「辺鄙なところにあるからこそ、美味しいものを」大自然の中にある菜食料理店でのお仕事体験
開催日程:
1 ~
最新情報
経過レポートが追加されました!「● 参加者からの感想が届きました!」
2023/08/28和歌山県の北部、和歌山市からすぐの山間に広がる〈紀美野町〉。もみのき食堂の店主、又野寛さんはこの土地の豊かな自然と人に一目惚れし、一家で大阪から移住してきました。移住当初は地元のマルイチ農園で働いてましたが、米蔵の再生プロジェクトに関わる過程で起業を決断。現在は、米蔵を再生した施設「くらとくり」の中でもみのき食堂を運営しています。
都会から離れた辺鄙なところにあるからこそ、普段とは違う雰囲気の中で美味しいものを食べてもらいたい。田舎まで車を走らせて、いろんな風景をみて、良い時間過ごせたなって思ってもらいたい。そんな想いで運営するもみのき食堂では、ここでしか味わうことのできない料理の数々を提供しています。
「ここでしか食べられないものを召し上がっていただきたいなと思っています。完全に紀美野町産だけではないんですけども、和歌山のお野菜、果物を思う存分楽しんでいただきたいな、と。お店で提供される料理に使われる野菜は、地元の契約農家さんのほか、地元の直売店から仕入れています。多種多様な野菜が集まる直売所は、行くだけでワクワクする空間です。」
もみのき食堂の料理のもう一つの特徴は、ヴィーガン料理であること。料理では、ヴィーガン、ベジタリアンの方も、誰もが美味しいと感じてもらえる味付けを心がけてます。
「極端に味が薄かったり濃かったりとかっていう印象ではなく、野菜だけでも満足感のあるお食事をしていただければと思っています。こんなに沢山の野菜を、一度のランチで食べられるのか。こんなランチ食べたことないって思ってもらいたいんです。」
今回体験できる内容
紀美野町に一目惚れし、他と比較することなく移住を決めたという又野さん。田舎暮らしをする前に、本格的な田舎仕事等に関わる機会はなかったと言います。しかし自分が移住者として暖かく迎えてもらえた経験から、移住を考えている人の背中を押すことができたらと、しごと暮らし体験の受け入れを始めました。
田舎暮らしに向いているかどうかは、少し旅行をしただけではわかりにくいものです。もみのき食堂でのしごと暮らし体験をきっかけに何日か紀美野町に滞在し、旅行では関われない地元の人との関わりや、実際の雰囲気を感じながらじっくりと考えてもらいたい、と又野さん。仕事の体験はもちろん人と話し、この土地を感じ、考える期間になるようにと考えています。
体験できる内容は、もみのき食堂の補助業務が中心となります。滞在期間を通して、配膳の手伝いや、盛り付けの補助、オーダー、片付けなどの一連の業務を体験します。「この地域でやっているから提供できるお料理とか、仕事のやり方があるので、そういう話を交えながら体験していただきたいと思っています。」
夕方の休憩時間はまかないつき。移住者である又野さんやスタッフの視点から語られる、和歌山や紀美野町の魅力、ここで仕事をする意味や食堂へのこだわりなどに耳を傾ける時間は、移住へのヒントに溢れているはずです。
食と農から紀美野町の深みへ
料理に関心がある方は、営業日ではなく仕込み日にかけて、体験を設定することも可能です。時期や状況次第ですが、多種多様な野菜の集まる産直市場での仕入れに同行したり、こだわりをもった料理の仕込みを間近で見たり体験することができます。
さらに一歩深く紀美野町を体験したい人に向けて又野さんがおすすめするのが、「くらとくり」のオーナーでもある紀州マルイチ農園さんでの体験を組み合わせること。時期によって体験できる内容は異なりますが、もみのき食堂で仕入れている食材を生産する農園で体験を行うことで、より紀美野町の自然や農業、食のつながりを実感することができるはずです。
食と農のつながりを通じて、紀美野町での暮らしをより深く知ること。暮らしの大部分を食が占めることを考えるなら、実は正攻法なのかもしれません。
募集要項
〜
- ご挨拶
- 片付けの手伝い
- まかないを食べながら談笑
- カフェ業務補助 ・客入れ ・盛り付け補助 ・オーダー/片付け
- まかないを食べながら談笑
- 仕入れ同行
- 仕込み見学・体験
- 最後のまとめ ・体験の感想・質疑応答
主催:わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
紀美野町
人口 0.83万人
わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する紀美野町ってこんなところ!
「大阪から約1時間半の近郊で豊かな自然と満天の星空を満喫」
◎ 県下一の子育て支援」を目指しています! ◎ 都市近郊ながら「空、山、川」の豊かな自然が満喫できます。 ◎ みさと天文台、ススキの大草原 生石高原、桜や蛍が有名です。 ◎ パン、ジェラート、フレンチやイタリアンの店、特色のあるカフェがあり、県外からも多くの人々が訪れています。 ◎ 短期滞在施設があります。https://www.town.kimino.wakayama.jp/sagasu/machi/inakagurashi/1881.html ◎ なりわい創業について学べる場「きみの地域づくり学校」があります。 ◎ 先輩移住者が多く、安心して地域に入ることができます。 ◎ 小中学校では、iPadを活用したICT教育を行っています。
このプロジェクトの作成者
東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。
和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。