募集終了

Dive in Kawakami 2022 奈良県川上村ふるさとワーキングホリデーを開催します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/07/17

経過レポートが追加されました!「【質問】途中参加はできますか?」

2022/07/08

思い切って地域に飛び込んでみよう

日常を続けていくことは、村にいても都会にいても、やることはそんなに変わらない。 朝起きて、歯を磨いて、ごはんを作り、食べて、片づけをして、 仕事をして、お風呂に入って、部屋の掃除をして、寝る、の繰り返し。

でも、環境が変わることで違ってくるものはなんだろう。

朝起きた時に目に入る景色をみて日々の違いに気づいたり、 とれた野菜でみんなでご飯を食べたり、 いろんな思いを担いだかっこいい大人たちに出会ったり、 1日頑張った後に入ったお風呂の水が柔らかかったり。

同じ生活でも取り巻く環境を変えるとどんな発見があるだろうか。

2週間この村で、暮らし・働き・遊んで、 心動かされることやものを感じてみませんか?

自 然 の サ イ ク ル に 寄 り 添 う 暮 ら し

川上村で働き手を募集する6つの事業所の紹介です。

[ 朝日館&喫茶ホラあな] 川上村の老舗旅館で接客と畑仕事、ジビエ料理の喫茶店で接客 [   井氷鹿の里   ] 養魚場・釣り堀・BBQのあるアウトドア施設で接客と清掃 [ 柿の葉寿司 徳岡 ] 伝統食である柿の葉寿司の販売補助と配達 [川上さぷり&樽丸工房] 吉野材と林業を学びながら木材加工の補助(第1期のみ) [川上さぷり&暮らす宿HANARE] 木材加工の補助、古民家の宿で清掃(第2期のみ) [  TOCOTOCOの森  ] 釣り堀・カフェ・BBQのアウトドア施設で魚の運搬と接客

※事業所の紹介と併せてより詳しい川上村の情報を以下のサイトよりご覧いただけます。 https://oozumisha.studio.site/working_holiday

自然のサイクルに寄り添い働く人びとは、 都会とはまた違った心構えを持っています。 ぜひ、あなたの気になったところで働いてみてくださいね。

吉野林業の聖地・川上村では昔から樽丸が作られていました。木の性質をうまく利用して、お酒や味噌を入れる材料に変身します。
吉野林業の聖地・川上村では昔から樽丸が作られていました。木の性質をうまく利用して、お酒や味噌を入れる材料に変身します。
明治時代から140年続く老舗旅館でも働くことができます。旅館では珍しい畑仕事も体験できますよ。
明治時代から140年続く老舗旅館でも働くことができます。旅館では珍しい畑仕事も体験できますよ。

思 い 切 っ て 地 域 に 飛 び 込 ん で み よ う

川上村のふるさとワーキングホリデーは、働くことで地域のことを知ってもらう他、 休みの日には自ら地域に飛び込んでもらうことにも重きを置いています。

参加者同士で地域の観光スポットを訪れたり、 作家さんのもとで陶芸体験をしたり、 カフェに行ってゆっくりお茶をしたり、 野菜を育てている人のお手伝いをしたり…

とにかく気になったところに自由にどんどん飛び込んでみてください! はじめは緊張するかもしれませんが、 仲良くなりたい気持ちがあればどんな人でも仲良くなれます!

運が良ければ、出会ったひとが地域のひとを紹介してくれるかもしれません。 また、いろんな人と交流をすることで、他者との違いから自分を知るきっかけになったり、 それが新たな道を切り開くきっかけにもなるかも。

過去の参加者では、都会とは違う働き方や暮らし方に出会い、 就職活動の軸が大きく変化した方や、ふるさとの一つとしてたまに村を訪れてくれる方などもいます。 地域に飛び込むことで、働くことや暮らすことを考えるきっかけになるかもしれませんね。

何日か暮らしていると、村の人と知り合ってきました。休みの日にみんなで果汁園をされている方のもとで桃の収穫を手伝わせてもらったよ。
何日か暮らしていると、村の人と知り合ってきました。休みの日にみんなで果汁園をされている方のもとで桃の収穫を手伝わせてもらったよ。
みんな最初はドキドキしていましたが、参加者同士も地域の人ともお互いの価値観を交換し合い、有意義なワーキングホリデーになりました。
みんな最初はドキドキしていましたが、参加者同士も地域の人ともお互いの価値観を交換し合い、有意義なワーキングホリデーになりました。

Dive in Kawakami 2022 奈良県川上村 ふるさとワーキングホリデー

開 催 期 間 : 第1期 2022年8月8日〜8月23日          第2期 2022年9月12日~9月27日 募 集 人 数 : 各期 6名 滞 在 場 所 : おおずみ舎(宿泊費はかかりません)          宿泊施設の情報はこちらをご覧ください          https://oozumisha.studio.site/stay_close          ※宿泊場所は変更になる可能性があります 勤 務 時 間 : 事業所によって異なります 勤 務 日 数 : 事業所によって異なります 賃    金 : 時給870円 免許・資格等 : 普通自動車免許第1種運転免許をお持ちの方を優遇します 応    募 : https://forms.gle/CbPsvt3o9KyM2b3j9          こちらのGoogleフォームより、ご応募ください。興味あるボタンも押してくださいね。 応 募 条 件 : 全日程参加できる方を優遇/全ワクチンを2回以上接種している方          ※アレルギー等でワクチン接種できないなどの事情がある場合はご相談ください。 応 募 締 切 : 2022年7月17日 問い合わせ先 : 一般社団法人 おおずみ舎 oozumisha@gmail.com 備    考 :  ・最寄りの駅(近鉄吉野線 大和上市駅)までの往復の交通費は自己負担になります ・宿泊費、水道光熱費はかかりません ・レンタカー3台あり(車の台数に限りがあるため、参加者同士で乗り合わせ&送迎をすることがあります) ・まん延防止等重点措置または緊急事態宣言が出ている地域からは受け入れをお断りさせていただきます。 ・奈良県にまん延防止等重点措置または緊急事態宣言が出ている場合は開催を中止いたします。

何も深く考える必要はないので、飛び込んでみてください!みなさんに会えるのを楽しみにお待ちしております!
何も深く考える必要はないので、飛び込んでみてください!みなさんに会えるのを楽しみにお待ちしております!
村ではたくさんのかっこいい大人たちと喋る機会があります!ぜひいろんな価値観を共有し合ってみてください!
村ではたくさんのかっこいい大人たちと喋る機会があります!ぜひいろんな価値観を共有し合ってみてください!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

奈良県

川上村

人口 0.08万人

川上村

おおずみ舎が紹介する川上村ってこんなところ!

奈良県川上村は吉野川(紀の川)の源流に位置する水源地の村。山と水を守りながら、豊かな生活を築いてきました。美味しい水とキレイな空気、森林に囲まれた環境は村の自慢です。特に、村が保全している「吉野川紀の川源流-水源地の森」は村のシンボルとも言えます。 大阪からは車で約1時間半と近いのですが、夜空の美しさには驚かれることでしょう。 ●一般財団法人かわかみ源流ツーリズム(法人化は2022.4) https://g-tourism.jp/ 上記サイトより、財団の基本理念、体験プログラムなどをご覧いただけます。 尚、法人化は2022年の4月を予定しています。

●川上村HP - 移住・定住情報 – http://www.vill.kawakami.nara.jp/move/ 上記サイトから補助金・物件の紹介の詳細などをご覧いただくことができます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

奈良県川上村で穏やかな移住支援を行っています。 ホームページはこちらからご覧ください。 https://oozumisha.studio.site/

Loading