募集終了

ディアー・カンパニーで、自社製品の製造と鹿のお世話をお手伝い!

このトラベルバイトについて 長崎県の南部、島原半島の南東部に位置する南島原市。

肥沃な大地や魚介類が豊富な沿岸部がありながら、日本で初めてのキリスト教の学校である“有馬セミナリヨ”が開校するなど、キリシタン文化が繁栄した場所としても有名です。

今回は、南島原市にある株式会社ディアー・カンパニーでのタイミートラベルをご紹介。 日本初の鹿の生産を目的とした”養鹿牧場”として、鹿の角を使った健康食品や鹿肉の販売などを手がけています。

◇主な業務内容◇ ・鹿肉のパック詰め、ペットフードの製造作業 ・鹿の餌やりと堆肥の掃除

ディアー・カンパニーとはどんな会社?

【日本で初の”養鹿牧場”!】 株式会社ディアー・カンパニーは日本初の”養鹿牧場”。

長崎は出島があった歴史的背景もあり、中国から流入した漢方や薬草に馴染みがある地域だそう。 創業者が元々獣医だったこともあり、中国では鹿が漢方に使われたり、ヘルシーな食材として人気があったことに注目し、鹿の飼育を始めました。 創業当時から、長崎大学の薬学部との共同研究にも取り組んでいるそうです!

現代表の八木さんは2代目。10年ほど前に創業者であるお父さんから事業を受け継ぎました。

「地元の高校を卒業して、大阪で事務所に所属しながらフリーアナウンサーとして活動していたんです。元々起業に興味もあったので、後継者がいなくて事業をやめるくらいなら私が受け継ごうと考えたんです。」 八木さんは事業を受け継いでから自社製品の販売に注力。百貨店やオンラインストアでの販売に新たに取り組むようになり、成果を挙げていったそうです。

【健康食品から革製品まで!少しも無駄にしたくないんです。】 ディアー・カンパニーの主な事業は、オスの鹿の「袋角」を使った健康食品の製造。「袋角」とは、春に生え変わったばかりのオスの鹿の幼角を指します。

鹿はハーレムを作って生活をするため、オスの鹿1頭に対してメスの鹿が20頭程度必要になります。 牧場の飼育状態を良好に保つためには、鹿の頭数を管理する必要があるため、鹿肉の加工品の製造・販売も並行して始めたそうです。

「鹿を屠殺すると、肉以外にも骨や皮、内臓が残りますが、なるべく捨てたくないんです。一頭一頭がしっかり生きていたことを一つも無駄にしたくない。命をいただくってことですから。」

そんな思いから、八木さんは代表になってから、鹿皮をつかった革製品の製造や、鹿肉や骨を利用したペットフードの製造販売を始めました。 一部の地域では鹿の有害性が注目されていることもあり、専門家としてこうしたノウハウが見本になれればとも考えているそうです。

【南島原市の素敵な自然を体験してほしい。】 「南島原市って良い場所なんですよね。以前は大阪にいたこともあるし、今は横浜との二拠点生活を送っているんですが、都会に住んでみると余計に地元の良さを感じますね。」

とれたての美味しい物が食べられたり、綺麗な景色があったり。南島原市は都会にはない魅力に溢れていると八木さんは言います。 タイミートラベルによっていろんな人が地域にくることで、南島原市の活性化に繋がってほしいという思いも持っているようです。

将来は南島原市での農業の普及にも貢献したいと考えているそう。休耕地を活用して野菜や薬草を栽培し、自社の健康食品の原料に活用したいとのことです。

ディアー・カンパニーのテーマは「自然との共存」。 自然が好きな方は、ぜひディアー・カンパニーでの体験を通して、南島原市の自然の素晴らしさを感じてみてください!

ディアー・カンパニーの鹿たち!
ディアー・カンパニーの鹿たち!
代表の八木さん。多角的な事業を展開しています。
代表の八木さん。多角的な事業を展開しています。

予定のスケジュール

6/18(日) 移動日

6/19(月) 地域の観光アテンド ※南島原市の職員が地域を案内する予定です。

6/20(火)6/23(金) ディアー・カンパニーにて作業 8:3017:00(7.5時間勤務、1時間昼休憩あり) ・商品の梱包・発送、伝票作成 ・健康食品のパッケージ包装作業、ペットフード製品製造業務 ・鹿の餌やりと堆肥の掃除

6/24(土) 移動日

※滞在中は近隣の宿泊施設をご利用ください。 ※食事については、参加者ご自身で用意いただくようになります。希望があれば、お弁当(500円 / 食)を手配することも可能です。 ※現地での移動手段は、ご自身で手配をお願いします。

●当日の持ち物 ・筆記用具 ・メモ帳 ・作業用の汚れても問題ない服 ・作業用の汚れても問題ない靴 ・タオル ・日除け用の帽子 ・牧場での作業の際はつなぎを、食品工場での作業の場合は白衣を貸与します。中に着るTシャツや動きやすいズボンをご準備ください。 ・狂牛病などの感染リスクを防ぐため、滞在2週間前までに海外に滞在していた方は勤務不可となります。

●注意事項 ・参加者が確定した場合、応募締め切り前でも募集を締め切る可能性がございます。お早めにお申し込みください。 ・滞在終了後、アンケートへのご協力をお願いいたします。 ・スタッフが滞在中の様子を撮影する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ・本案件は、南島原市「移住体験ツアー補助金」を利用することが可能です。利用申請は参加者自身での対応が必要ですので、ご了承ください。 ・滞在中の事故や怪我などへの備えにつきましては、参加者様ご自身で旅行保険等にご加入いただきますようお願いいたします。 ・採用の可否は事業者にて検討します。回答まで1週間程度お時間をいただきます。 ・狂牛病などの感染リスクを防ぐため、滞在2週間前までに海外に滞在していた方は勤務不可となります。 ・敷地内での撮影はNGとなります。

ディアー・カンパニーでは育てた鹿を余すことなく利用。
ディアー・カンパニーでは育てた鹿を余すことなく利用。
日本の伝統技法を活用し、鹿の皮を使った皮製品の製造・販売も。
日本の伝統技法を活用し、鹿の皮を使った皮製品の製造・販売も。

南島原市地域づくり課 定住・移住班

このプロジェクトの地域

長崎県

南島原市

人口 3.88万人

南島原市

地域づくり課 定住移住班が紹介する南島原市ってこんなところ!

島原の乱(島原・天草一揆)後の移住者をルーツとするまち「南島原市」。 ここには、外から来る人々を迎え入れる土壌があります。

長崎県の南部、島原半島の南部に位置し、 北は雲仙普賢岳、南は有明海に面しており、 豊かな自然と歴史を併せ持つ、風光明媚なまちです。

肥沃な大地に育まれた豊かな農水産物、 全国屈指の生産量を誇る島原手延そうめんなど、 おいしい食べ物に恵まれ、 島原の乱(島原・天草一揆)の舞台となった 「原城跡」は世界文化遺産です。

市内のどの地域からも山と海を近くに感じることができ、 マリンスポーツや登山などのアクティビティも楽しめます♩

南島原が気になる方、\ぜひ一度、お越しください!/ 人懐っこ~い南島原市民が、みなさんをお迎えします。

▼下記URLより、動画もチェック★ https://www.youtube.com/watch?v=4_IH0lIVOMg

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

南島原市役所の定住移住班です! 敷島、佐藤、溝田、中尾が対応いたします。 移住相談や空き家バンクの紹介を行っています。 オンラインでの相談も大歓迎です♩

【南島原市について】 長崎県島原半島の先端部に広がる、陽光に恵まれた南向きのまちです。

北に雲仙普賢岳、南に有明海と自然に囲まれ、世界文化遺産「原城跡」や全国屈指の生産高を誇る「島原手延そうめん」が有名です。

島原・天草一揆後の移住者をルーツとする地域で、古くから移住者を歓迎する雰囲気に満ちあふれています。

同じテーマの特集・タグ

Loading