募集終了

【今津ってどんなまち?】「コレカラ今津散策スタンプラリー」を開催しました!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/28

高島市では、移住を希望される方が地域の人や移住をされた先輩の方々と出会い、お話しを聞ける「コレカラサロン」を年に数回開催しています。 今回は、「コレカラ今津散策スタンプラリー」と題し、移住を希望される方と移住をされた先輩方がお話ししながら、今津のまちを歩きました。参加者の皆さんからは、「高島の新しい魅力を知れた」「琵琶湖の水のきれいさに驚いた」などの声がありました。 次回のコレカラサロンについては、開催が決定次第お知らせします。 今回の記事を見て、「次回参加したいな」と思った皆さんは、次回のお知らせを楽しみにしていてください❀✿

スタンプラリーで今津のまちを楽しみました!

JR近江今津駅を中心に、おいしいものマップに描かれたスポットを巡りました。スポットに到着したら手作りシールをマップに貼り、訪れた目印とします。マップに描かれたスポットは、このイベントを企画した地元の高校生が厳選しました。琵琶湖を眺めてみたり、地元の商店街を通ってみたり、たくさんのスポットを訪れました。マップにシールが増えていくと、達成感があり、参加者の皆さんも楽しんでおられるようでした。

マップにシールを貼っている様子
マップにシールを貼っている様子
散策中に歓談している様子
散策中に歓談している様子

ざっくばらん会で移住者同士の交流を深めました!

スタンプラリー終了後、今津東コミュニティセンターで「ざっくばらん会」を開催しました。ざっくばらん会では、移住を希望される方と移住をされた先輩方がじっくりお話しすることができます。移住をされた先輩方は、移住を決断した理由や移住して大変だと思っていることなどの移住ストーリーをお話ししていただきました。移住を希望される方は、移住をされた先輩方のお話を熱心に聞いておられ、時折、質問もしながら話が弾んでいるようでした。

ざっくばらん会の様子①
ざっくばらん会の様子①
ざっくばらん会の様子②
ざっくばらん会の様子②

高島市 市民協働課 定住推進室

このプロジェクトの地域

滋賀県

高島市

人口 4.46万人

高島市

市民協働課 定住推進室が紹介する高島市ってこんなところ!

 びわ湖の北西に位置する高島市は、平成17年に、5町1村が合併し、滋賀県一の広いまちとして誕生しました。京都・奈良の都と各地をつなぐ交通の要所として栄え、都へ北陸で取れたサバを運んだ『鯖街道』がありました。  一年を通じて湿度が高く、ふなずしやお酒などの発酵食品が有名です。  観光地としては、琵琶湖に浮かぶ鳥居の美しい白鬚神社、メタセコイア並木などが有名です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 高島市は滋賀県の北西部に位置し、京阪神へのアクセスも便利でありながら、琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在する“ほどよい田舎”です。ほどほどの田舎暮らしを楽しむ方もいれば、先輩移住者の中には古民家を改修したり田畑を耕したり、自給的な暮らしをする方もいます。  移住相談では、高島のどこに魅力を感じたのか、どのような仕事を希望するのか、どんな暮らしを望んでいるのか、などをお聞かせください。専門の相談員である移住・定住コンシェルジュが皆さんの移住に関するご相談に丁寧に応対します。

Loading