
家賃ゼロで「プチ移住」。拠点運営サポートスタッフ募集します。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2019/10/31経過レポートが追加されました!「」
2019/09/25家賃ゼロで「プチ移住」体験してみませんか?
LivingAnywhere Commons 伊豆下田では、拠点運営をサポートしていただけるボランティアスタッフを募集します。
該当の方は「無料」で、拠点の宿泊施設をご利用いただけます。
期間はお一人様3ヶ月〜程度を想定。副業・兼業や、2拠点生活もOKです。
大自然に囲まれたコミュニティスペースで暮らし、働き、交流しながら「プチ移住」体験してみませんか?
LivingAnywhere Commonsは「自分らしくを、もっと自由に」を共創し、実践する場です。
場所やライフライン、仕事など、あらゆる制約にしばられることなく、好きな場所でやりたいことをしながら暮らす生き方(LivingAnywhere)をともに実践することを目的としたコミュニティです。
日本各地に設置したLivingAnywhere Commonsの拠点で仲間たちと共生しながら、自宅やオフィスにしばられないオフグリッド生活を体感、理想のLivingAnywhereを実現するための技術やアイデアを共創する、刺激に満ちた環境を提供していきます。
LivingAnywhere Commons Guideline ・Commonsはみんなの共有地、共有財産である ・利他による利己を重んじて行動する ・共創=DIO(Do It Ourselves)で、より大きな結果を目指す ・ホテル感覚ではなく、自ら率先して心地よい空間をつくる
各拠点では、地域への造詣が深いコミュニティマネージャーが定期的に活動を行なっており、メンバー同士だけでなく、地域の方々や、LivingAnywhereに賛同する様々なキーパーソンとのネットワーキングも実施しています。
詳しくは、LivingAnywhere Commons のWEBサイトをご覧ください。 https://livinganywherecommons.com/


家賃ゼロ!でお試し「プチ移住」。
▼お願する作業内容 ・施設管理スタッフのサポート(予約管理、施設維持管理、問い合わせ対応等) ・コミュニティマネージャーのサポート(イベント企画、運営サポート等)
▼こんな方にお勧め! ・移住、地域貢献に興味があり、地域での暮らしを体験してみたい ・自宅やオフィスにしばられない、新しい暮らし方、働き方を体験してみたい ・コミュニティマネージャーの仕事に関心があり、体験してみたい ・起業準備を進めており、地域のネットワーキングを進めたい
あなたのご応募をお待ちしています!


募集概要
▼募集対象 ・LivingAnywhere のビジョンに共感いただける方 ・申込時点で、20歳から49歳までの方(性別は問いません) ・心身ともに健康な方 ・普通自動車運転免許を有し、日常的な運転に支障のない方
▼ご応募の流れ ・STEP1ご応募(2019年10月31日(月)締切) 事務局までメール(内容は下記参照)でご応募ください。2019年10月31日(木)を締切り期日とし、定員に達し次第、募集を終了します。 ・STEP2 書類選考 メールにご記載のご応募内容を元に、書類選考を行わせていただきます。 ・STEP3 ご面談 WEB面談を実施させていただきます。 ・STEP4 2次選考 最終選考を行わせていただきます。他の応募状況を含め総合的に選考いたします。 ・STEP5 入居者様決定(2019年10月1日(火)頃より順次(予定)) 入居者様を決定いたします。(ご希望の場合、事前に拠点の見学も可能です)
▼募集数 ・各拠点、2~3組程度
▼時期・期間 ・時期:応相談 期間:3ケ月程度を想定(ご希望の方は面談のうえ、期間の更新も可能)
▼ご注意事項 ・雇用契約を前提とした求人ではありません。労働報酬はありません。 ・選考は先着順ではありません。ご経歴・活動内容に加え、他のご応募状況等を総合的に判断し、選考いたします。 ・ご入居いただくお部屋は、原則ドミトリータイプのお部屋となります。 ・洗濯機等は有料です。部屋の掃除、シーツ等の洗濯も原則ご自身で行っていただきます。 ・自家用車等、生活の移動手段はご自身で用意いただきます。
▼ご応募メール内容 ・氏名 ・年齢 ・メールアドレス ・電話番号 ・お住いの都道府県 ・生年月日 ・志望の動機(200500字程度) ・ご経歴(200500字程度)
▼ご応募宛先 ・lacommons@LIFULL.com ※LivingAnywhere Commonsは株式会社LIFULLが事務局を担当しています。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下田市
人口 1.86万人

梅田直樹が紹介する下田市ってこんなところ!
伊豆急下田駅から徒歩5分の場所に、LivingAnywhere Commonsの拠点はあります。ワークエリア・コミュニティエリアとなるNanZ Village、そしてNanZ Villageから徒歩3分の場所には、港と海を望む4階建てのレジデンススペースを完備しています。ワークや居住に必要な機能は備えながらも、むき出しの壁や配線など、手付かずの余白部分を利用者が使いながら共創・シェアしていく、可能性に満ちたスペースです。 4階建てのレジデンススペースは、元は造船会社の社員寮だった建物です。そのため港はもちろん、下田の中心街や、伊豆急下田駅からも好アクセスの立地にあります。周辺に高い建物が少ないこともあり、屋上からの眺望も絶景。 全てのスペースはメンバーの手で常に作り変えていくことが可能です。壁面を塗装したり、使いやすい家具をDIOしたり、海を望む開放的なスペースで、自由に想像力を膨らませてみませんか。 NanZ Villageはレストランやマルシェ、カフェなどが併設する共用のコミュニティスペースで、Wi-fiや電源環境の整ったLivingAnywhere Commons専用のワークスペースもあります。カフェでの打ち合わせやワークスペースでの作業、テラスでイベントやワークショップを行うなど、開放的な環境の中で、自分らしいワークスタイルを確立してみませんか? NanZ Village内では大人気店エディバーガースタンドや元製氷所跡地を思い出させるカキ氷店 下田南豆製氷所、地元ローカルサーファーが運営する多国籍居酒屋 楽海(らう)、RUM酒が30種類以上置いてあるNanZ Kitchenなどを楽しむことができます。メンバーだけでなく、様々な目的で訪れる人々との新たな出会いや関係性を拡張するコミュニティの場としても役立ててください。
このプロジェクトの作成者
静岡県下田市在中 Living Anywhere Commons 下田 コミュニティマネージャーをしております。 地元の方々と県外から来られる方々をつなぎ新たな街の魅力を発信して行きたいと思っております