
移住の下見のための交通費を補助します!最大14,000円
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/13こんにちは! 福井県では、福井県への移住をお考えの方の交通費支援制度を行っています! しごと探しや住まい探し、お試し移住など、移住前の準備にご活用ください!
対象者 福井県内への移住を希望し、または検討している者およびそのご家族 ご家族は同居の方に限る 6歳未満の「幼児」、「乳児」については対象外 (ただし「幼児」(1歳以上6歳未満児および小学生入学前の6歳児)の3人目以上は「こども」として取扱う)
対象となる現地活動 県、市町が主催、後援等をする移住・就職関連イベント 県内企業等の職場見学、面接等 先輩移住者、地域住民等との面会 住まい、空き家の現地確認 お試し移住 福井暮らすはたらくサポートセンター(福井Uターンセンター)、市町の移住相談機関、移住促進団体等における相談等
対象となる交通費 住所地と福井県内訪問先の間を公共交通機関で移動した乗車券等の料金または自家用車で移動した有料道路利用料金等
詳しくはこちらからご確認ください! https://f-careernavi.com/immigration/
興味あるを押していただけると、他の支援制度についてもお知らせさせて頂きます!
交通費支援額について
14,000円…下記以外の都道県(福井県を除く。) 13,000円…群馬県、新潟県、鳥取県 12,000円…香川県 11,000円…静岡県、岡山県 10,000円…長野県 9,000円…和歌山県 7,000円…三重県 6,000円…大阪府、 兵庫県 5,000円…富山県、 愛知県、 奈良県、 岐阜県、 滋賀県、 京都府 3,000円…石川県 ※同行者のうち、6歳以上12歳未満のこどもは上記定額の半分とする。 (満6歳の未就学児は1歳以上6歳未満の幼児区分とする。) また、幼児が3人以上いる場合、3人目以降は上記定額の半額を支給する。
福井県の移住相談窓口
福井県への移住をお考えの方は 「福井暮らすはたらくサポートセンター(福井Uターンセンター)」へお問い合わせください! 東京・大阪・名古屋・京都・福井の5箇所にオフィスがあります!
福井県
このプロジェクトの地域

福井県
人口 73.79万人

渡辺淳基が紹介する福井県ってこんなところ!
”幸福度ランキング5回連続日本一 福井県!” 福井県は町中から30分程度で海にも山にも行くことができる地域が多く、四季を通して自然を感じながら生活できます。持ち家比率が高く、通勤・通学の時間は都会に比べて短いため、ゆったり、のんびりとした生活ができます。 また、子育て支援も充実しており、共働き率は全国1位。子供学力・体力も全国トップクラスを維持しており、教育環境も充実しています。
”ふるさと納税提唱県ふくい” ふるさと納税は、生まれ育ったふるさとなどを応援する、ふるさとに恩返しをする気持ちを寄付という形で行うものです。皆さまからいただいたふるさと納税は、本来であれば皆さまのお住まいの自治体に納めるべき税金です。大切なお金ですので、できるだけ寄付者の方の想いえお実現するために大切に使っていたきたいと思っています。
このプロジェクトの作成者
こんにちは! 福井生まれ福井育ちの根っからの”ふくい人”です。 移住者の目線では見れないかもしれませんが、地元民の一人として移住希望者の伴走者として頑張っていきたいです。