
「循環型社会をつくる!」を一緒に取り組んでくれる方募集!<仕事+移住体験募集!>
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/31経過レポートが追加されました!「状況報告と、年越しイベントをご紹介!ご縁ありましたらどうぞお待ちしております!」
2022/12/14自然豊かな飛騨山里の種蔵集落を拠点に、「循環」をテーマに環境にやさしい暮らしを研究実践!環境先進コミュニティを一緒に作り広めていきませんか?
私は、残りの人生にどのような意義を見出して生きていくか、考えた結果、 いまの地球環境の危機の時代にあって、未来によりよい環境を残していけるようでありたいと思いました。いまこそ暮らしを見直していく時期、社会変革の時期にあると思います。
行政に頼りきるのではなく、自分たちの力で生きていける自給力を身につけていき、自分たちで循環型社会を作りあげていく、そんなコミュニティを地域で作り、広めていければと思っています。 令和3年度より、このような想いのもと、板倉の宿 種蔵という宿を引き継ぎ運営しております。
しかしながら、一緒に働いてくれる仲間が不足しており、 いま一緒に活動してくれる仲間が見つかることを切に願っております。 上記のビジョンのもと、日本の原風景の残る飛騨の山里、種蔵の宿で一緒に働く人を募集いたします! 飛騨の奥地に位置しますので町からの通い不便で、移住とセットでないと働きづらい環境かと思います。そこで、今回SMOUTにプロジェクト募集させていただきました!
種蔵集落あるいは近辺の宮川町内への移住を検討されている方には 、移住サポートをさせていただきます。空き家探し・交渉、メンバ ー募りシェアハウス化検討、宿の管理人室での居住検討など。ご相 談ください。
また、宿のホームページで、宿の目指している目標や理念を確認し ていただき共感してくださる方、繋がりませんか? 宿ホームページ:tanekura.com
「循環」をテーマに環境にやさしい暮らしを研究実践!社会を暮らしを循環型にしたい
環境問題が噴出し、未来への心配の多い世の中です。 未来によりよい環境を残していけるように、いまこそ暮らしを見直していく時期、社会変革の時期にあると思いました。
行政に頼りきるのではなく、自分たちの力で生きていける自給力を身につけていき、自分たちで循環型社会を作りあげていく、そんなコミュニティを地域で作り、広めていければと思っています。
私はものづくりにずっと関わってきた人間です。世界各国の旅などもして自分とは違う色々な価値観に触れることが大好きです。 平成30年に、「循環型社会を作る」「生活力をつける、生活に関わる百のことを自分できるようになる、現代の百姓になろう」と目標をたて、メーカーでのサラリーマンを辞めて、飛騨に移住しました。木工を学んで、自分で山小屋をセルフビルドして自然農の畑をして自給自足的生活を経験しながら、色々な場所でお手伝いをして旅をしたりしてきました。 縁あって、令和3年より、岐阜県飛騨市の種蔵集落に位置する板倉の宿 種蔵という宿を運営を引き継いでおります。
この宿は、単なる観光者のための宿ではなく、 (1)種蔵集落での地域活性化、 (2)地域の自然や伝統・技術の保全と継承、 (3)自然と共生するよりよい社会を実現するための人との共育・ 交流の促進 を目的として、イベント企画運営や、人との共育・交流活動を大事にしています。
しかしながら、一緒に働いてくれる仲間が不足しており、 いま一緒に活動してくれる仲間が見つかることを切に願っております。 上記のビジョンのもと、日本の原風景の残る飛騨の山里、種蔵の宿で一緒に働きませんか。
飛騨の奥地に位置しますので町からの通い不便で、移住とセットでないと働きづらい環境かと思います。そこで、今回SMOUTにプロジェクト募集させていただきました。


一緒に楽しいイベントを企画して、心やすらぐ交流の場を作りたい
・旅道中での出会いのように、多種多様な価値観を持つ人が集まり交流できる場を作りたい人。 ・環境にやさしい暮らしを研究・実践、広める活動をしたい人。 ・自然のなかで生きる、自給自足的な暮らしをしたい人。
一緒に活動しませんか?


【採用条件】低収入ですが低コストの暮らしで満足される方向きです
【雇用形態】 正社員, パート
【勤務内容】 宿業全般(調理※、接客、受付、事務、掃除、宿まわり環境美化活動等)、イベント企画運営 ※料理人採用の場合は料理担当、そうでない場合は調理補助
【給与】 時給 900円 - 1,000円
【勤務時間・曜日】 ・5:00 - 22:00 の間の7時間程度 ・週休二日を目安に、お客様の入りに合わせて月毎にシフトを組む変形労働制 ・勤務日数は調整可能 ・冬季休業期間は仕事なし、あるいは軽微な仕事のみになります(12月下旬〜2月末)
【待遇・福利厚生】 ・試用期間1か月(雇用条件は同じ) ・交通費実費支給 ・宿業務に係る通信費支給 ・賄い支給 ・宿管理人室滞在にかかる実費負担 +移住支援
【向いているのはこんな方?】 ・宿だけでなく地域おこし・環境活動全般に興味あり、がっつり活動全般に一緒に入っていただける方。 ・自然食の調理経験豊富な方で、宿営業時、ランチ営業時の料理担当メインで仕事されたい方。 ・自給自足的生活に特に興味があり、田畑を自分で作ってある程度自給して、ある程度宿の仕事やお客様との交流の機会をもち、バランスよく半農半宿の生活をされたい方。 ・宿業に特に興味があり、将来自分で宿を経営したく色んな経験を積みたい方。
■仕事お手伝い+移住体験の募集! ・いきなり、当職への応募ないし移住を決めることはできないかと思いますので、まずはお仕事お手伝いに来ませんか?内容は、下記の「イベント・ツアー内容」に記載しております。
<応募の流れ> 対象:当地への移住+当宿の仕事に興味がある方で、お手伝い+移住体験に都合あえば来られたい方あるいはメッセージやりとりされたい方 (1)「応募したい」押してください。プロフィール写真、経歴など記入と、応募したい理由などメッセージ添えていただけると嬉しいです。 (2)応募いただいた方からスカウトさせていただきまして、お手伝いが必要な日程が決まり次第、日程候補などを提示ご案内しましてやりとりさせていただければと思います。


募集要項
〜
2泊3日以上の短期滞在 <仕事お手伝い+移住体験!>
無料(お手伝い時、時給900円)
板倉の宿 種蔵
・定員:1名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:板倉の宿 種蔵 ・スケジュール: (あくまで例、その都度調整です) ■1日目 13:30 板倉の宿 種蔵 到着 13:30〜 館内案内、宿泊部屋案内 14:30〜19:00:掃除片付け、草取り、薬草摘み、調理仕込み
■2日目 お客様宿泊 08:30〜11:30:掃除、客室セッティング 16:30〜22:00:調理補助、配膳、接客、皿洗い、薬草風呂準備片付け等(30分ほど休憩アリ)
■3日目 06:00〜12:00:朝食対応、掃除、客室片付け(30分ほど休憩アリ) 13:00〜15:00:掃除、片付け、畑作業 15:00〜 :種蔵集落ないし近辺散策、案内
■4日目 午前:飛騨古川案内、飛騨市移住支援のご紹介(飛騨市役所) 午後:解散
■備考 お手伝い+移住体験は、宿での採用とはリンクしません。お手伝い後に本気で移住や、仕事に応募を考えるかどうかはあなた次第!あくまで、まずは実際に体を移して体で感じてみる体験として捉えて、ご応募ください。滞在中は、主としてお手伝いのお仕事に集中していただきます、真摯に働いてくださる方を求めています。空いてる時間に各所紹介できます。 応募条件は、調理経験・接客経験のある方、掃除片付け苦にならない方、髪・服装など奇抜でない方になります。「おてつたび」サイトでも同様のお手伝い募集しています。詳細内容を知りたい方はそちらのサイトもご参考になさってください。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

飛騨市
人口 2.08万人

掛川晋司が紹介する飛騨市ってこんなところ!
日本の原風景のような景色の見られる飛騨の山里、種蔵集落。 住民たちが手作りで作った石積みと棚田、頑丈に作られており何百年と保つ、穀物や家財を格納する板倉、などが有名です。他にも、炭焼き小屋や、水の力で蕎麦粉を挽く「搗き屋」など昔のものが現役で残っています。
このような今は珍しい、伝統や景色がまだ残っている集落ですが、住民15名程度しかいません。この先このまま移住者がいないと、集落機能は維持できなくなってしまうでしょう。。風光明媚な場所で他所から訪れる人の多い、ボランティアでも人がよく集まる、愛されている土地なので、逆に移住者が増えると、とても素敵なことが起こるのではないかと思います。
このプロジェクトの作成者
飛騨山里の種蔵集落に2021年より居住。小さなお宿を運営しています。
未知の文化生活や原始的暮らしへの好奇心がつよく、学生の頃から海外を旅しました。アイディアを練ること・ものを作ることが好きで、就職後はメーカーの技術職サラリーマンとして関東で働き、2年間は海外フランスで働くなどして、旅してきました。 4年前に自然回帰・自給自足的暮らしをめざして飛騨に移住。 その後、縁あって当宿の運営を引き継ぎ、ここ種蔵で活動しています。 癒やしの宿の運営と、「循環」をテーマにした体験交流・学びの場づくりも進めています。 移住して一緒に活動してくれる仲間を募集中◎