
【月120時間・副業可】起業の力でまちなかにイノベーションを起こしてくれる「まちなかイノベーター」を求めています!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/28「まちなかイノベーター」とは、群馬県伊勢崎市が募集する、起業を目指す個人事業主型のまちなか地域おこし協力隊の愛称です。 起業の力でまちなかにイノベーションを起こしてくれる貴方の力を貸してください。
動き始めたまちなか、そこに求められる新たな推進力
現在、伊勢崎市のまちなかは、空き地や空き店舗の増加、住民の郊外移転、高齢化が課題となっている地域ですが、一方で、駅の乗降客数は多く、駅前には広い芝生広場が整備され、空き地や空き店舗も活用方法次第では今後の宝物となり得る地域です。 そんな現状を変えるため、伊勢崎市では官民連携の組織によりまちなかのにぎわい創出を図っていますが、この取り組みをさらに拡大するためには新たな「人財」を必要としています。


高い起業マインドを持ち、まちなかの未来を共に築いていける人
まちなかでの様々な活動を通じて、まちなかの実情と課題を知り、その解決に向けて自発的に取り組める人を求めています。 また、まちなかの「にぎわい(=経済活力の向上)」を生み出すため、具体的なビジネスプランやビジョンを持ち、自らもまちなかでの起業に積極的にチャレンジしていただきたいと考えています。
時を告げる一番鶏のように、多くの人にまちなかの目覚めを伝えられる人、様々なアイディアと起業の力でこのまちに「イノベーション」を起こしてくれる貴方に出会えることを、私たちは強く願っています。


貴方らしいマルチな働き方を支援します
まちなかイノベーターとしての任務は月に120時間。自らの起業にむけた取り組みに十分な時間を費やすことができ、副業も可能です。将来の起業・定住に向けた活動にマルチに取り組む貴方らしい働き方を支援します。 詳しい条件はホームページを確認してください。 https://www.city.isesaki.lg.jp/soshiki/keizai/shoko/syoukousinkou/13485.html
このプロジェクトの地域

伊勢崎市
人口 20.68万人

伊勢崎市産業経済部商工労働課が紹介する伊勢崎市ってこんなところ!
伊勢崎市は、群馬県南東部、関東平野の北西に位置し、前橋市、高崎市、太田市など主要都市に囲まれた中央部に位置します。 JR両毛線と東武伊勢崎線が結節する鉄道交通の要衝であり、市中心部から放射線状に伸びる主要地方道とそれに交差する北関東自動車道、各種国道により、県内外への交通アクセスに恵まれています。 古くから養蚕が盛んな地域であり、明治期に「清涼育」を確立し、繭の安定生産に寄与した田島弥平の旧宅は、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つとして、平成26年に世界遺産に登録されています。明治以降は良質な生糸から生み出される「伊勢崎銘仙」が全国的に有名になり、織物のまちとして発展しました。 近年は利便性に優れた幹線道路網を活かして、製造業や大規模商業施設の進出が進み、商工業が盛んな産業地域となってきています。 ■伊勢崎市公式HP https://www.city.isesaki.lg.jp/
このプロジェクトの作成者
群馬県伊勢崎市は、本市は群馬県南東部、関東平野の北西に位置し、前橋市、高崎市、桐生市、太田市、みどり市といった群馬県の主要都市に囲まれ、その中央部に位置しています。 ・人口21.2万人 (群馬県内第4位) ・東京駅から電車で90分 (87㎞) ・練馬ICから車で70分 (72㎞) ・継続的に人口が増加 (R2国勢調査) ・製造品出荷額北関東5位 (R2工業統計) ・大規模災害が少ない (震度4以上の地震回数が近県12都県で最小※群馬県として)