
親子で学ぶ!あのまちの子育て~移住で叶えた地域ぐるみの子育てと交流の場づくり~
最新情報
経過レポートが追加されました!「ゲスト 梢 正美さんの素敵な農家民宿をちょこっとご紹介!」
2022/08/24全6回シリーズで開催中の”学ぼう!あのまちの子育て~石川県編~”は、次回は大阪会場&オンラインでのハイブリット開催にて、第3回目をむかえます。
今回は、農家民宿「古民家こずえ」の代表でありながら、自身の子育て経験を踏まえた、子ども向け体験プログラムの組成をはじめとした地域づくり活動に励む”梢 正美さん”に子育てから移住、地域コミュニティへの入り方等を幅広にお伺いしていきます。
また、お子さまと一緒に楽しめるワークショップでは、 金沢市の伝統工芸”二俣和紙”を使ったフラワーベースづくりを実施します!
その他、石川の基本情報や、移住サポート制度のご紹介等、石川にゆかりのない方や何となく地方暮らしが気になるな~という方にも参考にしていただける内容となっております。
まずは、イベントに参加して石川を学ぶことからはじめてみませんか?
どうぞお気軽にご参加ください♪
お申込みはこちらから!(「興味ある」ボタンも押してくださいね!) ▼▼▼■ https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_493/index.do
「自然と人と暮らしが繋がる場所」をコンセプトに農家民宿を営む
先輩移住者ゲストは、農家民宿「古民家こずえ」代表の梢正美さんです。
2008年4月、「ふるさとを次の未来につなぐ」夢を胸に秘め、結婚を機に関西からUターン。その後、「自然と人と暮らしが繋がる場所」をコンセプトに自宅を改装し、農家民宿「古民家こずえ」を立ち上げ。
子育てを通して子ども向け体験プログラムをはじめ、地域住民と共に薬草の里づくり、人材育成等、蓄積したノウハウを活かし、地域をつなぐコーディネーターとして活躍中!
地域内外の移住ママを巻き込み、自ら子育ての実体験を通して活動する 地域のキーマンに、移住、石川での子育てと地域づくりについてお話をお聞きしましょう!


ワークショップ♪二俣和紙を使って花瓶とお花を作ろう
大阪会場参加者限定で、親子で楽しめるワークショップを実施します! 約1300年の歴史を持つ「二俣和紙」を使って、花瓶とお花を作ってみましょう。
二俣和紙に絵や色を塗ってもらい、切ったり折ったり・・・親子で楽しんで体験していただけます◎ ※ガラス面への接着時にはホットボンドを使用します。親子でご一緒にご参加いただければと思います。


中能登エリアから【能登地域移住交流協議会】(羽咋市・七尾市・中能登町)も参加します
能登半島の真ん中「羽咋市」「七尾市」「中能登町」は、世界農業遺産に認定された「能登の里山里海」が広がり、「THE田舎」な豊かな田園風景や壮大な日本海を肌で感じられます。 医療・子育て支援も充実しており、のびのび・ゆったりと安心した暮らしを送ることが出来ます。
自治体職員も参加しますので、石川県の子育て制度や移住に関する疑問などなど・・・気になることはお気軽にご相談ください!


募集要項
2022/09/03 〜
13時~15時
無料(オンライン参加の場合、通信費は各自負担となります)
①大阪会場:ROUGH LABO TECH扇町 (大阪府大阪市北区末広町3−21 707号室 扇町センタービル 7F) まはた ②オンライン会場:zoom
・定員:10名 ・スケジュール: 12:45 開場・受付開始 13:00 イベントスタート 13:05 石川県の紹介 13:20 ゲストトーク 13:50 移住サポート制度などの紹介 14:00 ワークショップ 15:00 イベント終了
※ワークショップ体験は現地のみとなります。オンライン参加はトーク部分までのご参加となりますので予めご了承ください。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

石川県
人口 110.44万人

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!
南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?
このプロジェクトの作成者
石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!
また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!