
梨が好きすぎて梨農家になった木村さんと本気の収穫作業体験 ~お試しみね暮らし~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/08/18本プロジェクトをご覧いただきありがとうございます! 今回なぜこのプロジェクトを作ったかと言いますと、山口県美祢市秋芳町では梨の生産が盛んに行われており、梨農家さんのリアルなお仕事を体験していただき、また瑞々しくて爽やかな甘さの秋芳梨の魅力を皆さんに知ってもらいたいと思い企画させていただきました。 通常の梨狩りとは違い、梨農家さんがどのように収穫し選別しているのか、消費者の私たちに梨が届けられるまでの過程を実際に体験していただきたいと思っています。 他ではできない貴重な体験になるのではないでしょうか? また、移住をお考えの方に、美祢市の移住者による相談会及び交流会の開催も考えております。
ぜひ、本プロジェクトに興味のある方はご参加ください。
山口県美祢(みね)市をもっと知ってもらいたい
移住を決断するには、相当な覚悟が必要です。今の環境と違うことはなんだろう?そんな不安を移住前に解決することができるのがお試し移住だと思っています。 美祢へ移住する人が増えたら良いなとは思っていますが、何より「美祢を知ってくれる人」が増えたら良いな。そして楽しい仲間が増えたら嬉しいなと思っています。少しでも多くの方に美祢の魅力を知ってもらい、「住んでもいい」と思ってもらえるようにこの企画に取り組んでいます。


就農に興味のある方・地方移住に興味のある方
・梨に興味のある方 ・農業に興味のある方 ・田舎生活に興味のある方 ・美祢市に興味のある方 ・事業継承に興味のある方 ・空き家に興味のある方 ・シニアワークに興味のある方


高年齢移住検討者必見!山口県美祢市なら“移住”から“しごと”までのサポート体制が整っています!!
美祢市では、高年齢者の働く意欲の向上に向けた取組や、高年齢者の雇用の受け皿の創出に向けた支援を行い、高年齢者が生涯にわたって現役で活躍できる社会の実現を目指しています。
また、美祢市には移住検討者や移住者のサポート活動を積極的に行っている「 みねぐらし応援団」 や、「美祢市定住促進協議会」があることから、“移住”に対するサポート体制も整っており、地方への移住を検討されている高年齢者の方はぜひ美祢市への移住を検討してみてください。
<MINE・秋吉台シニアワーク地域連携協議会についてはこちら> https://mine-senior.jp/
募集要項
2022/08/18 〜
8月19日(金)〜8月22日(月)
交通費 宿泊費 食事代他(宿泊費は一部補助有)
JR美祢線 美祢駅 (変更可能)
・定員:8名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR美祢線 美祢駅 (変更可能) ・スケジュール: ◎1日目 移動および梨の収穫体験
◎2日目 7時30分〜16時00分 梨の収穫作業を梨農家の木村さんと一緒にガッツリ収穫していただきます。
◎3日目 7時30分〜16時00分 梨の収穫作業を梨農家の木村さんと一緒にガッツリ収穫していただきます。 移住者交流会
◎4日目 梨の収穫体験および移動
※3泊4日のツアー以降の延長体験も大歓迎です!詳細はメールにてお問合せください!
✔ツアー中の移動は自家用車でお願いします。 (自家用車がない方はレンタカーの手配をお願いします。) ✔宿泊費については美祢市の補助制度を活用できます。 1人あたり1泊3,000円 https://sundemine.jp/settlement-support/taiken/ ✔交通費についても補助制度を活用できる場合があります。 https://www.ymg-uji.jp/transportation/ ✔お申込み受付後、新型コロナウイルス感染症や災害等の影響により参加をご遠慮いただく場合があります。その際の交通費、宿泊費、レンタカー費用等のキャンセル料はご本人負担となりますのでご了承ください。
このプロジェクトの地域

美祢市
人口 2.20万人

みねぐらし応援団が紹介する美祢市ってこんなところ!
美祢市は山口県のほぼ中央に位置しており、総面積は472.64k㎡です。 美祢市の大きな魅力のひとつに、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をはじめとする悠久の時の流れを感じる大自然を有しており、市内全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として、日本ジオパークに認定されていることが挙げられます。 県庁所在地である山口市、中核市である下関市などの市と隣接しており、また、美祢地域を縦断するJR美祢線は長門市・山陽小野田市をつないでおり、山口県西部の各市町をつなぐ交通要衝の地となっています。 道路交通網の整備により、国道は316号、435号、490号の3路線が通っているほか、市内を横断する高速道路は2か所のインターチェンジが設置されています。
このプロジェクトの作成者
みねぐらし応援団は、その名のとおり、移住者等のお困り事や、ご相談のある方のサポートをするおもてなし集団です。団員は、さまざまな趣味や特技を持っているので、その経験を活かし相談者をサポートします。