての活動を楽しんでくれる方、目標に向かって常にポジティブな方、一緒に楽しく活動しましょう!!

毎年約200人の転出超過!

宇城市は、熊本県のほぼ中央にあります。 国道3号線、高速道路が南北に通っており、沖縄以外の九州内であれば日帰りで旅行ができる位置にあります。JRの駅は5駅あり、鹿児島本線の松橋駅から熊本駅までは17分で行くことができます。 しかし、便利な位置にありながら、毎年平均して約200人の転出超過の状態が続いています。このままでは、人口が減るばかりです・・・。 その状況を打破するため、宇城市の住みやすさをたくさんの方に知ってもらい、住む場所として宇城市を選んでもらえるように、まずは「すまい」の受け皿づくりに力を入れたいと思います。

戸馳島の海水浴場
戸馳島の海水浴場
海東地区の棚田
海東地区の棚田

どんなことでも楽しんで、前向きな人に出会いたい!

地域おこし協力隊として、出会いたい人は次のような人です。 ・初対面の人でも抵抗なく関係性を築ける人 ・地域おこし協力隊としての活動を楽しんでくれる人 ・目標に向かって常にポジティブな方 ・臨機応変に行動できる人 ・新しい目線でアイデアを生み出せる人 ・積極的に地域に入っていける人

月16日勤務で副業OK!

<勤務場所>宇城市役所 市長政策部 地域振興課(小川支所内) <報酬等>週4日(8時間/日)勤務、月額19万4千円上限(賞与あり) <補助等>活動に必要な費用/年間100万円上限(住居費・車両借上料含む。) <住居費>月額5万円上限※ホステルなども紹介できます。 <車両借上料>月額2万5千円上限

勤務場所の小川支所
勤務場所の小川支所
地域おこし協力隊としてのステップアップイメージ
地域おこし協力隊としてのステップアップイメージ

このプロジェクトの地域

熊本県

宇城市

人口 5.47万人

宇城市

宇城市地域振興課が紹介する宇城市ってこんなところ!

宇城市は、平成17年1月15日、旧宇土郡三角町、不知火町、下益城郡松橋町、小川町、豊野町の5町が合併して誕生しました! 九州の経済大動脈である国道3号と、西は天草、東は宮崎県への結束点という地理的状況に恵まれ、美しい田園風景と不知火海の文化に彩られた自然景観、そして都市的機能を併せ持つバランスの取れた水と緑と心豊かな地域です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

熊本県のほぼ中央にある東西に長い市です。そのため、海も山もあり、1年中さまざまなフルーツが堪能できます。ぜひ、ふるさと納税でチェックしてみてください!

Loading