
12/16開催「ようこそ!下川町とコラボしたい人&企業さん」@渋谷 募集開始!!
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2020/04/10経過レポートが追加されました!「」
2019/12/17タノシモカフェは、北海道下川町で月に一度開催しているポットラック形式の交流会。
下川町民から下川ファンまで多くの方が参加するタノシモカフェでのゆるい出会いをきっかけに、事業の幅が広がったり、新しくつながった仲間とともにイベントに出店したり、おもしろい科学反応がおきるのがタノシモカフェの醍醐味。下川さながらのアットホームな雰囲気を東京で再現します! 今回のタノシモカフェinTOKYOのテーマは、下川町とコラボしたい人&企業さん。 下川チームも多くの町外企業や個人の方との繋がりづくりをしているメンバーが参戦します!
ただの交流会じゃない!
下川町は、都会より20年先行くとも言われる人口減少に伴う課題に立ち向かう課題先進地です。
将来、日本全体が抱えることとなる同様の課題の解決策を、いち早く考え、まずは小さな人口規模で試してみるという、実践による生きたスキルの積み上げに適した地域です。
もちろん下川町に移住をして地域課題の解決に取り組むことが、もっとも効率的にスキルが身につき、またとても面白いのですが、都会にいながらにして(若しくは都会にいるからこそ)下川町の力になるべく何らかの連携もできるはずです。なんでもかんでもOKというわけではないけれど、町にとってプラスになると思われる提案をまずは話してみてほしいのです。

当日参加するメンバーは!
【高原 義輝】 下川町森林商工推進課 主幹 下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部 総括
地方自治体の職員とは思えないほどのフットワークの軽さと決断力で、下川町の未来を切り開くため町内はもとより町外の企業さん・個人とも多くの繋がりを作ってきました。前向きに面白い動きをどんどん作り出す高原さんと話をしているとワクワクします!
【立花 祐美子】 下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部 移住定住コーディネーター 自らの移住経験を生かして、移住を検討する方の仕事から困りごとまで親身になって答えます。 タノシモカフェinTOKYOも宴会部長としてガンガン仕切ります。 下川町若手のホープを引きつれて参戦しますのでお楽しみに!
\ こんな方にぴったり / ・業務連携など下川町とつながりを持ちたい ・自社の地方進出を考えている(サテライトオフィスなど) ・地方移住を検討しているので情報収集がしたい ・地域との関わり方を模索している ・すでに繋がりがあるが今後も面白いコトを提案していきたい ・下川町に興味がある


募集要項
2019/12/15 〜
19:30~22:30(入退出自由)
1000円(下川町の特産品を使った軽食つき)
Opportunity(東京都渋谷区渋谷3-1-10 Horizon渋谷2F)
・定員:20名 ・スケジュール: 【参加方法】 Peatixから申し込み
【持ち物】 自分の飲みたい飲み物 ※お酒も可
【企画・お問い合わせ】 下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部 お問合せは今すぐ話を聞きたいを押していただければ直接メッセージを送っていただけます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下川町
人口 0.28万人

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!
下川町の自慢はズバリ! “人”なんです!!
町の取り組みや特産品、自然環境のみならず「この人にまた会いたい!」「今度はあの人に会ってみたい!」と“人”の魅力をよく下川町リピーターさんが語ってくれます! これってとてもすごいことじゃないですか!?
下川町に暮らす私にとっても、町には大好きな人がたくさんいて、彼らと過ごす時間はかけがえのないものになっています。
教えたいけど、教えたくない。 独り占めしたいような、自慢したいような。 複雑な心境ですが、やっぱり自慢しちゃいますね!
このプロジェクトの作成者
結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)
森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。