![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/plan/trimmed_image/8084/main_image_1658049262.jpeg?auto=format,compress&w=1024&h=512&fit=crop)
【体験できます】 自然豊かな湯浅町で、シーカヤックツアーも行う“カフェ”でお仕事体験
開催日程:
1 ~
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/15「興味ある」が押されました!
2025/01/12湯浅町があるのは和歌山県紀中の西海岸。漁業で栄えた港町で、醤油発祥の地として知られています。そんな湯浅町の美しい海沿いにある一軒のカフェ「The 7th Sense Cafe」で、しごと暮らし体験を受け入れてくれるのがカフェの運営をしている森本マキヨさん。カフェを始める以前は、大阪で広告業の仕事や自営のアロマサロンのお店をしており、カヤックにはまってからは香川県の小豆島から山口県の祝島まで、約270kmもの距離を1週間かけて漕いだ経験もあるそうです。
一風変わった経験を持つ森本さんが営む「The 7th Sense Cafe」には、世界一周をしている人や、歩いて日本一周をしている人など、不思議と普段あまり出会うことのないような人がふらっと訪れることも多いそう。旅人が来た際はご近所さんと一緒に食卓を囲むこともあるらしく、体験者の方もタイミングが良ければ同じように近隣の方と食事を楽しめる機会があるかもしれません。
しごと暮らし体験では、カフェのほか経験や体力などに応じてカヤックの仕事体験もできるとのこと。湯浅町の穏やかでのんびりとした雰囲気のもと、全身でしごとと暮らしを体験してみてください。
今回体験できる内容
カフェの営業日は金曜、土曜、日曜の週三日。カヤックをしていることもあり、お仕事のシーズンは4月から11月くらいまでになります(カヤックのシーズンは、5月のGW、7月の海の日から9月のSW)。この時期であればお客さんが増えて充実した体験ができそうです。
カフェでは、基本的に金曜日は森本さんとお話などをしながら料理の仕込みを体験。土日は配膳や接客などのお仕事をします。カヤックでは、周辺のお掃除やカヤックを浜に出す作業、当日の予定の説明や漕ぎ方のレクチャー、安全や経験を考慮した上で実際に海に出て、終了後はお客様のお見送り、気づきの共有などを行います。
カフェ、カヤックともに当日の状況や天候などによりお仕事の内容も変わりますが、基本的にはこのような流れで体験していただけます。また、時間は9時から18時ですが、希望によって終了時間の変更も可能です。最終日、電車などの都合のある方は早めに体験を終えることもOKです。
![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image1/16988/image1_1658049345.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image2/16988/image2_1658049346.jpeg?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
しごと・暮らしの特徴
森本さんに湯浅町の印象について尋ねると、「田舎のおばあちゃんのところに遊びに来たような感じ」だといいます。長閑な空気や豊かな自然、昔ながらの醤油蔵の町並みなど、湯浅町は町としても魅力のある地域です。JR湯浅駅から「The 7th Sense Cafe」までは約3km、タクシーで10分ほど。カフェでは自転車も貸していただけるということで、周辺を見て回ったり、最寄りのスーパーで買い物をしたりできるため、不便さの心配もなさそうです。
体験を考えている方に向けては、「お客さん相手のお仕事なので、人見知りの人もいるかもしれないけれどできるだけオープンに、この時間を楽しんでもらえたら。コミュニケーションは密にとっていければと思うので、わからないことは一人で抱え込まずに聞いてください。楽しむという気持ちで来てもらえたらと思います。」と森本さん。
料理や自然、お客さんと関わることが好きな方、興味があって挑戦してみたい方など、少し肩の力を抜いて「The 7th Sense Cafe」に体験に訪れてみてはいかがでしょうか?
募集要項
〜
主催:わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
![](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/city_image/image/904/20230613-1-mq6vj8.jpeg?auto=format,compress&w=280&h=160&fit=crop)
湯浅町
人口 1.11万人
![湯浅町](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/area_unit/image/7534/image_1658049492.jpeg?auto=format,compress&w=720&h=542&fit=crop)
わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する湯浅町ってこんなところ!
「伝統と歴史を現代に紡ぐ、醤油発祥の地」
◎ 熊野詣の宿場町として発展した歴史ある町です。 ◎ 熊野古道周辺には、名産品である醤油や金山寺味噌の老舗が軒を並べ、商家の町家や小路などが今も数多く残っており、これら一帯は、平成18年に国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定され、平成29年には「醤油醸造文化」に関するストーリーが日本遺産に認定されました。 ◎ 農産物には三宝柑や田村みかんに代表される柑橘類があります。 ◎ 水産物ではシラスが高い漁獲量を誇っています。
このプロジェクトの作成者
東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。
和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。