募集終了

倉真川リバートレッキング☆2023

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/08/06

「倉真川リバートレッキング」 倉真は、季節の風土を生かした地域イベントが数多くあります。 その中でも、最も子ども達が楽しみにしているイベントが、この「倉真川リバートレッキング」です。 浅瀬から時にスリリングな場所もある倉真川。 保護者や地域の大人たちと一緒に、生き物採集や水遊びを楽しんでください。 今年は、特別企画! 河川魚類研究家であり、くらみ里山留学第 1 号でもある間野氏を迎え、より専門的視点でリバトレをお楽しみいただけます♪

「みらくる☆くらみ」子どもたちの心と体に栄養価の高い教育を

日本で山村留学が生まれて 50 年、これまで静岡県が必要としなかった施策ではあるものの、倉真(くらみ)が支援する里山留学は、里山や暮らしという生活文化を資源としたまちづくりであり、学校でも家庭でもそしてスマホやゲームでも体験できない何か(みらくる)を贈り物にしたいと考えています。 ここ倉真ならではの「栄養価の高い教育」が子どもたちの心と体に届く事を期待しています。 当まちづくり協議会では、「古くて新しい里山留学(山村留学)」を導入し、留学される子供たちにも、地域の子供たちにも、そしてそれを支援する地域住民にも、人にやさしい潤いのある人づくり・社会づくりとなるような関係交流を目指します。 次年度以降の受入れを目指し、地域人気イベントへの都市部からの見学者を募集いたします。

里山留学家庭のお父様が河川魚類研究家であり、講師として参加していただける特典付き♪ 当事業に伴走いただいている東京のプロボノ家族や、県内外の大学生スタッフも参加予定です。

※三重大学大学院博士課程修了、学術博士。 専門は天然アユの生態研究。現在は小学生の息子と倉真に里山留学中。

小さな里山での多様な交流をお楽しみください。

リバートレッキング
リバートレッキング
講師:河川魚類研究家 間野静雄氏
講師:河川魚類研究家 間野静雄氏

里山でお子さまを育てたいというご家庭

くらみだから叶う事があります。

・都会の小学校教育とは異なる子育て ・自然に囲まれた環境で子供の成長を実感 ・少人数制学級ならではの1人ひとりへの濃い教育 ・テレワークなど職場をフレキシブルに選択できる親御様へ更なる環境変化を提案 ・将来的に地方へ移住を検討している

などなど・・・。 あなたの想像する里山の風景がここにあります。

世代を超えた交流
世代を超えた交流
自然に囲まれて過ごす「夏休み体験」
自然に囲まれて過ごす「夏休み体験」

募集要項

開催日程
1

2023/08/10 〜 2023/08/10

所要時間

9:00-12:00

費用

1家族 1000円(損害保険料込み)

集合場所

倉真地域生涯学習センター(静岡県掛川市倉真 3808-1)

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:現地解散 ・スケジュール: 【日時】 2023 年8月11日 (金祝) 9 時 00 分~12 時 00 分 ※ 雨天中止・予備日なし 【集合】 8 時 30 分 倉真地域生涯学習センター (静岡県掛川市倉真 3808-1) 【場所】 倉真川(静岡県2級河川) 【対象】 「くらみ里山留学」に興味のある小学生親子 限定 5家族 【参加費】 1 家族 1,000 円 (障害保険料込み) 【スタッフ】 住民による見守り隊 県内外の大学生 【申込締切】 7 月 30 日(日)正午まで ※ 定員になり次第締切 くらみがわ 【主催】倉真地区まちづくり協【服 装】 ・濡れたり、汚れてもいい長袖・長ズボン 下に水着を着てください ・靴下着用、濡れてもいい履きなれた運動靴 ※ 大人の服装も子どもに準じる ※ ご家庭にライフジャケットをお持ちの方は持参してください 【持ち物】 ・帽子 ・軍手 ・水筒 ・タオル ・着替え ・濡れた服等を入れるビニール袋 ・マスク 【その他】 ・虫よけスプレー ・ゴーグル ・タモ網 ・採集箱 など里山留学にご興味のあるご家族さま、倉真地域イベントに参加してみませんか? 「 地域の子ども達も毎年楽しみに大勢の親子が参加します。 当日のリバートレッキングに加え、里山留学ガイダンスもご参加いただき、より現実的な里山生活を体感いただけます。 お申込み、お待ちしております。

倉真地区まちづくり協議会

このプロジェクトの地域

静岡県

掛川市

人口 10.95万人

掛川市

山本 圭輔が紹介する掛川市ってこんなところ!

静岡県掛川市の山間部に位置する倉真(くらみ)地区は、粟ヶ岳の西側に位置し、倉真川の清流に沿って茶畑や水田、集落が点在しています。 新幹線駅から車で15分ほどというアクセスで、雪は積もらないし、川もあり、山もあり、温泉もあり、充実した子育て支援施設など、子どもを育てるには自然豊かで過ごしやすい環境です。 自家用車又は公共バス利用で、日々の買い物にも便利な複合施設が近くに点在します。 地域の中には、報徳思想の二宮尊徳と遠州地域に報徳思想を押し広めた岡田親子の三柱を祭る報徳神社や大宮八幡宮などの歴史深い神社や明治時代に開かれた倉真温泉があります。 また、荒廃した森林の再生を目的とし宿泊施設、森のワークスペース運営なども行っている認定NPO法人時ノ寿の森クラブ http://tokinosunomori.com/ など里山の暮らしを次世代につなげる活動を行なっている団体もあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「倉真地区まちづくり協議会」 プロボノとして参画 https://kurami-satoyama.com/

東京生まれ東京育ち 一児の父(6歳の娘) 趣味は旅行、読書、温泉、歴史、バスケ&ゴルフ アメリカの大学へ留学~帰国後は東京のシェアハウスにて日本人と外国人のお客様を相手に「住まい」と「笑顔」を提供しております。 https://www.freshroom.jp/ https://www.instagram.com/freshroom.tokyo/

Loading