募集終了

飛騨山里の暮らし体験と出会いを交流を楽しむ2泊3日 種蔵で一緒に年越ししませんか? (12/31〜1/2 最短)

最新情報

経過レポートが追加されました!「まだ空きあります!」

2022/12/19

身軽な方で、心気一転新たな土地に飛び込んでみたいタイミングの方、田舎暮らしの体験と新たな出会いと交流を楽しみながら、一緒に年を越しませんか?

12/31,1/1の2泊が基本で各種お楽しみ体験アリ。 12/30-1/3の間で延泊も可です。その他日程はご相談ください。 企画も直前になりましたので少人数でゆっくり過ごす感じになります。

※当宿の環境やイベントの様子は宿公式Facebook、Instagramページをご確認ください  Facebook:https://www.facebook.com/tanekura.Inn/  Instagramアカウント:tanekura_inn

新しい場で心機一転したい方、出会いと交流の居場所を提供したい

日本の原風景のような素朴でどこか懐かしい、ここ飛騨の山里で、自身の来し方を振り返り、新しい出会いと交流を得て、一緒に新しい年を迎えませんか? 年末年始を過ごす場所が無い、あるいは新しい場所で心機一転したいタイミング、そんな方の居場所を提供できればと思いました!

イベント時、広間で団欒。囲炉裏の周りで話が弾みます
イベント時、広間で団欒。囲炉裏の周りで話が弾みます
種蔵集落
種蔵集落

身軽な方で、心通わす出会いと交流を楽しみにしてくださる方へ

当方でも移住とセットで宿で一緒に働いてくれる仲間を募集しておりますが、仕事に興味ある方、地方移住に興味がある方、まずは一度当地に来ていただかなくては何も始まりません。今回のイベントは、もし身軽な方でいらしていただけるようでしたら、少人数ですし、色々体験してもらいながら色々話してゆっくり過ごしていただけるタイミングと思いますので募集させていただきました! どんな方でも歓迎いたします。おひとりさま、歓迎です。新しい出会いと交流の場になればと思います。

もちろん、当地への移住や仕事を考えているわけではなくても、興味を持っていただいて、新たな出会いと交流のある年越しを楽しみにしてくださる方、どうぞお越しください!

当宿の紹介や、当地移住・職の募集は以下のプロジェクトで募集させていただいてますので、当地に関する詳細はそちらをご参照ください。 https://smout.jp/plans/8291

去年の冬のイベント時。宿前にて
去年の冬のイベント時。宿前にて
宴会も佳境に入ると演奏が始まる?一芸披露会やります!
宴会も佳境に入ると演奏が始まる?一芸披露会やります!

募集要項

開催日程
1

2022/12/30 〜 2023/01/01

費用

17000円

集合場所

板倉の宿 種蔵

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:2名 ・解散場所:板倉の宿 種蔵 ・スケジュール: ■12/31  〜14:00 チェックイン  14:00〜 五平餅づくり体験  15:00〜 そばうち体験・見学  16:00〜 風呂  18:00〜 夕食宴会    20:00〜 自己紹介と本年回想挨拶、一芸披露会   23:00 年越し蕎麦 ■1/1  6:30〜 種蔵の初日の出見る(※天候により断念有)  7:30〜 遊びごと(百人一首 or かるた)  8:30〜 朝食、新年抱負挨拶  10:00〜ソリ遊び、集落散策等外あそび(天候良ければ)  12:00〜 杵と臼で!餅つき餅作り体験  13:30〜軽食 14:00〜自由時間  16:00〜 風呂  18:00〜 夕食 ■1/2  8:30〜 朝食     お好みのタイミングでチェックアウト

↓以下、延泊可能日↓ ■12/30 ・主にスタッフで正月準備作業。ご自由に過ごしてください、お手伝いも歓迎です! (ご飯は簡易食になります) ■1/2  8:00頃 朝食 12:30頃 軽食  18:30頃 夕食 (その他未定ですが、ゆっくり過ごしてください) ■1/3  前日に同じ。 ーーーーーーーーー スケジュールここまで

★イベント概要★ 12/31,1/1の2泊が基本で各種お楽しみ体験アリ。出会いと交流を楽しみましょう。 12/30-1/3の間で延泊も可です。その他日程はご相談ください。 企画も直前になりましたので少人数でゆっくり過ごす感じになります。

★予約に関する情報★ ・12/1,1/1の2泊食事つきで17000円、延泊は7000円/泊 ・お酒飲まれる方は、各自持ち寄りでシェアしましょう! ・女子向けドリンクサービス有、スイーツ充実! ・大晦日宴会での一芸披露は必須!楽器演奏・歌・手品・小噺、、、素人準備で何でもアリ!折角の特別な機会、自分を表現するちょっとした一芸を用意して、みんなに見せあいっこして楽しみましょう! ・持っておられる方はエプロン・三角巾を持参ください ・車でお越しの場合は、冬タイヤか、チェーン必須です。降雪・積雪の可能性高いです、安全運転でお越しください ・公共交通機関でお越しの場合は、坂上駅から宿まで乗合タクシーで200円でこれます。タクシー走っていない時間帯は車で送迎を検討いたします、ご相談ください ・定員は5名程度になります。  既に2名決まっているため、少人数でも催行決定しております  客室埋まりましたら予約は締め切りますのでご了承ください。 ・予約締切12/23 ・予約後キャンセルの場合、当日100%、前日70%、〜3日前50%のキャンセル料かかります、予めご了承お願いします ・予約は宿までお電話かメールで!お待ちしています!

板倉の宿 種蔵

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岐阜県

飛騨市

人口 2.08万人

飛騨市

掛川晋司が紹介する飛騨市ってこんなところ!

日本の原風景のような景色の見られる飛騨の山里、種蔵集落。 住民たちが手作りで作った石積みと棚田、頑丈に作られており何百年と保つ、穀物や家財を格納する板倉、などが有名です。他にも、炭焼き小屋や、水の力で蕎麦粉を挽く「搗き屋」など昔のものが現役で残っています。

このような今は珍しい、伝統や景色がまだ残っている集落ですが、住民15名程度しかいません。この先このまま移住者がいないと、集落機能は維持できなくなってしまうでしょう。。風光明媚な場所で他所から訪れる人の多い、ボランティアでも人がよく集まる、愛されている土地なので、逆に移住者が増えると、とても素敵なことが起こるのではないかと思います。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

飛騨山里の種蔵集落に2021年より居住。小さなお宿を運営しています。

未知の文化生活や原始的暮らしへの好奇心がつよく、学生の頃から海外を旅しました。アイディアを練ること・ものを作ることが好きで、就職後はメーカーの技術職サラリーマンとして関東で働き、2年間は海外フランスで働くなどして、旅してきました。 4年前に自然回帰・自給自足的暮らしをめざして飛騨に移住。 その後、縁あって当宿の運営を引き継ぎ、ここ種蔵で活動しています。 癒やしの宿の運営と、「循環」をテーマにした体験交流・学びの場づくりも進めています。 移住して一緒に活動してくれる仲間を募集中◎

Loading