募集終了

【第3週】協力隊って実際どうなの?を相談できちゃう愛媛県オンライン移住相談会"春採用はいよいよ佳境だよSP"4週連続!協力隊トークセッション

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/10/19

経過レポートが追加されました!「申込期限を当日18時までに変更しました」

2022/10/17

都市から地方へ人の流れを作るべく2009年に始まった「地域おこし協力隊制度」も早14年目を迎え、現在全国では5,000人を超える隊員が活動しています。 地方移住への大きなきっかけとなるこの制度、近年では地方移住を考える方の多くは「名前と概要くらいは知ってる」ことと思います。

地方移住の情報収集をしているとどこかで耳にする「地域おこし協力隊」。 ネットで検索すれば、輝かしい優良事例からダークでブラックなネタまで出てくるわ出てくるわで、何だか魅力的なのか心配なのかよくわからない、、、という方、実はたくさんいるのではないでしょうか?

随時募集というカタチも増えてきてはいるものの、やはり節目の4月着任に向けて募集は大きく動きます。そんな春採用の募集は今がピーク!

「実際、地域おこし協力隊ってどうなの?」「果たして自分は向いているんだろうか?」

そんなモヤモヤをスッキリさせるスペシャル企画! 愛媛県の現役地域おこし協力隊がゲスト登壇し「実際どうなの?」のトークセッションが、今年は何と!4週連続開催されちゃいます。

上手く合致すればとても大きなきっかけとなる「地域おこし協力隊制度」についての謎をなくし、経験者が語る有益な情報をゲットしよう!!

協力隊OBの移住相談員、現役協力隊員とのオンライントークセッション(前半)と、 質疑応答(後半)です。

ビデオ通話アプリ「zoom」を使用して開催します!

■■このプロジェクトで応募するのは「第三週」です■■ 他の週のご応募はリンク先の各プロジェクトからお願いします。

【第一週】 10月4日(火) ゲスト:今治市地域おこし協力隊 兵頭 未来洋さん(3年目・フリー(地域振興・スポーツ指導 振興))     伊方町地域おこし協力隊 田中 健介さん(2年目・フリー(キャンプ場運営・たこ焼き)) https://smout.jp/plans/6404

【第二週】 10月11日(火) ゲスト:愛南町地域おこし協力隊 関根 麻里さん(2年目・食を通じた観光振興)     東温市地域おこし協力隊 岩橋 洸平さん(3年目・農業後継者増進支援) https://smout.jp/plans/6311

【第三週】 10月18日(火) ゲスト:新居浜市地域おこし協力隊 森野 嘉丈さん(2年目・農業振興)     松山市地域おこし協力隊 藤本 周一さん(2年目・地域振興)

【第四週】 10月25日(火) ゲスト:伊予市地域おこし協力隊 荒井 綾子さん(3年目・観光物産協会設立支援)     西予市地域おこし協力隊 齊藤 湧太さん(2年目・高校魅力化) https://smout.jp/plans/8830

各回、 19:00~20:00 トークセッション 20:00~20:45 質問交流会

参加者の皆さんはこの時間に同じzoomミーティングルームに入っていただき、トークセッションの視聴(前半)と質疑応答(後半)に参加していただきます。チャットでの質問でも構いません。ビデオオフでのご参加もOK。

定員:先着30名

  【当日までの流れ】 参加希望の方は「応募したい」をクリック     ↓ ご予約が確定したらメッセージでzoomのURLを送ります     ↓ 当日、ご予約時間になったらメッセージで送ったURLよりzoomミーティングに入室 (前半のトークセッションのコーナーでは音声はミュートでご参加ください)、     愛媛県は面白い協力隊員がたくさん!お気軽にご参加ください。

予約締切は各回それぞれ開催日当日の18時です。

新居浜市地域おこし協力隊の森野さん
新居浜市地域おこし協力隊の森野さん
松山市地域おこし協力隊の藤本さん
松山市地域おこし協力隊の藤本さん

来春採用の募集情報もお届け!

トークセッションゲストのお二人が活動する市町での募集情報もお届けします。 ミッションが違えば、活動内容は違ってきますが、同じ自治体で活動する先輩協力隊の情報やアドバイスはとってもプラスになるはずです。

是非、積極的に質問してみてください。

かつて銅山で栄えた新居浜市
かつて銅山で栄えた新居浜市
愛媛一の都市松山市は島しょ部で協力隊が活動!
愛媛一の都市松山市は島しょ部で協力隊が活動!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

愛媛県

人口 127.41万人

愛媛県

愛媛ふるさと暮らし応援センター オンライン移住相談担当が紹介する愛媛県ってこんなところ!

愛媛県は、日本一細長い佐田岬半島を境に瀬戸内海と宇和海の二つの海に面しています。 瀬戸内海側は、海に面して道後平野(松山市など)や道前平野(新居浜市、西条市など)が広がり、宇和海側は、出入りの多いリアス式海岸になっています。

瀬戸内海・宇和海には200余りの島々があり、海岸線の長さは全国5位(約1,700km)、宇和海南部ではサンゴも見られます。南側に接する高知県との境付近には、西日本最高峰の石鎚山(1,982m)をはじめとする四国山地がそびえており、海・山両方の自然に恵まれています。 気候はおだやかで、災害も少なく、住みやすい地域といえます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

海と山両方の自然に恵まれ、気候が穏やかで住みやすい愛媛県。そんな愛媛県への移住の相談やイベントの紹介を行っているオンライン移住相談会の担当チームです。島暮らし、山暮らし、街暮らし、地域によっていろんな暮らしが実現できます。あなたのえひめ暮らしを探してみませんか?オンライン移住相談会と言っても、えひめを身近に感じてもらえるような様々な企画も登場します。情報収集に、つながり作りに、ご活用ください!

Loading