
移住相談相談窓口機能付き農家民泊 waratte house(わらってはうす)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/03/315年前までは都内で普通にサラリーマンとして働いていましたが、息子の誕生を機に生き方を見直し、一念発起して縁もゆかりもない、長野県へ地域おこし協力隊として移住。さまざまな地域の壁を乗り越えて、卒隊の年に長野県で初となる県採用の協力隊に着任しました。 現在、長野県内には356名の隊員が所属していて、それぞれがいろんな悩みを抱えながら日々奮闘しています。
ぼくたちは、最初の移住で誰も知り合いのいない0スタートの移住を経験しましたが、本当に苦労の連続でした、その経験を活かして次に移住した飯田市ではたくさんのつながりをたどって移住したことでやっと理想の地方生活に着地できたと思っています。 waratte houseにはそんな、移住や協力隊での苦労や経験、汗と涙が詰まっています。
是非これから地方移住を考える皆さんに、まずは地方を知るために、協力隊という仕事を知るためにwaratte houseに泊まりながら穏やかで豊かな時間の中でこれからの生活について語らいませんか?
waratte houseは我が家の家族と一緒に生活するホームステイタイプの宿です。 わたしだけでなく、妻の目線から見た移住や地域の様子などもタイミングが合えば話を聞くこともできます。
移住迷子にならないように、一緒に理想の地方生活について語らいませんか(´▽`)
移住に迷える民をひとりでも救いたい!
理想の移住とは、 さまざまな困難と 想定外の連続と 未経験のカルチャーショックの先に見える 希望の光である。 waratte ゆたさん
と、いうことで、 そのさまざまな困難や 想定外や未経験のカルチャーショック 少しでも先に理解しておいた方が その場に遭遇しても 「あ、こういうことねw」 くらいで済むはず。
だからこそ、移住したのに 「こんなはずじゃなかった><;」 ってならないための学びを 移住や協力隊になるための準備として 気軽に学びませんか^^
せっかく人生をかけて移住するなら たくさんのひとにしあわせを感じてもらいたい
やっとそんな段階に辿り着けた 我が家だからこそお伝えできることがあるはずと思っています。


理想の地方生活について一緒に考えましょう
ぜひこんな皆さんと語らいたいです! ・地方移住したいけど、どこに行っていいのかわからない ・地方移住の体験談を聞きたい ・家族で地方移住ってどうよ ・仕事ってどうやって見つけていったの ・協力隊をしてみたいけど、どこをえらべばいいんだろう ・長野県に移住したいけどおススメの地域ある ・長野県内でおすすめの協力隊はどこ
そんなことにお悩みの方 まずはwaratte houseへどうぞ!!


このプロジェクトの地域

飯田市
人口 9.35万人

Sugiyama Yutaka (ゆたさん)が紹介する飯田市ってこんなところ!
長野県飯田市は長野県の最南端に位置するまちです。
ぼくたちが住んでいるのは 昔は新婚旅行のメッカだったという 天竜峡というエリアです。
最近ではおとなりの阿智村が 星空で有名ですが、 最近では飯田市は 移住したいランキングなどにもランクインしています。
長野県のイメージだと雪が多い、寒い など冬の厳しさがあると思いますが 南の方は雪も少なく 比較的暖かい地域でもあります。
このプロジェクトの作成者
一般社団法人ローカルイノベーションイニシアチブ(通称:LIIリー)共同代表 waratte 代表 長野県地域おこし協力隊 長野県全体の協力隊の採用環境や活動環境の土台を行政と一緒に見直し、全国で一番協力隊が活動しやすい県を目指して様々な取り組みを実践しています。