
【地方移住”ホンネ”サロン#17 えひめ編】 南予の自然あふれる環境で気づいた、子育てするのにホントにホントに大切なこと
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/08/26〇自然の中で子育てすることの“本質的な意味”を考える機会に
今回のオンラインセミナーのゲストは、愛媛県「西予(せいよ)市」にお住まいで、”森のようちえん”を営んでいる加藤雄也さん・千晴さんご夫婦です。
お二人は、もともと自然保護団体でお仕事をされていた、いわば「自然環境のプロ」でした。そんなお二人が、あちこちの地域に関わられる中で最終的に選んだのが、この南予の自然でした。 そしてご自身の三人のお子さんをこの環境で育てるだけでなく、多くの親御さん方にその本質的な魅力や、子供が育つのにこの上ない条件や環境を共有してもらうために、自ら事業として「森のようちえん」を立ち上げられました。その経緯や想いについて”ホンネ”で語っていただきたいと思います。
この機会を通じて、より良い子育て環境を念頭に移住先を探し始めた方や、いつかは自分も”豊かな自然の中で新しい生活を”と思っている皆さんのヒントや気付きになればと考えています。 尚、今回のセミナーは開催日時に参加できない方のために、お申し込み者限定で、アーカイブ動画の閲覧をご案内します。(開催後にメールでYoutubeの限定公開をお送りする予定。)当日その時間に予定があったり、家族の都合でライブ参加は難しいという方も、是非諦めることなくお申し込みください。もちろんライブでご参加いただければ、その場でのご質問などにも対応できますので、よりお役に立てるはずです。
愛媛県出身の方はもちろん、地域に関わらず自然豊かな環境での子育てに興味がある方は下記をご参照の上、是非お気軽にご参加ください。
奮ってのお申込みをお待ちしております。
セミナー概要
①本セミナーの目的 ・自然豊かな環境の中で、伸び伸びと子育てができることの本質的なメリットを共有する。 ・子育て環境に関心の高い皆さまに、愛媛県の南予地域の魅力についてより深く知っていただく。
②対象者 以下のような意欲や意志をお持ちの方
☆自然豊かな環境で子育てをしたいと考えている →働き方の変化などがきっかけで、東京・大阪などの大都会での生活が必須ではないと思っている →子育て環境に関心があり、自然豊かな地域に移住することもありかなと考えている →自身やパートナーの出身地が地方にあり、移住することを考え始めている →実際にそうした環境で子育てしている人の、実際の声やメリット・デメリットなどを聞いてみたい
☆すぐにではなくても、地方移住に興味がある →地方移住の情報を目にすることが増えて、関心が高まってきた →地方創生やまちづくりに関する仕事に興味がある →なんとなく地方暮らしに憧れているが、もう少し具体的に考えるきっかけが欲しい
③開催概要 ■日時: 2022年8月25日(木) 19:00 ~ 20:15 (※場合によって20:30頃まで延長の可能性あり) ※お申込者に限り、後日アーカイブ動画での視聴をご案内します。 (Youtube限定公開の閲覧URLをメールで送信) ■実施方法: ・オンラインにて実施(Zoomを使用) ※使用するZoomに関する準備は、こちらなどを参考に各自ご対応お願いします。個別のサポートは致しません。 ※また当日の参加用URLは、お申し込み直後や実施前までに配信されるメールにてご案内します。 ※Zoom Webinarにて実施するため名前や顔、音声は他の参加者には公開されません。お気軽にご参加ください。
■タイムテーブル: 18:30 参加URLへの入場受付開始 19:00~19:05 本セミナーの主旨説明(ファシリテーター:ネイティブ株式会社 代表取締役 倉重 宜弘) 19:05~19:15 愛媛県の魅力について(えひめ移住コンシェルジュ 松原 香織) 19:15~20:25 トークセッション 「南予の自然あふれる環境で気づいた、子育てするのにホントにホントに大切なこと」 主な話題: 加藤ご夫妻のこれまでのご経験や経緯、森のようちえんを始めたきっかけ、ライフスタイルや価値観の変化、合う人合わない人、これから考える人へのアドバイス…等 ※内容は当日一部変更される可能性があります。
■参加費: 無料
■応募人数: 100名様限定
■申込: 下記URLにお申込みフォームがございますので、ご確認ください。
■備考: ・応募人数を超えた場合、申込みをいただいても参加をご遠慮頂く可能性があります。お早めにお申し込みください。 ・本セミナーは、愛媛県、ネイティブ株式会社、認定NPO法人ふるさと回帰支援センターの三者共催でお送りします。
※本セミナーに参加したい!気になる!という方は「興味ある」をポチっとお願いします。
![[加藤ご夫妻が運営するノヤマカンパニーの「山の基地」の様子]](https://smout-uploads.imgix.net/uploads/unit/image1/17173/image1_1658815465.png?auto=format,compress&w=500&h=375&fit=crop)
ゲスト紹介
【ゲスト】 一般社団法人 ノヤマカンパニー 代表理事 加藤 雄也(かとう まさや)
愛媛県今治市出身。大学でカビのDNAや自然保護制度について研究した後、埼玉県で環境保護団体職員に。エコツアーの企画や公園の管理、幼児・小学生向けの自然体験イベントの運営などに10年ほど携わる。元せいよ地域おこし協力隊(ジオパーク担当)。愛媛県環境マイスター、保育士資格保有。
一般社団法人 ノヤマカンパニー 理事 加藤 千晴(かとう ちはる)
山口県下松市出身。大学で農村の水辺の生きものについて研究した後、夫と同じ環境保護団体職員に。魚やタカの調査、自然の豊かさを評価する方法の研究などにかかわった後、PR会社→web制作会社を経て現在に至る。愛媛大学農学部卒・東京農工大学大学院農業環境工学部門修了(修士)。保育士資格保有。


このプロジェクトの地域

松山市
人口 50.01万人

愛媛ふるさと暮らし応援センターが紹介する松山市ってこんなところ!
愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。
瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。
このプロジェクトの作成者
海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っています。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?