募集終了

長浜でローカルスタートアップ始めませんか!!第一回オンラインレクチャー開催します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/31

経過レポートが追加されました!「12月18日にオンラインで第1回レクチャーセッションを開催します!」

2022/12/09

地域発のスタートアップを長浜から生み出すことを目的に、支援プログラム「NAGAHAMA Local Acceleration Program」(通称N-LAP(エヌラップ」)を12月から開始します! N-LAPは地域発の持続可能な未来をつくるビジネスを起業したいと考える方やチームに対して、長浜を拠点にした起業の実現や、将来的な関係人口の拡大を目的に約4ヶ月間の様々なプログラムを通してビジネス立ち上げ支援を行うものです。 アイデアはあるけど仲間がいない、何かやってみたいけど具体的には考え中、という方のためにアイデア発表の1分ピッチやチームビルディングの時間も用意。プログラム開始前にはまち歩きも実施予定なので、これをきっかけに長浜のことを知っていただくこともできます。 初回となる12月4日は現地での開催ですが、以降のレクチャーセッションやメンタリングはオンライン参加可能。 地域の未来をビジネスを通して描きたい。そんな熱い想いをお持ちの方是非参加してください!

地域から未来を描きたい ~N-LAPに込めた想い~

N-LAPは長浜に縁のある首都圏の関係人口団体「東京ー長浜リレーションズ」と長浜市で共催します。 東京ー長浜リレーションズの会長である武蔵野美術大学クリエイティブイノベーション学科教授の岩嵜博論さんはN-LAPに込めた想いをこう語ります。 「長浜には豊かな自然環境と文化資源がたくさんあります。このプログラムは、そんな地域の資源を活用し、地域発で未来の社会をつくるスタートアップを支援する取組みです。地域の課題を起点にしたスタートアップが地域で育ち、全国に羽ばたいていく、そんな未来を思い描いています」 N-LAPが目指すゴールは ・アイデアをカタチにする取組みを継続する ・やってみたいことをプロトタイピングで進めていく力をつける ・スモールビジネスをイメージする ことです。 この理念の実現とゴールの到達には、民間だけでも行政だけでもできません。 そのため、N-LAPはビジネスやマネジメントの知識・スキルの習得は都市部の専門人材であるリレーションズが、地域とのつながりは行政が担う官と民、都市と地方の連携するプログラムとなっています。

N-LAPは2021年度からスタートしました。 4チームが参加し、うち2チームが起業、1チームがプロトタイピングの実施、残る1チームも活動を継続しています。 長浜ではスタートアップのイベントやアクセラレーションプログラムの実施の他、民間によるコワーキングスペースの整備も行われ、ソーシャルアントレプレナーシップの実現に向けて着実に歩みを進めています。 動画は昨年度のN-LAPの成果報告会の様子です。

昨年度のN-LAPはこちらのリンク先のnoteの記事をご覧ください。 https://note.com/tokyo_nagahama

申込みはこちらからお願いします。 https://n-lap2022ko.peatix.com/ ※申込みの際には「興味ある」を押してからお願いします。

その他の情報についても随時更新します。

リレーションズ中尾さん考案のキービジュアル(長浜から全国に羽ばたいた羽柴秀吉と長浜城です)
リレーションズ中尾さん考案のキービジュアル(長浜から全国に羽ばたいた羽柴秀吉と長浜城です)
地域でのヒアリング(市がヒアリング先などをサポート)
地域でのヒアリング(市がヒアリング先などをサポート)

プログラム内容(更新中)

12月 4日(日)スタートアップワークショップ

以下すべて基本的に日曜日の9:00~10:00にリモートで実施です。 ※壁打ちをすべて日曜にすると一度も参加できない人が出る可能性があるため、土曜日の回も調整中です。 12月11日 レクチャー N-LAPの歩き方 12月18日 レクチャー リーンスタートアップ 1月15日 レクチャー 昨年度参加者に聞く 1月22日 メンター壁打ち 1月29日 中間発表 2月 5日 レクチャー システムシンキング(フレームワーク) 2月12日 メンター壁打ち 2月19日 レクチャー デザインシンキング(ペルソナ、カスタマージャーニー) 2月26日 メンター壁打ち 3月 5日 メンター壁打ち 3月12日 メンター壁打ち ※すべてに参加いただく必要はありません。  中間発表には参加いただくのがおすすめです。  メンターは様々な得意分野を持つ10名の方から3名程度が週ごとに担当予定です。

最終ピッチの日程決定! 3月19日(日)13:00~17:00 @BIWAKO PICNIC BASE ピッチ後も地域とのマッチング等を支援します!

2021年度のメンタリングの様子
2021年度のメンタリングの様子
2021年度の最終ピッチイベント
2021年度の最終ピッチイベント

募集要項

開催日程
1

2022/12/03 〜

所要時間

13時~17時(まち歩きは午前中に実施します)

費用

無料(現地までの交通費や滞在費は負担をお願いします)

集合場所

BIWAKO PICNIC BASE(滋賀県長浜市元浜町7-5)JR長浜駅から徒歩3分

その他

・定員:10名 ・解散場所:現地解散 ・スケジュール: 午前中 まち歩き(詳細決まり次第更新します)

13時~15時30分 スタートアップワークショップ ・T-NR紹介/N-LAP説明:10分 ・アイスブレイク:45分 ・1分ピッチ:30分 ・投票/チームビルディング:60分 ・今後のスケジュール説明/クロージング:5分

15時30分~17時 グループワーク  グループでワーク:90分(都度壁打ち可)

レクチャーセッションやメンタリングサポートについては随時情報更新します。

主催:東京ー長浜リレーションズ、長浜市

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

長浜市

人口 11.02万人

長浜市

いざない湖北 が紹介する長浜市ってこんなところ!

滋賀県内で有数の観光地である長浜。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町で、戦国の三英傑が駆け抜けた足跡が数多く残る戦国ロマンあふれるまちです。 歴史だけでなくユネスコ無形文化遺産である長浜曳山祭りや黒壁スクエアなど市民が中心となって作り上げた新旧の文化が交差しています。 古くから交通の要衝であり、総合病院もあり、暮らしに不便を感じることはほとんどありません。 次の文化をつくるために、リモートワークや起業、副業・兼業も促進しています。 そんな長浜市の空き家情報はこちらで公開中。 https://www.nagahama-capital.net/ もしお好みの物件が見つからなかった場合はこちらもご覧ください。 高島市 https://move-takashima.jp/sumai 米原市 https://koisuru-akiya.com/akiyabank/ 彦根市 https://www.hikone-akiya.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

びわ湖の東北部に位置する滋賀県長浜市です。 羽柴秀吉が初めての城持ち大名となって開いた城下町です。 豊かな歴史と自然に恵まれながら、新しい文化もはぐくむ長浜で、やりたかったことにチャレンジしてみませんか?

Loading