募集終了

五泉市地域おこし協力隊「見たい聞きたい知らせ隊」募集!

公開:2023/04/06 ~ 終了:2023/05/15

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/05/15

いいこといっぱいの五泉市は、まだまだ全国的に知られておらず、さらに多くの皆様に五泉市の良さに触れていただきたいと思っています。そのために SNS 等を活用した情報発信が今以上に必要と考えます。さらに地域おこし協力隊だからこそできる客観的かつ新しい視点でとらえた五泉市の魅力を発信していただくことがより効果的だと考えています。市内の方が五泉市の魅力を再発見したり、市外の方が行ってみたいと感じて訪れてくださることで、五泉市に興味を持ってくださる方が増えてほしいと願っています。五泉市の知名度向上を目的に、五泉市の魅力を効果的に市内外に向け広く情報発信を行ってくださる方を募集します。

あなたの情報発信力を活かしてみませんか!

五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置しています。 「五泉(ごせん)」の地名は、その昔「5つの泉が湧き出ていたから」「5つの川が流れていたから」など、さまざまな説が言い伝えられており、良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られています。

また、「花のまち」としても知られ、春には水芭蕉、桜、チューリップ、 ぼたんなど花のリレーが市内を彩り、多くの方が花めぐりに訪れます。

自然豊かな五泉市は、子どもたちがのびのびと健やかに育つ環境であることはもちろんですし、さらに妊娠期から高校生まで安心して子育てできるよう支援を充実させています。

いいこといっぱいの五泉市ですが、まだまだ全国的には知られておらず、 『五泉(ごせん)』と読んでもらえないことが多くあります。

さらに多くの方に五泉市の良さに触れていただくために、SNS等を活用した情報発信が今以上に必要と考えます。

五泉市の知名度向上を目的に、五泉市の魅力を効果的に市内外に向け、広く情報発信を行ってくださる方を募集します!

五泉四華
五泉四華
五泉ニット&絹織物
五泉ニット&絹織物

『見たい聞きたい知らせ隊』って?

★こんなことをしていただきたい  「見たい聞きたい知らせ隊」として、五泉市の知名度向上を目的に、五泉市の魅力を効果的に市内外に広く情報発信していただきたいです。

主に、 ・市が企画する事業やイベントについて、ホームページやSNSの記事を作成し、発信する。 ・五泉市の新たな魅力(見る・食べる・体験など)の発掘をし、SNSで発信する。 ・市の効果的な情報発信のあり方について、調査・探求する。

★こんな人に出会いたい *写真や動画の撮影、編集が好きで、SNSでの情報発信が得意な方 *そして、心身ともに健康で、誠実に職務ができる方

★こんなことを期待したい  市内の方が五泉市の魅力を再発見したり、市外の方が行ってみたいと感じて訪れてくださることで、五泉市に興味を持ってくださる方が増えてほしいと願っています。

 私たちはずっと五泉で過ごしているため、客観的に五泉市を見たり、新しい視点で見たりすることが不足してしまいます。私たちが気付かなかったところへの気づきに期待したいです。  地域おこし協力隊だからこそできる客観的かつ新しい視点でとらえた五泉市の魅力を発信していただくことが効果的だと考えます。

地域の方との意見交換の様子
地域の方との意見交換の様子
地域の活動に参加!
地域の活動に参加!

新潟県五泉市役所 企画政策課

このプロジェクトの地域

新潟県

五泉市

人口 4.48万人

五泉市

新潟県五泉市が紹介する五泉市ってこんなところ!

 五泉市は、新潟県のほぼ中央、県都新潟市の南東に位置する、人口約48,000人、面積351.9㎢を擁する市です。阿賀野川と早出川の扇状地からなる良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られています。またニット産業は、全国的な産地となっています。  また、花のまちとしても知られており、春の訪れを告げる白い妖精 水芭蕉に始まり、「日本さくら名所100選」に選ばれた村松公園の桜、150万本が咲き誇り一面が花のじゅうたんとなる一本杉のチューリップ畑、120品種5,000株が大輪の花を咲かせる ぼたん百種展示園など春には色鮮やかな花々が市内を彩り、多くの観光客が訪れます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

五泉市は、新潟県のほぼ中央に位置し、水と花が自慢のまちです。 阿賀野川と早出川の扇状地からなる良質で豊富な水資源に恵まれ、古くから絹織物の産地として知られています。またニット産業は、全国的な産地となっています。

同じテーマの特集・タグ