
【8/6開催】「田舎暮らしは都会に比べてお金がかからない」って本当!?田舎暮らしや移住の”お金”にまつわるセミナーの参加者募集!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/08/05「田舎暮らしは都会ほどお金がかからないよ」と聞いたことはありませんか?
確かに田舎は家賃が安いです。 直売所に行けば、新鮮な農産物が手頃な価格で手に入ります。
一方で、車の維持費や冬の燃料代など、必要なお金もたくさん。 地域によっては、実は物価が高いなんとことも。
実際、田舎で暮らしている私たちも、田舎暮らしは都会よりお金がかからないのか、疑問に思っていたのですよね。
そんな謎を解明すべく、”お金”にまつわる移住セミナーを開催することにしました!! その名も「お金にまつわるエトセトラ〜マニワの本心〜」
大阪から真庭市に移住した2人の先輩移住者に、田舎暮らしのお金事情についてあれこれ質問します! また、「移住するまでにどれくらいお金がかかったか」も聞いてみたいと思います。
大阪から真庭市に移住した2人のゲストに、田舎暮らしのお金事情を質問します!
◆先輩移住者①加藤彩佳さん 大阪出身。岡山県主催の移住体験ツアーで真庭を知り、夫婦で移住。 現在は真庭市交流定住センターで移住相談員をしながら、ファイナンシャルプランナーの勉強中。
きめ細やかな家計管理がウリ。 真庭市交流定住センタースタッフは、お金で困ったら加藤さんに相談している。
◆先輩移住者②樋田碧子さん 大阪出身。夫婦で真庭市に移住し、一児の母になる。 真庭市北部の中和(ちゅうか)地域の森の中に住み、森と人をつなげる活動を展開中。
毎日鳥のさえずりとともに目覚め、カエルの合唱を子守唄に眠るという、大阪では想像もつかなかった暮らしを送っている。


詳細はこちら!どなたさまも、ご参加お待ちしています!
○開催概要 日 時:2022年8月6日(土)13:00〜14:45 会 場:大阪ふるさと暮らし情報センター 4階セミナー室「凛」 オンライン(オンライン会議ツール「Zoom」) ※参加URLは、セミナー前日までにメールでご案内します。 参加費:無料 定 員:会場・オンラインともに10名ずつ(要予約) 締 切:8月5日(金)12時
【参加方法】参加を希望される方は、「応募したい」を押してください。 申し込み用のURLをメッセージににてお送りいたします!
また、「興味ある」クリックもお気軽にお待ちしています!
○スケジュール 12:30 開場・受付 13:00 オープニング・真庭市の紹介 13:15 先輩移住者に聞いた!真庭暮らしや移住のお金について 13:40 センパイトーク①加藤彩佳さんのお話「町場マニワのお金事情」 13:55 IJUアドバイザー・佐藤さんにマニワのことを聞いてみたのコーナー 14:00 センパイトーク②樋田碧子さんのお話「里山マニワのお金事情」 14:15 フリートーク・Q&Aコーナー 14:35 岡山県・真庭市交流定住センターからのお知らせ 14:45 終了
終了後、希望の方は15:30頃まで個別相談が可能です。


このプロジェクトの地域

真庭市
人口 4.05万人

藤本 一志が紹介する真庭市ってこんなところ!
岡山県の北部に位置する真庭市は、9つの町村が合併して生まれた広い広いまち。東京23区や琵琶湖よりも広く、各地域に住んでいる人の気質や生活スタイルが個性的なのが特徴です。 . そんな真庭市には、個性豊かで魅力的な人がたくさん暮らしています。そして、それぞれの「生き方」「考え方」「暮らし方」を尊重していく風土があります。 . 地域によって暮らしもさまざまで、町の暮らしができる地域、ほどよい田舎暮らしができる地域、里山暮らしができる地域と、暮らしの選択肢が豊富です。 . 自分の理想の生き方を、周りの人たちと一緒に楽しみながら作っていく。そんな人たちに魅力を感じ、ぼくは2020年3月に真庭市に移住しました。 . 真庭市には多彩なライフスタイルがあります。「自分の理想の暮らしを、みんなと一緒に作っていきたい」「おもしろいことに関わってみたい」「人と人とのつながりを密に感じたい」など、真庭市に興味を持っていただけると嬉しいです。
このプロジェクトの作成者
2020年3月に真庭市に移住しました。現在は岡山市との2拠点居住をしながら、移住支援員・米農家・Webライターの3つのなりわいを営んでいます。