募集終了

\\オンライン開催//山口県のご当地メニュー『瓦そば』をつくりませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/03

「やまぐちへの入口」 をコンセプトとして、「やまぐち暮らし」の魅力を発見していただく今年度の「YY!ターンカレッジ」。 第1回目は、「山口をあじわう」として、今や山口県を代表する定番メニュー「瓦そば」をご自宅で 楽しんでいただきます。先生は、下関市の広報マンの永富さん。「瓦そば」の作り方やその魅力をお伝えします!

山口県の定番メニュー「瓦そば」って知っちょる?

テレビドラマ「逃げ恥」でもちょっぴり有名になった、山口県の定番メニュー「瓦そば(かわらそば)」は、アツアツの瓦に、茶そばや具をのせ、温かい麵つゆで食べるという麺料理で、下関市発祥の郷土料理です。家庭でも、瓦は使いませんが、ホットプレートやフライパンを使って、気軽に食べられている定番メニューになります。

今回は、お申込いただいたみなさんに、山口県のソウルフード『瓦そば』の材料をお送りして、一緒につくって(ある程度事前準備はしていただきますが。。)、一緒に食べて、交流し、『食』から山口を知っていただきたいと考えています。

◆開催日時 2022年7月3日(日)11時~13時 参加申込締切:2022年6月24日(金) ◆実施方法 オンライン(ZOOM) ◆スケジュール 11:00~12:15 ゲストトーク&オンライン料理体験 12:15~13:00 オンライン交流会 13:00 終了 ◆参加申込 30名(先着) ※山口県とのつながりや山口県への移住を検討されている方 ◆募集人数 参加を希望される方は、事前申込が必要です(参加無料)。 詳細・申込はこちら↓↓↓ https://www.ymg-uji.jp/consultation/yyturn2022_event01/ まずは、興味あるボタンをぽちっとしてくださいね!

熱々の瓦に茶そば、牛肉、錦糸卵をのせ、青ネギ、海苔とレモン、モミジおろしをトッピング♪
熱々の瓦に茶そば、牛肉、錦糸卵をのせ、青ネギ、海苔とレモン、モミジおろしをトッピング♪
発祥の地、下関といえば、コバルトブルーの海と長さ1,780mを誇る角島大橋
発祥の地、下関といえば、コバルトブルーの海と長さ1,780mを誇る角島大橋

瓦そばの達人!?下関市の熱血広報マンがお伝えします!

下関市広報戦略課 都市ブランド化推進室 室長 永富 敬吾(ながとみ けいご)氏

山口県下関市生まれの熱血広報マン。 某テレビ番組で、下関発祥のご当地グルメ「瓦そば」が取り上げられた際には、自宅が取材されたほどの「瓦そば」好き! 地元の消防団やまちづくり協議会でも活躍中。

今回の先生は、下関の瓦そば名人・永富さん
今回の先生は、下関の瓦そば名人・永富さん
瓦そばは色んなアレンジ可能。皆さんの瓦そばを是非みせてくださいね♪
瓦そばは色んなアレンジ可能。皆さんの瓦そばを是非みせてくださいね♪

このプロジェクトの地域

山口県

山口県

人口 129.28万人

山口県

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!

本州の最西端に位置し、三方が海に開かれた山口県。 豊かな自然と温暖な気候風土に恵まれています。 山口県って、意外にいいかも!と思える魅力にあふれています。 そんな山口県で、あなたのちょうどいいを叶えませんか?

このプロジェクトの関連地域

山口県

下関市

人口 24.06万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!

Loading