【体験できます】ゆず産業で集落を盛り上げる!山間にある秘境の地で、栽培から加工を体験!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/26

「興味ある」が押されました!

2025/03/26

紀伊半島の最南端部に位置する、和歌山県古座川町。その中心部にある古座川の河口から山奥に向けて車を走らせること一時間弱、狭い山道の先に現れる急峻な山間の集落「平井」に、農業組合法人古座川ゆず平井の里はあります。柚子の栽培から加工までを行う、都会から遠く離れた文字通りの秘境にある組合です。

平井集落は、古く林業の町として栄えました。戦後の林業衰退に伴い、副業として柚子の栽培が始まりましたが、やがて集落の高齢化が進み、山仕事ではなく柚子農家を専業として行う人が多くなりました。しかしなかなか値段がつかず、収量も安定しない。そんな中で地元のおばちゃんたちが、柚子の加工品の制作を始めたことが、ゆず平井の里を立ち上げるきっかけとなったと言います。

長くゆずの里の事務を勤める倉岡有美さんは、当時を次のように振り返ります。「おばちゃんたちだけが加工しているだけじゃなくて、農家のみなさんと一緒に組織にしようって。地域で何か事業をして、柚子産業を盛り上げていきたいっていう気持ちがあって。働く場所を作ることで、過疎を防ぐことができるんじゃないかっていう希望を持って法人化しました。」

そうして平成16年に立ち上がったゆず平井の里は、その後少しずつ商品のラインナップを増やし、カタログギフトやオンライン販売に力を入れています。ジャムとマーマレード、ジュース、ポン酢、シャーベット、お菓子などの定番商品はもちろん、最近は柚子のエッセンシャルオイルなどの新商品開発も行っているとのこと。地元のスーパーやお土産物屋でも販売しています。

今回体験できる内容

もともと、多くの柚子農家さんたちが集まって作った農事組合法人として続けてきたゆず平井の里。所有している柚子畑や工場なども、平井集落の中に散在しています。そのため、今回の体験の始まりは、集落内の見学。スタッフ案内のもと集落を回りながら、平井での暮らしの様子や、柚子畑の様子などをじっくりと見て回ります。

「地域の様子を知らないと、移住の実感が湧かないと思うので、集落の中の案内をしています。工場の中だけにいても、全然わからないやろうしね。」と倉岡さん。田舎暮らしの楽しさや厳しさ等、率直に質問をぶつける良い機会になるかもしれません。

ある程度地域のことを理解したら、次は一日かけて工場での柚子加工体験を行います。基本的に、つくる品目は一日に一つ。そのため、日によって体験できる内容は違うとのこと。ジュースやポン酢、お菓子など、幅広いラインナップの中から、何があたるのかわからない楽しさがあります。

最終日に予定されているのが、工場で用いられる柚子を育てる農業体験。季節によって作業は違いますが、山間に広がる柚子畑で、収穫や枯れ枝の除去、施肥などの仕事を体験することができます。山間の空気の中で柚子と向き合う時間は、田舎暮らしを全身で感じる貴重な機会になるはずです。

「工場では、加工のことが勉強できるほど高度な技術は使ってないんだけど、その分いろんなことが体験できるので面白いと思います。農産加工ってこういうことなのか、って。収穫から、絞って、原材料の確保をして加工まで。加工も半分手作業、半分機械だしね。」

人と出会う、移住のリアルを知る

発足以来、農事組合法人として経営を続ける、古座川ゆず平井の里。組員が一人一票を持つ組織だけに、物事が決まるのに時間がかかるといいます。ですがその分「ただ売れれば良い」わけではなく、みんなの困りごとややりたいことを大事にしながら、少しずつ進んでいっています。少しわかりにくいですが、仕事暮らし体験に訪れた人にはこの空気も感じて欲しい、と倉岡さんは言います。

組合で働く人との出会いも魅力的です。長くこの土地に住み、組合を支えてきた方々はもちろん、最近は移住者も増えてきました。働き方や、生き方、こだわりも人それぞれ。最寄りのスーパーから1時間弱離れたこの集落で、なぜ働くのか。どのような仕事を組み合わせながら、田舎暮らしを実現しているのか。地元の人たちの話はもちろん、移住者の先輩にも話を聞くことができる貴重な機会になるはずです。

募集要項

開催日程
1

所要時間

2泊3日程度 ※ご都合に合わせて調整可能です。

費用

無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助あり。

集合場所

和歌山県東牟婁郡古座川町平井469

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:和歌山県東牟婁郡古座川町平井469 ・スケジュール: ◎ 1日目(13時〜17時)

  1. 挨拶
  2. 集落の案内 ・柚子畑や工場の見学

◎ 2日目(8時〜17時)

  1. 柚子加工体験 ・ジュース加工、ポン酢加工、シャーベット加工、柚子搾り体験等

◎ 3日目(8時〜15時)

  1. 農作業体験 ・収穫体験、枯れ枝の除去、施肥等

※季節や天気、体験者さんのご要望に合わせて変化します。

主催:わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

和歌山県

古座川町

人口 0.22万人

古座川町

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する古座川町ってこんなところ!

「清流古座川が流れるレクリエーションとゆずの里」

◎ 特産品「ゆず」の生産加工品販売が盛んです。 ◎ 国指定天然記念物「一枚岩」など奇岩が点在しています。 ◎ 県内一の銀杏(いちょう)の巨木は、紅葉の有名スポットです。 ◎ 町内に短期滞在住宅があります。 https://www.wakayamagurashi.jp/category/support/region#tabr3 ◎ インストラクター指導の下、カヌー体験で清流古座川が堪能できます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。

和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。

Loading