
【3/12ハイブリッド開催!】静岡県×群馬県「テレワーク移住の魅力発見セミナー」
最新情報
経過レポートが追加されました!「見逃し配信中です」
2023/03/13経過レポートが追加されました!「しずおかプレゼント情報」
2023/03/03東京までのアクセス抜群、注目度上昇中の群馬県と静岡県が初コラボ!
コロナ禍において、東京からのアクセスの良い地域への関心が高まっている中、群馬県、静岡県ともに、ふるさと回帰支援センター移住希望地ランキングで上位に位置するなど、注目度急上昇中です! 今回は、「テレワーク移住」をテーマとして、両県の魅力に迫ります。
セミナーでは、両県のテレワーク施設の紹介のほか、実際に移住してテレワークを行っているゲストによるトークセッションで、ゲスト自身の移住体験談や日頃感じている地域の魅力・実情、テレワーク環境など、良いところも「??」って感じるところも、本音をお聞きしちゃいます。
楽しみながら、群馬県や静岡県の情報が得られるセミナーですので、ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております!
○日時 令和5年3月12日(日) 12:00~14:00 ○会場 ふるさと回帰支援センター内セミナールームCD (東京都千代田区有楽町 東京交通会館8階) ※オンラインでの参加も可能です ○定員 会場定員 30名(先着) ※オンライン参加の場合、定員はありません ○プログラム (第1部)両県のテレワーク施設の紹介(合計4施設) 先輩移住者トークセッション (第2部)先輩移住者、移住相談員、自治体職員等との交流会 ※第2部は会場参加者のみです(オンライン参加者は第1部のみ) ○申込み 3月10日(金)正午まで 少しでも興味のある方は、ぜひ「興味ある」や「応募したい」をクリック。 そして以下のURLからお申込みをお願いします。 お申込みをいただいた方には、イベント開催までに参加用のミーティングURLをお送りします。↓ https://forms.gle/9rxy2mnYJ5zk5oqB6
○特典 会場参加者へは来場時に各県のプレゼントあり! 会場参加者、オンライン参加者ともに参加後アンケート回答いただいた方には抽選で30名に各県移住相談員オススメのプレゼントもあります!
≪注意≫ ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通信料はご自身で負担いただくことになります。Wi-fi環境でのご利用をおすすめします。
トークセッションに参加する先輩移住者の紹介!
○佐藤かおるさん(静岡県静岡市) 関西出身。仕事で長く暮らした東京。コロナでリモートワークになったことを機に、地方移住を考える。東京に出社しやすく、実家も近くなる・・・静岡市ってアリかも!と、有楽町の「静岡市移住支援センター」を訪問。すぐに「静岡市まち歩き案内」に参加。紅葉が美しい駿府城公園で、大きなイチョウの木に何故か心を動かされた。早速、「いちぼし堂」のお試しレジデンスに申込む。知らない土地で、フレンドリーなスタッフ達の存在が、静岡移住への背中を押した。2022年春、予定より早く、静岡市に居を構える。車に乗らない暮らし、富士山や駿河湾、のんびりした空気を感じながら、東京では味わえなかった「あったかい暮らし」を満喫している。
○宮﨑紗矢香さん(群馬県みなかみ町) 2022年7月、神奈川県横浜市から移住。 国立環境研究所対話オフィスにてコミュニケーターを務める傍ら、個人で気候変動に関する情報発信や講演、若者向けイベント企画等を行う。週4日程度、みなかみ町内の「ゲストハウス&コワーキングほとり」などでテレワークを行い、月1回程度、つくばの勤務先に出勤。また、知人、プライベート等で東京や実家の神奈川への行き来も月に数回している。


こんな方に参加してほしい!
・テレワーク移住の候補地を探している方 ・群馬県や静岡県に興味のある方 ・群馬県、静岡県の出身者、仕事や知人などを通じて縁がある方 ・都心からアクセスの良い地域への移住を考えている方 ・なんとなく地方での暮らしを考えている・興味のある方 ・移住までは考えてはいないけど、東京とのアクセスの良い地域と関わりたい方 などなど記載しましたが・・・・・、 たくさんの方に群馬県や静岡県の魅力をお伝えしたくて開催するセミナーです! 「テレワーク」をしていない方も大歓迎! 「移住」とか「関係人口」なんてことは意識しないで、なんとなく気になった方、ぜひ、ご参加をお待ちしております!!
◎申込みフォーム↓ https://forms.gle/9rxy2mnYJ5zk5oqB6


主催:静岡県企画政策課、群馬県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/