
【6/10(土)東京開催】北海道の9自治体の移住コーディネーターとつながろう!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/06/10経過レポートが追加されました!「6/10のイベント内容をご紹介する、のぞき見スペシャル④」
2023/06/09これまで北海道の複数の自治体が連携して、『北海道移住のすゝめ』という団体を作り、オンラインイベント何度か行ってきました。この度は、満を持してこの中の9つの市町の移住コーディネーターが、海を渡ってリアルでみなさんに会いに行きます。
北海道に移住したい。どんなまちがあるのか知りたい。 そうお考えの方、ぜひご参加ください。 このイベントがみなさんの「移住のきっかけ」になると嬉しいです!
申し込みはこちら>>https://share.hsforms.com/1nT7RxnwBS2KJuJcOKzppzwcs4t1 ※お申し込みの際はぜひ「興味ある」ボタンも押してください。
そもそも「北海道移住のすゝめ」ってどんな団体?
北海道各地の移住コーディネーターからなるチーム。2021年3月に合同でオンライン移住支援イベントを開催したことをきっかけに発足しました。最小限の予算で開催するため、各地の移住コーディネーターが手を動かし、知恵を絞り、汗を流して手づくりのイベントを開催しています。これにより、自治体を超えた連携が生まれ、互いに研鑽しながら共に活動するチームが形成されました。現在は19の自治体の移住コーディネーターが参加しています
申し込みはこちら>>https://share.hsforms.com/1nT7RxnwBS2KJuJcOKzppzwcs4t1

6月10日に参加する9の自治体はこちら!
★道北エリア 下川町
★道東エリア 弟子屈町 芽室町
★道央エリア 栗山町 喜茂別町 壮瞥町 登別市 伊達市 ニセコ町
個性に富んだ9の自治体です!
お申し込みはこちら>>https://share.hsforms.com/1nT7RxnwBS2KJuJcOKzppzwcs4t1

カウントダウン配信・オンライン前夜祭やります!
カウントダウン配信 ※各回でまちの紹介と当日の内容について解説します。
第1回:5/31(水)…下川町・喜茂別町・登別市 アーカイブ:https://youtu.be/bCEj9rwJTCI
第2回:6/3(土)…芽室町・壮瞥町・ニセコ町 アーカイブ:https://youtu.be/GD9bYj52hus
第3回:6/6(火)…伊達市・栗山町・弟子屈町 アーカイブ:https://youtu.be/WxrB6F6IFO8
オンライン前夜祭 2023年6月8日(木) アーカイブ:https://youtu.be/vAOOrerX8xM
これを観たら、当日のイベントを100倍楽しめること間違いなし!? アーカイブも公開しますので、ぜひチェックしてくださいね。
お申し込みはこちら>>https://share.hsforms.com/1nT7RxnwBS2KJuJcOKzppzwcs4t1

募集要項
2023/06/09 〜 2023/06/09
1時間30分
無料
ふるさと回帰支援センターセミナールームC・D (東京都千代田区有楽町2丁目10−1 東京交通会館 8F)
・定員:40名 ・スケジュール: 17:30 開場 このイベントは開場の瞬間から始まります。各市町の移住コーディネーターとゆるゆると立ち話したり、流れる動画を観ながら気持ちを高めたり、会場の雰囲気を楽しんでいただきます。
18:00~19:30 第1部 ①自治体対抗!ランキングバトル 一口に『北海道』といっても、実は気候や文化に違いがあることはあまり知られていないかもしれません。第1部のはじめでは、それぞれのまちの特徴をランキング形式でわかりやすくご紹介し、比較します。思わず「へえ~」とつぶやいてしまう何かが見つかるはずです。
②そこが聞きたい!トークDE北海道 9つのまちの移住コーディネーターがお題に沿ってトークを繰り広げます。事前予約の際に「ぜひ聞いてみたい!」と思う質問を募集しますので、この機会にどんどんお知らせください。あなたの知りたいことが、当日のトークテーマになるかも!?
19:30~20:30 第2部(北海道移住スナックin有楽町) 第2部は自由参加の交流会です。 題して、「北海道移住スナックin有楽町」。 オンラインの移住イベントではすっかりおなじみのコンテンツです。
今回の交流会では、テーマごとのグループにわかれ、ざっくばらんにお話しします。 途中で席替えを挟みながら、楽しく交流しましょう。
今後の情報にもご注目ください!
お申し込みはこちら>>https://share.hsforms.com/1nT7RxnwBS2KJuJcOKzppzwcs4t1
北海道移住のすゝめ(主催:下川町・ニセコ町)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下川町
人口 0.28万人

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!
下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/ \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人
このプロジェクトの作成者
結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)
森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。