
山仕事体験
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/09/14ノコギリやナタなどの手工具や、チェーンソーや草刈り機を使った山仕事を1泊2日で体験します。道具や機械をつかったことのない初心者の方も大歓迎です。
1日目の場所は石田三成が核まれたと伝えらえる木之本町古橋にあるオトチの岩窟までの登山道です。地元の方の案内で岩窟まで歩いた後、登山道途中の歩道整備を道具をつかって作業をします。
2日目は紅葉の名所である鶏足寺のそばにある亀山茶畑の整備です。草刈りや木の伐採などを行います。山仕事に興味がある方はもちろん、歴史好きの方にも楽しんでいただける内容となっています。特別にご参加しやすい価格となっておりますので、ふるってお申込みください。
開催日時:2022年9月16日(金)10:00~17(土)15:00 集合場所:己高庵(滋賀県長浜市木之本町古橋1094) 電車の方は木ノ本駅東口9:30集合 参加費:3,000円(己高庵の宿泊費も含まれています)ただし食費代は別途 持ち物:トレッキングシューズ(長靴でも可)、手袋(チェーンソー使用時は厚手のゴム手袋をお勧めします。)、帽子、雨具、飲み物、着替え 服装:作業ができる服装(長袖・長ズボン) ※ヘルメット、チャップス(チェーンソー防護衣)等はこちらで準備します。 対象:18歳以上で林業や田舎ぐらしなどに感心のある方 定員:5名 主催:ながはま森林マッチングセンター
もっと人と森をつなげたい
山を活かす、山を守る、山に暮らす
山には資源がいっぱいあるっていうけど、
どんな活かし方があるのか。
自然は大切だというけれど、
どうやって守ればいいのか、
なんで守らないといけないのか。
自分の日常に少しだけ山を自然を取り入れてみる。
そんな生活ができないか。
いろんな思いをつないで、ひろげて、変えていく。
そのきっかけになればと、
ながはま森林マッチングセンターは思っています。

林業や田舎暮らしに興味がある人に出会いたい
今回の体験と通じてこんな人に出会いたいです。 林業や田舎暮らしに興味がある人 地域の人と作業を通して交流を持ってみたい人 なにか地域の役に立ちたいと思っている人 石田三成の歴史に興味がある人
このプロジェクトの地域

長浜市
人口 11.02万人

ながはま森林マッチングセンターが紹介する長浜市ってこんなところ!
歴史と文化に彩られた長浜市木之本町古橋地区は、その景色から「近江のまほろば」と呼ばれています。近くには紅葉の名所である鶏足寺、そして今回訪れる石田三成がかくまわれていたと言われるオトチの岩窟があります。
このプロジェクトの作成者
山を活かす、山を守る、山に暮らす 山には資源がいっぱいあるっていうけど、 どんな活かし方があるのか。 自然は大切だというけれど、 どうやって守ればいいのか、 なんで守らないといけないのか。 自分の日常に少しだけ山を自然を取り入れてみる。 そんな生活ができないか。 いろんな思いをつないで、ひろげて、変えていく。 そのきっかけになればと、 ながはま森林マッチングセンターは思っています。