
11/11(金)住むならどっち!? 能登半島で海ぐらし×信州・アルプスの麓で山ぐらしセミナー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/11/10移住を考えるときに、海暮らしと山暮らしのどちらもいいと悩んでいる人はいませんか? 今回はそんな方たちのために、まったく違う二つの町村の両方の暮らし方を知っていただけるセミナーを企画しました。 海と山の暮らしをいろいろな角度から比較しながら移住について考えてみるのはいかがでしょう? 当日は簡単なゲームを行いながら、海と山の暮らしの違いや魅力、メリット、デメリットをお伝えしたいと思います。 お気軽にご参加下さい!
住むなら!海?山?どっち?
宮田村と災害時相互応援協定を結ぶ石川県穴水町と合同移住セミナーを初めて開催します! 移住を考えるときに、海暮らしと山暮らしのどちらもいいと悩んでいる人はいませんか? 今回はそんな方たちのために、まったく違う二つの町村の両方の暮らし方を知っていただけるセミナーを企画しました。 海と山の暮らしをいろいろな角度から比較しながら移住について考えてみるのはいかがでしょう? 当日は簡単なゲームを行いながら、海と山の暮らしの違いや魅力、メリット、デメリットをお伝えしたいと思います。ゲームでは特産品をプレゼント。 都会からUターンした若い移住相談員や8年目を迎えるベテラン移住相談員が何でも相談に乗ります。 お気軽にご参加下さい!


まだまだ知らない移住地を調べてみませんか
移住を考えるときに、海暮らしと山暮らしのどちらもいいと悩んでいる人はいませんか? 今回はそんな方たちのために、まったく違う二つの町村の両方の暮らし方を知っていただけるセミナーを企画しました。 海と山の暮らしをいろいろな角度から比較しながら移住について考えてみるのはいかがでしょう?


募集要項
2022/11/10 〜 2022/11/10
18時から20時
無料
東京都有楽町 東京交通会館8階 ふるさと回帰支援センター
・スケジュール: 18時~ 〇両町村長によるPR合戦 ○参加者の皆さんと地域を知るゲームをしながらのトークセッション 特産品をプレゼント! ○ちょこっと移住セミナー 〇個別相談も
このプロジェクトの地域

宮田村
人口 0.84万人

みやさんが紹介する宮田村ってこんなところ!
宮田村は中央アルプスと南アルプスの2つの日本アルプスに囲まれた長野県南部の小さな村で約9000人が暮らしています。生活圏が半径約2kmに収まるコンパクトシティで、大きな市へのアクセスが良く、きめ細やかな子育て支援策で若い世代を呼び込み、さらに老後まで暮らしやすい村づくりをしています。自然環境と生活環境がマッチしたちょっといい!ちょうどいい村です。
このプロジェクトの関連地域

穴水町
人口 0.68万人