募集終了

令和4年8月20日(土) 京都北部移住セミナーに参加します!in大阪ふるさと暮らし情報センター

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/20

京都府北部と呼ばれる舞鶴市、綾部市、福知山市3市の暮らし方聞きに来ませんか?

場所:大阪ふるさと暮らし情報センターセミナー室    〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-31 シティプラザ大阪4F 時間:13:30-15:30

定員:20名/要申込

参加費:無料

https://www.kyoto-iju.jp/event/20220820/

応募を希望する方は『応募したい』を押してください!追って詳細をご連絡します! また、興味を持った方はお気軽に『興味ある』を押してください!

移住されたゲストスピーカーのお話を聞いて実際の暮らしを想像してみませんか??

舞鶴市と綾部市それぞれに移住されたゲストスピーカーが参加し、移住後の暮らしの実体験を交えてトークをしていただきますっ!! 都会から田舎の見え方、実際に暮らしてみて思うこと、様々な意見をうかがえる貴重な時間です!!気になる方はぜひ、ご来場ください!! 参加いただくには要申込が必要となるため、下記URLにお問い合わせください。

https://www.kyoto-iju.jp/event/20220820/

地域の行事に興味を持ち、たくさんの方と関わりを持ちたい方いらっしゃいませんか??

都会と比べて田舎ってどんなイメージをお持ちでしょうか?? 都会と田舎の違いをこのセミナーで共有出来たらうれしいと思っています。 田舎の中でもまちなかに暮らしたい?大自然の中で村の一員として暮らしたい?? 子供を自然環境の豊かなところで暮らしたい??いろんな思いがあると思います。

田舎は人と人のつながりを大切にします。 お互いさまで、協力し合って生活をする、そんな生活をしたい、あこがれている方はぜひイベントにご参加ください。 地域によっても村の行事は様々です!!実際に聞いてみないとわからないことはたくさんあると思うので、まずは一歩踏み出してみませんか??

私たち、舞鶴市職員も参加させていただきますのでぜひお声がけください。

#海の京都#舞鶴市#毎日海が見える暮らし
#海の京都#舞鶴市#毎日海が見える暮らし
舞鶴市には国の有形文化財に登録されている2軒の銭湯があります。
舞鶴市には国の有形文化財に登録されている2軒の銭湯があります。

このプロジェクトの地域

京都府

舞鶴市

人口 7.38万人

舞鶴市

京都府舞鶴市 ふるさと応援課が紹介する舞鶴市ってこんなところ!

舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 海軍施設の遺構が現存し、中でも赤レンガ倉庫は観る人をノスタルジーの世界へ誘います。 遠くからでも分かるような海上自衛隊の立派な船や、近畿百景第1位の五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう浜辺。 まちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな田畑が広がる加佐地域。 海からは新鮮な魚介類が、山からは種類豊富な農作物がいっぱい。 個性的な遊具で遊び、子育て話を共有出来る子育て交流施設「あそびあむ」や、 地方には珍しく4つの公的病院があり、 子育て・医療に充実したまち。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

舞鶴市移住ポータルサイト⇒ https://maizuru-iju.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

舞鶴市は京都府北部にある、日本海に面する港町です。

目の前に拡がる、海と青空。振り返れば、色彩豊かな野山と田園。 旧海軍の遺構が今もなお現存し、なかでも赤れんが倉庫群は観る人をノスタルジーの世界へいざないます。 身近で見ても圧巻の海上自衛隊の護衛艦や、近畿百景第1位に選ばれた五老スカイタワーからの眺望、さざ波の音が心地良く、夏は海水浴客で賑わう海辺エリア。 少しまちから離れると、小鳥がさえずり、緑豊かな自然が広がり海の幸や、田畑で採れる農作物を味わうことができます。 季節を問わずこどもたちが遊べるように作られた子育て交流施設「あそびあむ」は知育を育むおもちゃや遊具、遊びが提供されており、パパやママたちで連日賑わっています。

子どもからお年寄りまで充実した時間を過ごせるまち、それが舞鶴。 あなたも、舞鶴の住人になってみませんか?

同じテーマの特集・タグ

Loading