
“のんびり農ライフ”秋田の旬の味覚を堪能する2泊3日の移住体験ツアー参加者募集!(8組限定・交通費補助あり)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/10/27「きりたんぽ」に「比内地鶏」、伝統工芸「曲げわっぱ」など、秋田県大館市をまるごと楽しめるツアーです。旬の食材を使った絶品グルメが盛りだくさん!秋の紅葉を楽しみながら、のんびり癒やされる2泊3日の旅となっています。
〈こんな人に参加してほしい!〉 ・東北・秋田ってどんな場所なんだろう!?と、興味を持ってくれた方。 ・地方に移住して生活している人のお話を聞いてみたい!という方。 ・都会暮らしもいいけれど、どこか違う場所へ移住してゆっくりしてみたいなとぼんやり考えている方。 ・移住先としての「秋田」って、どんな場所なのかな?と興味を持って頂けた方。
〈開催概要〉 「のんびり”農“ライフ”秋”田の味覚まるごと堪能ツアー」 開催日:2022年11月3日(木・祝)~2022年11月5日(土) 定 員:8組まで ※最少催行人数1名 ※対象:秋田県外在住者 ※先着順での受付となります 参加費:お一人様34,800円(税込) 主 催:秋田県 あきた未来創造部 移住・定住促進課 運 営:スリー・秋北航空サービス共同企業体 現地までの移動:各自での移動となります。 ※交通費補助補助あり(上限最大30,000円) 申込方法:【1】WEBサイト申込フォームからお願いいたします。 WEB申込フォーム:https://odate.akita-hitohito.site/ ※ホームページ内上の「お申し込みはこちら」よりお願いいたします。 【2】「応募したい」ボタンを押していただいた方に、 メッセージをお送りいたします。 申込期限:2022年10月27日(木)23:59まで
【旅行企画・実施】 秋田県知事登録旅行業2-87号 秋北航空サービス株式会社 〒017-0044 秋田県大館市御成町3丁目6-31 いとく大館ショッピングセンター北側駐車場内
秋田県大館市をまるごと体感できるツアーを満喫しながら、移住者のお話を聞いてみませんか?
「移住」と一言でいっても、人生を左右する大きな決断ですよね。 希望に満ちあふれている反面、「仕事」のことや「住む場所」など、不安がつきものなのではないでしょうか。 このツアーは、そんな方にぜひご参加いただきたいツアーです! 1日目の夕食時には、大館市の移住支援制度について、丁寧にご紹介します。 2日目の星空交流会では、先輩移住者たちとたっぷりお話しをすることができます。属性や感覚の近い先輩移住者を見つけることで、抱えているお悩みを、一つ一つクリアにしていきましょう。 ツアーで巡り会える先輩移住者のなかから、お二人をご紹介します♪
先輩移住者①藤田雄佑さん 県内外の洋菓子店での勤務を得て、2年前に地元である大館市にUターンした藤田さん。現在は、大館市地域おこし協力隊として活動しています。パティシエの技術を活かし、秋田県内の特産品を使ったお菓子を開発しています。また、県内各地でお菓子づくり教室を開催するなど精力的に活動しています。 ツアーでは、参加者が摘み取ったばかりのりんごを使い、本格的なアップルパイを振る舞います。
先輩移住者②塩原俊介さん、愛結(あゆ)さん 横浜出身の塩原俊介さんは、妻・愛結さんの地元である大館市に、お子さんとともに移住してきました。俊介さんは、東京・青山のイタリアンレストランで料理長を務めていたほどの腕前で、現在は、大館駅前でイタリアンレストラン「toimmitotreso(トイミトトレソ)」を営んでいます。 ツアーでは、2日目の夕食で、旬の地元食材をつかったイタリアンのフルコースを振る舞います。


食べるのが大好きな方、農業を営んでみたい方と出会いたい
秋田は"食の宝庫"。食べるのが大好きな方、お待ちしています! また、お米づくりをはじめ農業が盛んな大館市。すこしでも農業に興味がある方も、お待ちしています! ほかにも、プロジェクト募集を通じてこんな方と出会ってみたいです。 ・人と人とのつながりを大事にして暮らしたい方 ・小学生学力全国1位の秋田県で子育てしたい方 ・秋田犬が好きな方 ・田園風景のなか、のんびりと暮らしたい方


募集要項
2022/11/02 〜
2泊3日です!途中参加や途中までの参加も大歓迎です♪
34,800円+大館市までの交通費(最大30,000円の交通費補助あり)
大館能代空港・大館駅 その他、行程内のご希望の場所より
・定員:15名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:大館能代空港・大館駅 その他、行程内のご希望の場所まで ・スケジュール: ツアー行程の詳細や魅力については、特設サイトでたっぷりご紹介しております! ぜひ、ご覧ください! https://odate.akita-hitohito.site/ ーーーーーー 【1日目】11/3(木・祝) 10:20 大館能代空港発(集合) 10:48 大館駅着(集合) 10:50 秋田犬の里 11:40 農家のかあさんが「秋田弁ラジオ体操」で歓迎! 12:00 りんご摘み体験 13:00 きりたんぽづくり体験 15:00 パティシエがつくる本格アップルパイを堪能 17:00 矢立ハイツ(チェックイン) 【2日目】11/4(金) 8:00 朝食 10:00 京風庭園「鳥潟会館」見学 11:30 比内地鶏の親子丼を堪能「比内や」 13:00 「桜櫓館」見学 13:30 市役所見学 14:30 商店街をまち歩き 16:30 地産地消イタリアンのフルコース(夕食) 19:30 五色湖ロッジ(チェックイン) 20:00 グランピングで星空交流会 【3日目】11/5(土) 9:00 きのこ祭りできのこ汁(朝食) 10:30 伝統の朝市「扇田市日」を見学 12:00 「ふるさわ温泉」の看板犬、秋田犬のはるちゃん・はなちゃんと記念撮影 12:30 「ふるさわ温泉」で昼食 14:00 曲げわっぱづくり体験 16:30 地元民御用達のスーパー「いとく」でお土産購入 17:10 大館駅着(解散) 17:40 大館能代空港着(解散) ※スケジュールは都合により変更となる場合がございます。
このプロジェクトの地域

大館市
人口 6.36万人

三澤舞が紹介する大館市ってこんなところ!
大館市は、秋田県北部にあり、青森との県境に接した、人口およそ7万人のまちです。 国の天然記念物である「秋田犬」の原産地で、待ち合わせスポットで有名な渋谷の忠犬ハチ公のふるさとでもあります。 日本三大地鶏の比内地鶏や、その比内地鶏を使った「きりたんぽ鍋」など、豊かな食文化が魅力です。 また、大館を語る上でかかせないのは、伝統工芸「大館曲げわっぱ」。美しい木目を特徴とする秋田杉に曲げ加工を加え シンプルなデザインでありながら柔らかな印象を与える作品は、大館を代表する特産品の一つです。 市内には、20箇所以上の温泉施設が点在し、平成29年には国民保養温泉地に指定されました。 山と川、田んぼに囲まれた日本の原風景でのんびりライフを始めませんか?
このプロジェクトの作成者
ハチ公のふるさと秋田県大館市の三澤舞です。 私は、3年前に地域おこし協力隊として大館市に移住しました。 任期中は、ワーケーションで大館に滞在する方々をアテンドしたり、首都圏の企業と地元の企業をつなぐ活動をしていました。 もともと住宅・不動産業界で働いていた経験を活かして、現在は、空き家の相談窓口「NPO法人あき活ラボ」を立ち上げ、空き家を軸にしたまちづくり活動をしています!
趣味は ・美味しいものを食べること ・古道具屋めぐり です。