長浜でローカルスタートアップ始めませんか!!第一回オンラインレクチャー開催します!
募集終了
体験する
開催日:2022/12/04
終了日:2023/03/31

長浜でローカルスタートアップ始めませんか!!第一回オンラインレクチャー開催します!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

地域発のスタートアップを長浜から生み出すことを目的に、支援プログラム「NAGAHAMA Local Acceleration Program」(通称N-LAP(エヌラップ」)を12月から開始します!
N-LAPは地域発の持続可能な未来をつくるビジネスを起業したいと考える方やチームに対して、長浜を拠点にした起業の実現や、将来的な関係人口の拡大を目的に約4ヶ月間の様々なプログラムを通してビジネス立ち上げ支援を行うものです。
アイデアはあるけど仲間がいない、何かやってみたいけど具体的には考え中、という方のためにアイデア発表の1分ピッチやチームビルディングの時間も用意。プログラム開始前にはまち歩きも実施予定なので、これをきっかけに長浜のことを知っていただくこともできます。
初回となる12月4日は現地での開催ですが、以降のレクチャーセッションやメンタリングはオンライン参加可能。
地域の未来をビジネスを通して描きたい。そんな熱い想いをお持ちの方是非参加してください!

地域から未来を描きたい ~N-LAPに込めた想い~

N-LAPは長浜に縁のある首都圏の関係人口団体「東京ー長浜リレーションズ」と長浜市で共催します。
東京ー長浜リレーションズの会長である武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授の岩嵜博論さんはN-LAPに込めた想いをこう語ります。
「長浜には豊かな自然環境と文化資源がたくさんあります。このプログラムは、そんな地域の資源を活用し、地域発で未来の社会をつくるスタートアップを支援する取組みです。地域の課題を起点にしたスタートアップが地域で育ち、全国に羽ばたいていく、そんな未来を思い描いています」
N-LAPが目指すゴールは
・アイデアをカタチにする取組みを継続する
・やってみたいことをプロトタイピングで進めていく力をつける
・スモールビジネスをイメージする
ことです。
この理念の実現とゴールの到達には、民間だけでも行政だけでもできません。
そのため、N-LAPはビジネスやマネジメントの知識・スキルの習得は都市部の専門人材であるリレーションズが、地域とのつながりは行政が担う官と民、都市と地方の連携するプログラムとなっています。

N-LAPは2021年度からスタートしました。
4チームが参加し、うち2チームが起業、1チームがプロトタイピングの実施、残る1チームも活動を継続しています。
長浜ではスタートアップのイベントやアクセラレーションプログラムの実施の他、民間によるコワーキングスペースの整備も行われ、ソーシャルアントレプレナーシップの実現に向けて着実に歩みを進めています。
動画は昨年度のN-LAPの成果報告会の様子です。

昨年度のN-LAPはこちらのリンク先のnoteの記事をご覧ください。
https://note.com/tokyo_nagahama

申込みはこちらからお願いします。
https://n-lap2022ko.peatix.com/
※申込みの際には「興味ある」を押してからお願いします。

その他の情報についても随時更新します。

リレーションズ中尾さん考案のキービジュアル(長浜から全国に羽ばたいた羽柴秀吉と長浜城です)

リレーションズ中尾さん考案のキービジュアル(長浜から全国に羽ばたいた羽柴秀吉と長浜城です)

地域でのヒアリング(市がヒアリング先などをサポート)

地域でのヒアリング(市がヒアリング先などをサポート)

プログラム内容(更新中)

12月 4日(日)スタートアップワークショップ

以下すべて基本的に日曜日の9:00~10:00にリモートで実施です。
※壁打ちをすべて日曜にすると一度も参加できない人が出る可能性があるため、土曜日の回も調整中です。
12月11日 レクチャー N-LAPの歩き方
12月18日 レクチャー リーンスタートアップ
1月15日 レクチャー 昨年度参加者に聞く
1月22日 メンター壁打ち
1月29日 中間発表
2月 5日 レクチャー システムシンキング(フレームワーク)
2月12日 メンター壁打ち
2月19日 レクチャー デザインシンキング(ペルソナ、カスタマージャーニー)
2月26日 メンター壁打ち
3月 5日 メンター壁打ち
3月12日 メンター壁打ち
※すべてに参加いただく必要はありません。
 中間発表には参加いただくのがおすすめです。
 メンターは様々な得意分野を持つ10名の方から3名程度が週ごとに担当予定です。

最終ピッチの日程決定!
3月19日(日)13:00~17:00 @BIWAKO PICNIC BASE
ピッチ後も地域とのマッチング等を支援します!

2021年度のメンタリングの様子

2021年度のメンタリングの様子

2021年度の最終ピッチイベント

2021年度の最終ピッチイベント

イベント・ツアー内容

開催日程:2022年12月04日

所要時間:13時~17時(まち歩きは午前中に実施します)

費用:無料(現地までの交通費や滞在費は負担をお願いします)

定員:10 人

集合場所:BIWAKO PICNIC BASE(滋賀県長浜市元浜町7-5)JR長浜駅から徒歩3分

解散場所:現地解散

スケジュール

午前中
まち歩き(詳細決まり次第更新します)

13時~15時30分
スタートアップワークショップ
・T-NR紹介/N-LAP説明:10分
・アイスブレイク:45分
・1分ピッチ:30分
・投票/チームビルディング:60分
・今後のスケジュール説明/クロージング:5分

15時30分~17時
グループワーク 
グループでワーク:90分(都度壁打ち可)

レクチャーセッションやメンタリングサポートについては随時情報更新します。

主催:東京ー長浜リレーションズ、長浜市
長浜市
いざない湖北  茂森 貴洋が紹介する長浜市ってこんなところ!

滋賀県内で有数の観光地である長浜。
羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町で、戦国の三英傑が駆け抜けた足跡が数多く残る戦国ロマンあふれるまちです。
歴史だけでなくユネスコ無形文化遺産である長浜曳山祭りや黒壁スクエアなど市民が中心となって作り上げた新旧の文化が交差しています。
古くから交通の要衝であり、総合病院もあり、暮らしに不便を感じることはほとんどありません。
次の文化をつくるために、リモートワークや起業、副業・兼業も促進しています。
そんな長浜市の空き家情報はこちらで公開中。
https://www.nagahama-capital.net/
もしお好みの物件が見つからなかった場合はこちらもご覧ください。
高島市
https://move-takashima.jp/sumai
米原市
https://koisuru-akiya.com/akiyabank/
彦根市
https://www.hikone-akiya.com/

プロジェクトの経過レポート
2022/12/09

12月18日にオンラインで第1回レクチャーセッションを開催します!

第1回となるレクチャーセッション「リーンスタートアップ」を12月18日(日)9:00から開催します。
詳細は別途プロジェクトで案内しています。
https://smout.jp/plans/9893
上記のプロジェクトで「興味ある」を押していただければ、YouTubeのリンクをお送りします。
スタートアップだけでなく、新規事業の立案など様々な状況で役立つレクチャーです。
ちょっと変わった朝活としてご参加お待ちしています!

2022/12/04

N-LAP始まります!

11729

地元長浜の方や東京の方、12月に移住してきたばかりの方、様々な人が集まってN-LAP始まります!
とても楽しみです!
レポートお楽しみに!

来週からはオンラインです。
途中参加も大歓迎です!

2022/12/01

SMOUTのトップページは昨年のN-LAPのピッチイベントです!

11685

トップページのキービジュアルにしていただきました!感激です!
今年度の最終ピッチイベントも同じBIWAKO PICNIC BASEで開催予定。
それまではオンラインで参加可能です。
キックオフはいよいよ今週末に迫りました。
皆さまのお申込みお待ちしています!

2022/11/29

昨年度のN-LAP参加者にインタビューしました!

11662

昨年度のN-LAPに参加した、子育て中のお二人にインタビューしたプロジェクトをあげています。
こんな選択肢もあるんだと、聞いているこちらも感動しました。
こちらを是非ご覧ください!
https://smout.jp/plans/9703
N-LAPは途中参加も可能です。
インタビューを見てやってみよう!と思った方はいつでもご連絡くださいね。

2022/11/19

レクチャー「デザインシンキング」の講師を紹介します!

11529

デザインシンキングの講師は
岩嵜 博論(いわさき ひろのり)さん!

武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授
ビジネスデザイナー

リベラルアーツと建築・都市デザインを学んだ後、博報堂においてマーケティング、ブランディング、イノベーション、事業開発、投資などに従事。2021年より武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科に着任し、ストラテジックデザイン、ビジネスデザインを専門として研究・教育活動に従事しながら、ビジネスデザイナーとしての実務を行っている。 ビジネス✕デザインのハイブリッドバックグラウンド。著書に『機会発見―生活者起点で市場をつくる』(英治出版)、共著に『パーパス 「意義化」する経済とその先』(NewsPicksパブリッシング)など。イリノイ工科大学Institute of Design修士課程修了、京都大学経営管理大学院博士後期課程修了、博士(経営科学)。

頼れる東京ー長浜リレーションズの会長!
私と同年代なのですが、とてもそうは思えない落ち着きからくる説得力。
準備段階も含めて5年もの間、今までの経験と知見を惜しみなくリレーションズの活動に無償で注いでくださっています。
岩嵜教授とのご縁で、武蔵野美術大学と長浜市は10月14日に連携協定を締結しました。

2022/11/18

レクチャー「リーンスタートアップ」の講師を紹介します!

11523

リーンスタートアップの講師は
大柴 貴紀(おおしば たかのり)さん!

ベンチャーキャピタルEast Venturesのフェロー

1976年東京生まれ。2004年、友人に誘われ創業期のスタートアップにWebデザイナーとして参画。取締役、子会社社長などを歴任。2014年3月にEast Venturesに参画し、フェローとして投資先のバリューアップを支援。本業の傍ら、個人ブログ運営やWebメディアでの連載、地方ベンチャー支援にも取り組んでいる。

投資先のバリューアップの支援では、誰もが知っているような企業まで成長した事例も数多いです。なのにすごく親しみやすくて、話もわかりやすいのがすごい!
「インターネット界隈の事を調べるお」という個人ブログを10年運営されていて、「調べるおさん」といえば知る人ぞ知る存在です。

2022/11/16

プログラム日程更新しました!

レクチャーやメンターの各セッションの日程を更新しました。
少し文量が多く見づらいかもしれません。申し訳ありません。
様々な方が参加しやすいように、日曜日の朝早くに時間を設定しています。また、必須の参加にはしていません。
レクチャーやメンターについての紹介も徐々に行います。
また、12月4日までに長浜で起業した方やN-LAP参加者のインタビューも公開予定です。
実はプロジェクト名の「!」を一つ増やして加速感を出してみました!

2022/11/10

受付開始しました!

お待たせしました。受付サイトオープンしました!
https://n-lap2022ko.peatix.com/
※申込の際は「興味ある」を押してからお願いします。
東京ー長浜リレーションズのイベントはpeatixで募集するので、活動に興味ある方はpeatixでもフォローしてもらえると嬉しいです!

いざない湖北  茂森 貴洋
長浜市移住定住促進協議会
びわ湖の東北部に位置する滋賀県長浜市です。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町です。 豊かな歴史と自然に恵まれながら、新しい文化もはぐくむ長浜で、やりたかったことにチャレンジしてみませんか? 移住だけでなく、リモートワークや起業、副業・兼業と新しい働き方も支援します。
38
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!