- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【参加者募集】⛰富山県南砺市🏔暮らし目線で五箇山と山のふもとをめぐる2泊3日の移住体験ツアー 9月17日(土)~19日(月祝)

【参加者募集】⛰富山県南砺市🏔暮らし目線で五箇山と山のふもとをめぐる2泊3日の移住体験ツアー 9月17日(土)~19日(月祝)
旧4町4村から成り立つ富山県南砺市。本ツアーでは、見渡すかぎり広がる自然に囲まれた五箇山の山エリア⦅平・上平地域⦆と山のふもとの里エリア⦅城端・井波地域⦆の4地域をめぐります。
自然と共に生きる知恵を知ったり、伝統文化が息づく生活環境を覗ける移住体験ツアーです。暮らし目線で「富山で暮らせるのかな?興味があるけれど・・・。」「山・里での暮らし方を見てみるきっかけが欲しい!」そんな思いのある方にもってこいの2泊3日。南砺市の地域の人や移住した人、地域おこし協力隊と話せる交流会や暮らしにまつわる体験プログラムをたくさんご用意しています。「南砺のことはこの人に!」と思う、頼れる友達を作りにきませんか?
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
皆様のご応募、是非お待ちしております!
※「興味ある」もぜひ押してくださいね!
🍁こんなことが体験できます🍁
【五箇山で農業体験】
地域の人が実際に特産品を作っている畑や栽培小屋で、農業体験ときのこ狩り体験!
収穫体験をしたきのこ・ぼべらカボチャは、その日発送で皆さんのご自宅へお送りします
種まき体験をした赤カブは、11月ごろ収穫でき次第またご自宅へ
ツアーから帰ってすぐと、ちょっと後と、2度おいしい南砺の味を楽しめます
【暮らしのあれこれ】
―人とのつながり―
地域の人、移住者、地域おこし協力隊と話そう!
山間部・里の子育て環境、暮らしの知恵・伝統文化について色々な体験談を聞いてみよう
―すまいと仕事―
空き家見学&移住を考えている人向けの物件紹介
地域のスーパーなどを実際に利用してみる・公共施設の見学(病院・学校など)
なんと未来支援センターに所属するキャリアコンサルタントによるお仕事紹介(市内外企業関係)
―サポート―
なんと未来支援センターから移住を考える方へ向けてのサポート関連のお話
南砺市役所南砺で暮らしません課からの移住される方への補助金制度の話もあります
【伝統文化を楽しむ】
世界遺産・相倉合掌造り集落を散策
五箇山のふもと城端地域で開催される見どころ満載の「城端むぎや祭」も必見!

五箇山特産のぼべらかぼちゃ。ラグビーボールみたいな形がかわいい。

山の地域でも安心!移動スーパーも周っています。
まずは、きて。みて!直感を大事に「あ、私ここに住むかも」
秋の気配が深まる9月。南砺市では、米の稲刈りや農作物の収穫真っ盛りのシーズンです。
世界遺産・相倉合掌造り集落では、その日に刈り取った稲穂のハサガケも散策時間に見てまわることができるかも。上平地域のよりあい処丸池では地元の人たちと話しながら一休み。
その時の世間話が、畑の収穫具合や天気の話だったりします。地域の人にとっては至って真面目な話。時間に追われ日々過ごしている私たちにとって、ホッと和む時間になるかもしれません。
木彫りの里と呼ばれる井波地域の空き家見学では、なんとおせっ会移住応援団所属のおせっかいさんが楽しく朗らかにアテンドしてくれます。皆さんもつられて楽しい気分になるはず。「もしも、移住したら?こんなおじちゃん&おばちゃんたちがいるのか〜」と、自然体な地元の人達との他愛無い話。暮らしのこと・人生のことを相談できる人達をこの機会に作りませんか?
そして、移住者の人達のそれぞれの暮らし方もご紹介。移住して起業された食事処Yuinote histoireの秋田夫婦を始め、交流会の時間に参加される他の移住者や地域おこし協力隊との会話。その時間に「本当のところ、どうなの?どう暮らしてる?」と聞いてみましょう。
移住ブームの中で「その土地に頼れる知り合いや友達がいるかどうか?」が大きなポイントだと思います。なんでも相談できる人がいるかどうかで住み心地の良さは変わってくるのではないでしょうか?先輩移住者たちに話を聞いてみましょう。
美味しい山の空気と美味しい郷土料理。自然豊かで心地が良く、素敵な場所。静かな夜に虫の音が響く。そんな南砺市に暮らす人達との会話や体験。2泊3日を過ごして「あ、私ここに住むかも。」の小さい期待と「住んでみたら・・・」の妄想の種をぜひ育ててみてはいかがでしょうか?
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
皆様のご応募、是非お待ちしております!
※「興味ある」もぜひ押してくださいね!

移住して起業された食事処Yuinote histoire秋田夫婦

育ったら直送します!五箇山特産赤かぶ
開催日程:2022年09月17日
所要時間:2022年9月17日(土)~19日(月・祝)2泊3日
費用:大人 10,000円 中学生 3,000円 中学生未満無料 *集合場所から解散場所までの交通費、宿泊費、食事代、傷害保険料を含む *参加決定後に指定口座へお振込ください。 *集合場所までは各自でお越し下さい。
定員:10 人
最小催行人数:2 人
集合場所:JR城端駅
解散場所:JR城端駅
・スケジュール
9月17日(土)
13:00 JR城端駅 出発
13:40 相倉合掌造り集落 散策&見学 平・上平地域
15:30 地域のよりあい処 丸池にて地元のおやつに舌鼓
くろば温泉 入浴
17:30 地域の方・移住者と交流会 夕食
【宿泊】五箇山旅館 よしのや
9月18日(日)
7:00 朝食 五箇山旅館 よしのや
8:00 きのこ狩り・赤かぶ種まき&ぼべらかぼちゃ収穫体験
12:00 Yuinote histoire(野菜料理専門店) 昼食 城端地域
13:00 城端むぎや祭見学 自由行動
地元スーパー セフレ 買い物&見学
桜ヶ池温泉 入浴
17:30 なんと地域おこし協力隊・移住者と交流会 夕食
【宿泊】ゲストハウス 合掌かずら
9月19日(月・祝)
8:30 朝食 ゲストハウス 合掌かずら
10:00 空き家見学&周辺散策 井波地域
12:30 なんと未来支援センター 昼食・アンケート記入
13:30 JR城端駅 解散

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。
一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。
あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
これな~んだ?!正解は・・・

このご飯の上に載った和え物を「よごし」といいます。
「よごし」は、富山県の郷土料理。 野菜をゆでて細かく切り、味噌で味つけしたもので、味噌で野菜を「汚す」ということから名前がつけられたと言われています。 ごはんとの相性抜群の料理です。 南砺市城端では赤ずいきの葉を使った「いもじのよごし」など、地域によっても特色が見られます。
さて、昨日8月31日は、や(8月)さ(3)い(1)の日!
ということで・・・
料理と歴史のお話。
*********
みなさん、突然ですが、赤いオクラは生で食べられるって御存知でした?
*********
南砺市城端地域のオーミリュードラヴィにてお話と美味しいフランス料理をいただいてきました。
http://aumilieudelavie.com/
南砺市商工会が主催する『得する街のゼミナール』のイベントです。
南砺市のソウルフード的な料理と歴史がこんなおもしろいだなんて!
参加したあとから、野菜を見るときの目がかわりそうでした😆
ナス、トマトに加え、ジャガイモも同じナス科だなんて!
その証拠にジャガイモの花の後、花をとらないと、トマトみたいな形の実がなるらしいですよ!
ミョウガはショウガの仲間なんですって。色々、野菜炒めにも使えるんですね✨
『いがらもち』の色の秘密や『よごし』の原点など、勉強になることばかり。
オーナーの澤田さんは金沢や県外での生活ご経験ののち南砺にUターンされた方です。
ちなみにこの写真はよごしを載せたよごし&バターライス。これが、また合うんです~♪
ごちそうさまでした。
https://www.gurunan.com/info/aumilieudelavie.html
南砺にいらした際には
ぜひ、お店にお立ち寄りください😊
皆さんの『○○の秋』は何ですか。
これ、何のお祭り?

突然ですが、スキヤキって聞いて貴方は何を思い浮かべますか。
すき焼き🍲😋って思う人🙋!
はい、
それもスキヤキですね。
ですが、富山県南砺市では、もう1つあります。
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド!!
このお祭りは世界の音楽がぎゅーっと詰まった音楽の祭典です✨
http://sukiyakifes.jp/
うちの子は今年初めて、メキシコ料理のタコスをイベント会場で食べました🌮ちょっと辛かったみたいですが、音楽だけでなく、食の文化も味わえちゃう楽しいイベントです♪
8月末の週末3日間開催されました。
30年以上続くこのお祭り!ウキウキわくわく😃💕
来年の夏、南砺市にいらっしゃる際はぜひ、この期間にいらしてください✨
これな~んだ?!正解は・・・

メロン!!
メロンって、最初はツルツルの表面なんですね~。
それが大きくなるにつれて、表面にひびが入り、そこがメロンの特徴のあの網目模様になっていくんですね。
おもしろ~い!
初めて息子とメロンを作った年の発見でした(^^♪
突然ですが、移住したら、あなたはどんなことを実現してみたいですか。
***************
南砺市に来た1年目。
何植えたい?ってきいたところ、「メロン🍈!」と答えた息子。
私は息子とメロンを植えてみました。
**************
今年は、カラスに先を越されて、カラスにお裾分けすることになってしまいました。が、先日、家族の口にもはいりました💛🍈💛
移住したら、あなたはどんなことを実現してみたいですか。
なんと・わがまま移住ガイドでどんなところに行けるの?
これ、な~んだ?

はい!
長靴ですね。
移住体験ツアー当日は、参加者の皆様に農業体験をしていただきます。
この長靴は当日皆様に貸し出し予定の長靴。
昨日、1つ1つピカピカ✨にしました。
お日さまパワーをたっぷりためてあります。
当日、お使いいただけるようにご用意いたしました。
心よりお待ちしております。
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
保育園の待機児童がゼロ!

子育てで何か悩んだ時、誰かに相談できていますか。
南砺市では、なんとHUGというスマホアプリがサポートの1つとしてあります。
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail_print.jsp?id=23661
また、保育園の待機児童がゼロ!保育園や幼稚園、こども園への入園できるかしらという心配はいりません。
子どもを安心して預けられるので、ママもパパも自分らしく輝けます✨
富山県の子ども学力調査結果は例年、全国トップクラスで、教育環境も充実しています!!
自然に親しみ、季節の移り変わりを五感で感じる生活、いかがですか。
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
さて、今何をしているのでしょうか?!

南砺市井波で子どもとVR体験してきました。
今日8月20日限定企画。
体験の様子の一部はこちら!
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=778694676607190&id=100048398492992
井波街中が面白い!
彫刻文化も歴史があり、将来それをバーチャルで体験見学できる?!
今回はリアルでまずは南砺市にお越しください(^^♪
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
さて、ここはどこでしょうか?!3

南砺市井波地域の街中を下見にて。
移住体験ツアーで訪れる井波のとある風景。
メインの井波八日町通りから1本入った道の様子。
風情ある通路にそよ風が気持ちよかったです。
ぶらり歩いて散歩するのもいいですよ。
メインの井波八日町通りとはまた違う面白さが隠れています。
地域のパンフレットやHPだけではわからない部分が現地に行くから見えてきます。
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
さて、ここはどこでしょうか?!2

井波地域の公園の横を通るとなにかピンクのものが・・・
蓮の花でした。
井波地域の公園で散歩コースにもおすすめな場所です。
大門川河川公園といいます。
https://www.tabi-nanto.jp/archives/641
え~!!
こんなところに彫刻?!
いたるところに様々な芸術的な彫刻。
これは~
おもしろい(笑)!!
彫刻の町、井波。
https://inamichoukoku.jp/
町人8000人の地域に彫刻師が200名!
すごくないですか?!
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
さて、ここはどこでしょうか?!1

南砺市井波地域の街中を下見してきました!
移住体験ツアーの最終日に参加者の皆さんと散策予定の井波街中。
いろんな見どころがたくさんあって、ツアー当日1~2時間ほどでは回り切れない!!
ということで、ツアー当日いけないかもしれないので、
まずはこの1枚。
「くろかみあん」と読みまして、松尾芭蕉のゆかりの地なんですね。
詳細はこちら↓
https://www.tabi-nanto.jp/archives/719
よ~くみると、看板にセミの抜け側が!!
思わずパシャリ📸。
自然あふれるそよ風感じる落ち着く空間です。
この黒髪庵のある「共生の園」にぜひ一度訪れてみませんか。
四季ごとに美しい姿を見せ、また松尾芭蕉ゆかりの地でもあるこの園を訪れた皆様が、古きを尋ね、新しきを知る、つまり「温故知新」の息吹を受け、親から子へ、人から人へ、ささやかではあれ命の輪を広げて行くきっかけになれば、というのがこの「園」の願いです。
詳細はこちら↓
https://tomoikinosono.com/
五箇山って どこ?

富山県南西部、庄川(しょうがわ)上流の地方名。南砺市(なんとし)に属し、岐阜県と境します。「五箇山」の地名は、庄川本流に沿う五つの地域からなることに由来します。
この写真は今回のツアーで訪問先を下見した時に訪れた道の駅平での1コマ。
五箇山ぼべらそふと。ほのかな甘みがちょうどよくペロリと食べてしまいました。(笑)
今回のツアー初日は、上平地域の丸池というカフェにておやつタイムが体験できます。
地域の美味しいケーキとコーヒー☕にぜひ癒されてください。
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
移住先をここに決めた 決め手って なぁに?!

答えは・・・
あなた(自分)の中にあります!!
そして、現地でしか感覚的なものは手に入りません!
「ここ いいかも!」「ここは ちょっと違うかな。」
「ここ なんだか 居心地いいなあ。」
「ここを もっと知りたいかも!」
そんな感覚をもったことは ありますか。
移住先候補地を絞りたいけど、何からしたらいいの?
そんな方は、まずはネット検索するのもよし!
スマウトでチェックするのもよし!
でも、現地でしか感覚的なものは手に入りません!
だから、今回のように地域や人、物色々五感で感じられる移住体験ツアーはオススメなのです。
先輩移住者の移住先の決め手もしっかり聞いて、参考にしちゃいましょう!
ぜひ、今回のツアーで体験してみてほしいです。
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
綺麗な空気と 景色 は好きですか?!

南砺市といっても広く、山間部・中山間部・平野部からなります。
富山県の中で2番目に広い土地を持つんですね。
今回のツアーでの訪問先は景色のいい感じの地域が多いと思います。
癒されに来てみませんか。
豊かな自然の中や自然が近いところで生活してみると、どんな感じなんだろう。
ぜひ、今回のツアーで体験してみてほしいです。
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
城端ひまわりプロジェクト って なぁに?!

3.11の地震と原発事故により、福島県南相馬では雑草が生い茂る中、街は復興に向けて徐々に動き出しました。
南相馬市(南相馬ファクトリー)では、『みんなで、ひまわりの種を育てよう!』と言う運動が繰り広げられています。
南砺市城端においても南相馬市で育ったひまわりの種を譲り受け、これを毎年植えているのです。
https://www.yottekare-johana.com/?p=1250
先日のお盆に、我が家も子どもと一緒に一面のひまわり畑を見てきました。
9月の移住体験ツアーの頃には、ひまわりの代わりにたくさん実った秋の果物があちこちでみられるかもしれませんね。
ぜひ、移住体験ツアーにいらしてみてください!
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
なんと・わがまま移住ガイド って なあに?!

南砺市は移住ご希望の方をいつでもご案内します!移住体験ハウスを利用して、市内に滞在しているときや、移住に向けて具体的に準備をされたいときなど、移住コーディネーターが市内をご案内いた します。住まいや仕事についてお気軽にご相談ください。
詳しくは こちらをご覧ください。
https://kurashi.city.nanto.toyama.jp/experience/
移住定住のお手伝い!なんと紹介し隊ブログはこちら!
https://www.nanto-mirai.jp/news-ctg-ijuuteijuu.html
この 美味しい物 な~んだ?!

先日、南砺(なんと)市上平地域に行ったときに、GETしてした美味しいものたち(^^♪
みなさん、なにかわかりますか?
移住体験ツアー中に目に入るものがいくつあるでしょうか。
ぜひ、移住体験ツアーにいらしてみてくださいねー!
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
きのこハウスって な~ぁに?!
ゆったり温泉って 好きですか?

9月の暮らし目線で五箇山・山のふもとをめぐる移住体験ツアー!
滞在中に南砺市内の温泉も味わってください!
市内には温泉が実はあちこちにあります。
今回、味わっていただくのは上平地域のある「くろば温泉」。
看板にクマさんが登ってる~?!
って偽物ですから(笑)
景色も最高です~。
旅の疲れを癒していただければ幸いです。
ぜひ、移住体験ツアーにいらしてみてくださいねー!
南砺市移住体験ツアーの申込みはお早めに!
皆様にお会いできることを楽しみにしています✨
●参加方法
申し込みフォームからご応募ください。
↓↓
https://x.gd/yxDH4
こどもひろばを見学してきました!ーなんとひとコマの日常2ー
Yuinote histoireさんでミーティングーなんとひとコマの日常1ー
移住ツアーパンフレット完成!暮らしたい国、富山HP掲載!

9月の暮らし目線で五箇山・山のふもとをめぐる移住体験ツアー!パンフレット完成しました!
また、暮らしたい国、富山のHPにも掲載頂きました。
暮らしたい国、富山HP
https://toyama-teiju.jp/event/0809_nanto_ijutour
ぜひ、こちらもチェックして見て下さい。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。