
【福井×石川×富山】北陸移住の最大のネック?冬暮らしについて聞いてみまっし!
最新情報
経過レポートが追加されました!「いよいよセミナーは明日開催です!」
2022/11/11経過レポートが追加されました!「移住して驚いたこと:車があれば何処へでも」
2022/11/08石川県の移住相談会やセミナーでよく聞かれるのが、「移住したいけど冬の寒さや雪が怖い」という声です。 私自身、大阪からの移住者として苦戦したのが冬でした。 でも慣れてみると意外に楽しめることもあるんです! そんなリアルな話を皆さんに聞いていただくため、福井県、富山県を巻き込んで北陸3県でオンラインセミナーを開催します!!
お申し込みは興味あるとともに下記からお願いします!!! https://forms.gle/hpYRK56xkGusBUnSA
北陸3県の個性豊かなゲストによるトークセッション!
個性豊かで雪国以外から移住した3組のゲストをお招きしました! 冬の話を中心に、北陸移住のアレコレを伺っていきます!!
石川県ゲスト:竹下 あづささん 出身:兵庫県 兵庫県出身のアーティスト。 コロナ禍の2020年、関西から能登半島のさいはて珠洲市へ移住。 今年は念願の山付きの古民家を購入し”地球を生きるさだまるビレッジ”として”村づくり”をスタート。 持続可能な暮らしを目指す傍ら石川県内を中心に海ごみに関する活動を展開。 来春からは自宅内で”海ごみラボ”も運営予定。
福井県ゲスト:野尻 知子さん 出身:愛知県 結婚を機に来福し、福井県福井市での生活を経て、現在福井県あわら市に住んでいます。 県外出身者をサポートする団体「福井に住む県外女子チームZUK」を県内各地にいる仲間と運営し、広報を担当。また、福井ママのコミュニティも運営しています。 ご縁によって人と人が繋がっていき笑顔が増えるようにお手伝いしたいと思っております。
富山県ゲスト:後藤正悦さん、陽子さん 出身:北海道(正悦さん)、宮城県(陽子さん) 田舎暮らしに憧れて、東京から夫婦で移住しました。 山遊びが好きな2人が選んだのは標高700mの山奥、豪雪地帯・利賀村。 正悦は林業、陽子はフリーランスで在宅でデザインの仕事をする傍ら、趣味の渓流釣り、古民家リノベの様子YouTube(※)で発信中。 リノベした古民家で、今年6月に居酒屋も開業しました。


オンラインですのでお気軽にご参加ください!
セミナーはオンラインでご視聴いただけますので、お気軽にご参加ください! ゲストに聞いてきたいことも募集中です!! 福井、石川、富山のいずれの県の移住を検討する際にも、初めの一歩としてどうぞ!


募集要項
2022/11/11 〜
13:00~15:00
0円 ※ただし、通信費用はご負担ください
オンライン(Zoom)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

石川県
人口 110.44万人

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ! 南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島。 県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。子育て環境や教育環境なども充実した、暮らしやすさ全国トップクラスの石川であなたの理想の暮らしを石川で実現してみませんか?
このプロジェクトの作成者
石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!
また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!