
美瑛町で一緒に働いてみませんか? 地域おこし協力隊オンライン説明会
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/06/29現在、美瑛町では地域おこし協力隊を2名募集しています。「地域おこし協力隊って何?」「どんな仕事なの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。そんなあなたに素敵なオンラインイベントをご用意しました! 現役の隊員2名からリアルな話を聞けて質問できちゃいます。また、地域おこし協力隊OGでもある移住定住コーディネーターがみなさんの移住の疑問にお答えします! 興味のある方は気軽にご連絡ください(^^
オンライン募集説明会について
▼イベント詳細はこちら
【日時】 6月29日(木)18:30~19:30 【定員】 100名 【参加方法】Zoomを利用します 【申込方法】①「応募したい」ボタンを押してからメッセージをお送りください。 ②こちらから申込み専用URLをお送りします。 ③申込み完了後にメールにてZoom情報をお送りします。 【申込期限】当日17時
【イベント内容】 ① 美瑛町の地域おこし協力隊 募集概要について ② 現役協力隊の活動紹介 ③ 移住の相談 ④ Q&A
【注意事項】 ※6/29(木)までに協力隊募集が終了した場合は現役協力隊の話をメインに進行させていただきます。


こんな人に出会いたい!
・コミュニケーションが得意で人と関わることが好きな方! ・フットワークが軽い方! ・自然が好きな方! ・田舎暮らしに興味のある方! ・美瑛町へ移住してくださる方!


こんな方を募集しているよ!
①美瑛町観光応援活動支援事業(1名) 【業務内容】 ・体験プログラムの予約受付・手配作業 ・WEB・SNS等による情報発信・プロモーション ・観光コンテンツの企画・開発・デザイン ・体験プログラムのガイド、観光案内業務 ・地域DMO事業に関する業務全般 【勤務地】一社)美瑛町観光協会を拠点として町内で活動
②美瑛町地域コミュニティ活動支援事業(1名) 【事業内容】 ・地域コミュニティ活動支援事業(事務補助) ・地域コミュニティからの相談の受付及び解決に向けた支援(各部署への連絡調整を含む)業務 ・その他町民からの問い合わせへの対応 【勤務地】美瑛町役場(総務課)を拠点として町内で活動
■その他①②共通の条件■ 【雇用形態】 ・任用形態:パートタイム会計年度任用職員 ・任期:令和5年7月1日~令和6年3月31日 ※年度毎に更新し、最長3年間まで延長あり 【勤務時間】1日7時間、月21日程度 【休日】土日祝 ※休日出勤の場合は振替休日あり 【年末年始】12月31日~1月5日 【年次有給休暇】10日(半年経過後に付与) 【その他】時間外での兼業が可能 【給与】日額11,182円(期末手当6月・12月) 【待遇・福利厚生】 ・健康保険(共済組合短期、福祉協会)、厚生年金、雇用保険 ・家賃補助あり(家賃月額3万円以上の場合、月額1万円) ・冬期住宅燃料補助あり(月額上限1万円/11月~3月) ・活動補助あり 【応募要件】 ・令和5年4月1日現在で20歳以上の方 ・応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、採用後に美瑛町へ生活拠点を移し、住民票を移動できる方 ・心身ともに健康で、地域になじみ、住民と協力しながら地域活動に意欲をもって取り組める方 ・地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方 ・普通自動車免許を有していて、日常の運転に支障がない方 ・パソコン(ワード、エクセル等)を日常的に使用し、スマートフォン等の操作ができる方 ・窓口あるいは電話対応などコミュニケーションを活用する業務経験があり、地域コミュニティや住民からの相談内容を的確に把握し、関係はと連携、調整しつつ円滑に合意へ導くことができる方(※①については、英語での対応ができる方)


美瑛町役場まちづくり推進課
このプロジェクトの地域

美瑛町
人口 0.88万人

美瑛町が紹介する美瑛町ってこんなところ!
美瑛町は農業と観光業が盛んな、人口9,514人(令和5年3月時点)の町です。町内には農業者の営みから創造されるヨーロッパの農村風景にも似た丘陵地帯が広がり、美しい眺めと安らぎを求め年間約241万人もの観光客が国内外から訪れます。美しい丘陵地帯が有名な町ですが、中心地から約20キロ離れたところにびえい白金温泉があり、周辺には観光スポット「白金青い池」や「白ひげの滝」があることから、白金エリアも人気の観光地となっています。さらに周辺には十勝岳連峰があり、トレッキングやハイキングなどの自然も満喫することができます。 また、美瑛町は北海道の内陸に位置することから、寒暖差が激しく、四季がはっきりしていることが特徴です。丘や山々の風景は、新緑から紅葉、雪景色と全く異なる表情を見せてくれますので、美瑛町は四季の移り変わりを堪能することのできる町です。
このプロジェクトの作成者
美瑛町への移住・二地域居住、テレワークに関するご相談は美瑛町 住民生活課 移住定住推進室へお問合せください。 Tel:0166-74-6171 Email: iju-teiju@town.biei.hokkaido.jp