募集終了

【残2枠 / 10月7日(金)スタート!】京都府亀岡市を旅しながら、農的暮らしを実現するための術を学ぶ超実践型研修プログラム開講

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/10/03

◆今の仕事を続けたまま、田舎暮らしもはじめたい方へ いま上場企業の半分が次々とリモートワークを認め、”地方移住”や”農的暮らし”への人気も高まり続けています。 一方で、田舎暮らしには憧れるけれど「収入がない、知り合いがいない、仕事どうしよう」と、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

そんな方にオススメなのが「農X」という、今の暮らしや仕事を続けたままはじめられる複業の働き方。 農Xとは、半農半Xから少し進化させて、農的暮らしを真ん中において、自分のやりたいことを農に紐付けながら複業させていくもの。

今回この農Xを成功させるためのスペシャルな研修プログラムを、The CAMPusが探してきた日本で最も複業に向いてる5カ所の農村地域をフィールドに開催します。名付けて、複業村の農X。

◆複業村の農Xとは? そのフィールドのひとつが、京阪神都市圏からのアクセス抜群なのに、豊かな農村風景が広がる「京都府亀岡市」です。

この亀岡市を旅しながら、様々なオモシロい地域プレイヤーに出会い、【自分らしい複業×田舎暮らし×農ライフを実現するための具体的なアクションプラン】をつくれます。 そんな出会いと経験が、【自信をもって一歩を踏み出せる】ような自分と出会い、終わる頃にはあなたの人生は劇的にオモシロくなっているはずです。

一緒に、次なる暮らしと働き方をつくっていきましょう!

「複業村の農X in 京都府亀岡市」では具体的に何をするの?

具体的には、大きく3つの研修があります。 ⑴コンパクト農ライフ塾 アーカイブコース 全9講座 ⑵京都府亀岡市の魅力について学ぶ特別講座 全3講座 ⑶実地研修14日間(2泊3日×4回、1泊2日×1回)

計14日間の実地研修では実際に亀岡市を全5回にわけて旅をして、暮らしもカッコいい農家さんをはじめ、半農半X・農泊・地域コミュニティ・飲食店など農を軸とした様々な地域のキーパーソンとの交流や農業体験などがあなたを待っています。

そんな出会いと経験を通じて、以下のような自分に出会えます!

【出会える自分 / 得られること】 ✔️ 地域でオモシロい生き方/活動をしている人に出会える ✔️ ロールモデルや仲間ができ、移住/二拠点生活後も即馴染める ✔️ 今の仕事を続けたまま、農村での暮らしと複業の作り方が身につく ✔️ 週末からでもはじめられるコンパクトな農業の始め方が身につく ✔️ 自分らしい農ライフ/複業のアクションプランができる ✔️ そんな出会いと経験が、一歩を踏み出す「自信」をもてる

有機農業をはじめやすいまち
有機農業をはじめやすいまち
都市と豊かで美しい農村が共存するトカイナカ
都市と豊かで美しい農村が共存するトカイナカ

こんな方を応援するために創ったプログラムです!

◎今の仕事を続けたまま、田舎暮らし/農的暮らしをはじめたい人 ◎旅をしながら、地域の魅力を知りたい人 ◎今の暮らしを続けたまま、自然のある場所でも暮らしたい人 ◎農業をするなら有機農業が盛んな地域ではじめたい人 ◎地域の人と関わりながら暮らしを味わいたい人 ◎好きな場所で、生きがいを感じられることをしていきたい人 ◎週末からできる、農的暮らしやコンパクトな農業に興味がある人 ◎これからの生き方や働き方を変えたい、一歩を踏み出すきっかけがほしい人

こんな方にとって、京都府亀岡市はとってもおすすめです!

◆2大特典付き! 今回プログラム参加者には、以下2点の特典を用意しています

①宿泊費全額サポート 実地研修時に発生する宿泊代は全額補助となります。 ※宿泊先の手配は主宰者側で行います。

② 現地までの往復交通費 一部補助 実地研修時に発生する交通費「1回あたり上限18,000円(税込) × 5回 = 上限90,000円(税込)」を補助します。 ※研修時の通信費や飲食代は参加者負担となります。

◆開講に先立ち《無料のオンライン説明会》を開催! 複業村の農Xは京都府亀岡市だけではなく、全国4地域(石川県能登町・大阪府豊能町・香川県三豊市・福岡県うきは市)でも同時に開催されます。

説明会ではプログラムの詳細や5地域の魅力の紹介をはじめ、皆さんの移住・ニ拠点生活・複業などの些細な質問や相談にも気軽にお応えする時間もあります。 プログラムへ参加する・しないに関わらず、まずは気軽な気持ちでお越しください♪

【直近の説明会開催スケジュール】 ・9月9日(金)20:00-21:30 ・9月11日(日)9:00-10:30 ・9月15日(木)20:00-21:30 ・9月24日(土)20:00-21:30 ・9月25日(日)9:00-10:30 ・9月30日(金)20:00-21:30 ・10月1日(土)9:00-10:30 ※リアル参加が難しい場合は、アーカイブ動画にて内容を視聴することも可能です

「興味ある」「応募したい」という方は、ぜひボタンを押してください!お会いできるのを、楽しみにしています!

今の仕事を続けたまま、複業がはじめやすい立地
今の仕事を続けたまま、複業がはじめやすい立地
アートを切り口に地域を盛り上げる
アートを切り口に地域を盛り上げる

募集要項

開催日程
1

2022/10/06 〜

所要時間

2022年10月7日(金)〜2023年2月12日(日) ※10月〜2月は月1回実地研修があります

費用

77,000円(税込)

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:5名 ・スケジュール: 【事前研修①】 農的暮らしと商いの作り方を学ぶ コンパクト農ライフ塾「アーカイブ」コース

第1講座 未来型”農”マーケティング 第2講座 超・新規就農方法論 第3講座 コンパクト農業 野菜編 第4講座 コンパクト農業 果樹編 第5講座 コンパクト農業 畜産編 第6講座 革命的農ブランディング 第7講座 持続可能な農ライフ 第8講座 小さな農家経営論 第9講座 独自ファンコミュニティ形成

【事前研修②】 第1講座 10月7日(金) 19:00~21:00 オリエンテーション

第2講座 10月13日(木) 19:00~21:00 京都府亀岡市について学ぶ

第3講座 11月29日(火) 19:00~21:00 農的暮らし×事業計画の作り方について学ぶ

【実地研修】 ◆1回目(2泊3日) 10月28日(金)〜10月30日(日) 「人」を通じて地域の魅力を学ぶ

◆2回目(2泊3日) 11月18日(金)〜11月20日(日) 農的暮らしと商いを、有機農家から学ぶ

◆3回目(2泊3日) 12月16日(金)〜12月18日(日) アート×農、環境先進都市の取り組みを学ぶ 中間プレゼン大会

◆4回目(2泊3日) 1月20日(金)〜1月22日(日) 亀岡市での移住/二拠点生活のライフスタイルを学ぶ

◆5回目(1泊2日) 2月11日(土)〜2月12日(日) プレゼン大会 -私の理想の農ライフ-

※事前研修及び実地研修の日程は変更になる場合があります。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、内容が変更になる可能性があります。 ※実地研修は亀岡市を中心に、周辺地域の視察体験やキーパーソンとの出会いも用意しています。

このプロジェクトの地域

京都府

亀岡市

人口 8.20万人

亀岡市

複業村の農X in 京都府亀岡市 事務局が紹介する亀岡市ってこんなところ!

『京野菜の一大生産地のトカイナカ』 京都市の西どなり、大阪府にも隣接する亀岡市は、京都市とJR山陰本線(嵯峨野線)・国道9号・京都縦貫自動車道などで結ばれ、また大阪府とも隣接しており、京都市へは電車でも車でも約20分、大阪市へは約1時間と、京阪神都市圏からのアクセスが良く、複業を始めるのにぴったりなまちです。 近年では環境先進都市を目指す取り組みの一環として、農業に由来する環境負荷の低減を目的に有機農業を推進するなど、地域全体で農業を応援する流れも生まれています。また、移住者同士・農家同士のネットワークも広がり、「SDGs未来都市」として、特色ある豊かな資源を活かした持続可能で先進的な取り組みを進めており、農を軸とした新しい事業や地域復興のプロジェクトが次々に生まれています。亀岡市へ移住・半移住を考えている方はまずは説明会からぜひご参加ください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

世界を「農」でオモシロくするをフィロソフィーに掲げ、全国のプロ農ライファーたちの知恵を集めてあらゆる人々と共有し、農的くらしのオモシロさを学ぶコミュニティ【NOUONLINESALON】 や、小さい規模でも成功できる小規模農家の営みに特化したスクールサービス【 コンパクト農ライフ塾 】、移住・半移住したい人を対象として田舎暮らしのスタートアップを成功に導く特別受講プログラム【INASTA】を主宰しています。 2022年3月より農林水産省の農山漁村関わり創出事業に採択され、複業と移住を実現したい人を対象にした【複業村の農X】を行う。 https://nou-x.thecampus.jp/

Loading