
移住を考え始めたあなたへ、移住相談担当者に質問してみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/12/28田舎暮らしをしてみたいと思う皆様へ。
虹の似合うまち雫石町(岩手県)では、オンライン(ZOOM)を使った移住相談を通年、承っております。
お住まいの探し方、お仕事の探し方、先輩移住者の情報、生活関連施設の情報、レジャー施設の情報、自然環境、特に厳冬期の暮らしのことなどご相談者のご質問にお応えいたします。
私自身は、6年前に地域おこし協力隊として移住しましたが当時は移住コーディネーターはおらず、家探しなど手探りで情報を集めることにとても難しさを感じました。
これから移住を進めていかれる皆様が少しでもスムーズに理想的な移住を実現できるようサポートいたします。
準備万端、安心して移住してほしい
移住先がどんな町なのか、どんな気候でどんな準備が必要なのか、仕事や住まいをどうするか、子育ての環境はどうなのかなど事前に知ることで安心して移住することができるのではないかと思います。
そのために様々な情報収集をされているかと思いますが、現地で様々な移住相談を受けてきた専門の担当者に聞いてみることをお勧めします。
雫石町(岩手県)では、現在、二名の移住相談員(移住コーディネーター)がおります。
ひとりは、神奈川県横浜市から移り住んでまもなく6年になる54歳の男性です。 町で移住支援の仕事をするほか、町内にある有機栽培の農家&カフェで働いています。 自然豊かな環境で暮らしたい、自分と同じように都会から田舎へ移り住みたいと考えている方を支援したいと移住支援の活動を行っています。
もう一人の相談員は、お隣、盛岡市から移住してきた小学生から大学生まで3児の母です。 20年以上前から雫石で暮らしています。 保育園、小学校、中学校、高校のこと、また有機栽培での野菜作りのことなど多くのことを経験してきましたので子育てのこと野菜の栽培のことなどぜひご質問ください。
ご相談の方法は、ZOOM(ウェブ会議サービス)を使用いたします。 平日(火曜日を除く)9時~17時のご都合のよい日時を事前に伺い 相談日を決めて一回30分~60分、皆様のご希望に応じてご相談を承ります。
ご興味のある方は、スマウトからメッセージをお送りください。


田舎暮らしへの一歩を踏み出しませんか
・田舎暮らしに興味のある方 ・移住に向けて一歩踏み出したい方 ・農的な暮らしに興味のある方 ・雪国での暮らしに興味のある方

雫石町役場 観光商工課 都市交流推進室 移住定住担当
このプロジェクトの地域

雫石町
人口 1.46万人

岩手県 雫石町 移住相談担当者が紹介する雫石町ってこんなところ!
岩手県の県庁所在地盛岡市や、秋田県仙北市に隣接。総面積は東京23区とほぼ同じ面積の自然豊かな農山村地域で、農業と観光を基幹産業として発展してきた町です。東京からのアクセスは秋田新幹線「こまち」で乗り換えなし、JR雫石駅まで約2時間30分です。雄大な山岳美や中央部に広がる歴史ある水田など豊かな自然と景観に恵まれています。日本最大級の民間牧場「小岩井農場」をはじめ、3つのスキー場や、泉質も効能も全く違ういで湯が9カ所、四季を通じて雄大な自然の中で遊ぶことができます。
このプロジェクトの作成者
【移住コーディネーター外岡】 神奈川県横浜市出身、2017年7月から地域おこし協力隊として雫石町に移住。これまで雫石町の魅力の発信、移住体験ツアーや移住セミナーの企画、住まいの相談、お仕事の相談、先輩移住者を始め町民の紹介など行ってきました。 複業で有機栽培農家&カフェのお手伝いもしております。 仕事以外では、山登りやスキー、畑作業を楽しんでいます。 【移住コーディネーター 沼崎】 岩手県盛岡市出身45歳 20年前に雫石町へ移住しました。大学・高校・小学校に通う男子のお母さんをしています。移住コーディネーターをしながら、お休み日は、登山・サイクリング・有機栽培の野菜作りなど楽しんでいます。子育ての事、支援や助成、住まいのことなど、みなさんドシドシご相談ください!!