
【長崎/西海市】ハッピーワーケーション!?福祉の仕事で叶える自分らしい暮らしと働き方
最新情報
経過レポートが追加されました!「アーカイブ公開のお知らせ」
2023/02/13経過レポートが追加されました!「イベント開催レポート」
2022/12/17自然豊かな長崎県西海市で、福祉のお仕事を通して自分らしい暮らしや働き方をしませんか。
暮らしの質や多様な働き方についての関心が強まる中で、注目を集めているワーケーション。ワーケーションとは、仕事と休暇を掛け合わせた働き方のスタイル。やりがいを感じる仕事をしながら、身近な自然にアクセスしてアクティビティや趣味を楽しむ。そんな暮らしが出来たら、充実した日々を送ることができますよね。
ワーケーションといえばリモートワーク中心のイメージが強いですが、直接人と関わる福祉のお仕事でも、仕事と休暇を自分好みにカスタマイズして自分らしい暮らしと働き方ができます。 リモートワークでは得られにくい、人と人が直接交流することで得られる情緒的な体験や温度を感じる関わり合いがあります。
長崎県西海市にある『社会福祉法人ふるさと』では、そんな暮らしや働き方を尊重したい人を募集しています。
職員の暮らしやすさ・働きやすさも大切に
『社会福祉法人ふるさと』(以下、『ふるさと』)は、西海市の大自然を一望できる高台に位置し、特別養護老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅を運営しています。 <ホームページ> https://recruit.furusato-saikai.jp/
昭和51年の開設以来「共助共援」を理念に掲げ、お互いに理解し合い、支え合いのある職場づくりをしています。また、職員の幸せが利用者さんの幸せにつながるという考えのもと、働きやすさを重視しています。
そのため、『ふるさと』では経験者はもちろん、初心者・未経験でも、丁寧な研修と先輩職員によるサポート体制により、安心して働くことができます。
さまざまな年齢や生活・家庭状況(子育て中など)の職員が、活躍しています。その背景として、働きながら資格取得を支援する制度や、経験や能力に応じたキャリアパス制度なども充実。さらに、副業にも理解があります。例えば週3勤務して、別の日は他領域のスキルをいかして働きたいなど、職員の”働きがい”を含めた”生きがい”を尊重しているからです。
近年、西海市ではUターンやIターン、Jターンによる若い人材の活躍も目立っています。


幸せが循環する「福祉」のお仕事
これまで福祉職と聞くと、「大変そう」「きつそう」というイメージがあったのではないでしょうか。実際は、自分の声かけや関わりが、利用者さんの幸せを支えるお仕事だと私たちは考えています。 誰かに貢献することは、自身の幸福度を高めると言われています。職員が幸せにイキイキと働けることがまた、利用者さんの幸せにつながっていく。 つまり、幸せが循環するという、まさに福祉の仕事がつなぐ”ハッピーサイクル”なのです。さらに、加齢や病気に伴う心身の配慮や対応が必要な福祉業務では、誰にとっても必要になり得る知識やスキルがたくさんあります。
利用者さんのより良い生活を支えるために働きながらも、自分自身や家族のライフステージに役立つ知識や経験を積み重ねることができます。
「あなたにも自分の可能性や、自分らしい暮らしや働き方を掴んで欲しい」
自然に囲まれて暮らしたい、人と関わることが好き、自分らしく働きたい、などの思いがある方にオススメの「福祉×移住」。
あなたも、自分らしい”ハッピーサイクル”や、ライフステージのイメージが描ける福祉職の可能性を感じに来てみませんか。 移住者への対応は、行政機関の窓口を始め充実しており、『ふるさと』でも採用にあたって住居や資格取得など独自のサポートを計画しています。 まずは、西海市がどんな所か、『ふるさと』でどんな働きができるのか、もっと具体的に知っていただきたい。
そのためのオンラインガイダンスを予定しています。ぜひ、お気軽にご参加ください!


募集要項
2022/12/16 〜 2022/12/16
10:00~11:30(予定)
無料
オンライン
・定員:15名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: みんなで話そう!福祉の話。移住の話。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 西海市内に暮らす様々なジャンルの方々を交え、西海市のこと・福祉のこと・移住のことなど、ざっくばらんにお話ししましょう!
あなたらしい働き方・暮らしかたで、理想のライフシフトが西海で叶うかも♪
本イベントはオンライン・オフラインのハイブリッド方式にて開催いたします。
★こんな方におすすめ ・福祉の仕事と新しい働き方に興味がある ・興味はあるけどイメージが漠然としている ・西海市ってどんなところなんだろう ・U・I・Jターンを考えている方など
まずは、気軽な気持ちで地域に暮らす私たちの話を聞いてみませんか? 皆さんからの素朴な疑問・質問にもお応えします!
ぜひ、お気軽にご参加いただければ嬉しいです♪ ご参加お待ちしています!
社会福祉法人ふるさと
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

西海市
人口 2.41万人

平野 律子が紹介する西海市ってこんなところ!
西海市は長崎のほぼ西の端に位置し、四方八方が海に囲まれているため、美味しくて新鮮な魚介類や農作物に恵まれています。 美しい景観の「西海橋」や探検気分を満喫できる「七ツ釜鍾乳洞」など、国の重要文化財に指定される名所をはじめ、アクティビティやキャンプが楽しめる海と山が多くあります。 ありのままの自然があふれ、夕日の眺めが自慢のサンセットロードも通る、まさに心身に癒しを与える環境です。
このプロジェクトの作成者
西海市西海町に生まれ、地元の高校を卒業後、進学のため地元を離れ、短大にて福祉科課程を修了しました。卒業と同時に介護福祉士を取得。地元へ戻り、福祉の仕事に従事しています。 現在は、3人の子供を育てながら「社会福祉法人ふるさと」にて介護の仕事を続けています。 現在の職場には小さい頃からご縁があり、「将来、地元の施設に就職したい」という希望が叶い、現在も勤めています。 趣味は、お菓子作り、花作り、人形作りなので、介護職になり、職場で大変役立つことばかりです。