募集終了

【8/23(水)19:30~|無料セミナー】 ワークライフ学

公開:2023/07/28 ~ 終了:2023/08/23

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/08/23

様々な「働き方」が広がってきた昨今。多くの人が自分自身の「生き方」と向き合い、リモートワークや転職なき移住、兼業・複業と、「働き方」を変化させてきました。

そして、群馬といえば東京からわずか1時間ほどで着いてしまうアクセスの良い場所です。これは、まさに “自分らしい働き方” に挑戦するチャンスではないでしょうか? 群馬であれば、何事も “まずはやってみる(「働き方」を変えてみる)” ことも容易なのです。

今回のセミナーでは、そんな “自分らしい働き方” を実践するゲストを呼んで、これからの「生き方」「働き方」について考えていきます。

ずばり、ワークライフ学!

固定概念に縛られないワークライフとは、一体?! どうぞ、お楽しみに。(質問も応募フォームから受け付けてます!)

\こんなひとにおすすめのセミナーです/ ・今の仕事や働き方がしっくりこない ・もっと自分の得意分野を活かした仕事をしたい ・「リモートワーク」に関心がある ・今の会社を辞めずに、リモートワークで地方暮らしをしたい ・本業の他に、地域のプロジェクト複業に関わりたい ・今は都市部にいるけど、いずれは地方で暮らしたい ・群馬が好き!群馬で暮らしたいと考えている

学びの3つのポイント

①自分の強みや特性を活かした「働き方」とは? ②「働き方」のモヤモヤを乗り越えて、一歩踏み出すには? ③ワクワクする仕事のつくり方 / 協力者の増やし方

開催日 2023年8月23日(水) 時間  19:30~21:00(受付時間19:15~) 会場  オンライン(Zoomウェビナー)

◎お申し込みフォーム https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_616/index.do

ぜひ興味がある♡ボタンを押してください!

\ファシリテーター/

ファシリテーター:村上 久美子 【プロフィール】群馬県長野原町出身。東京でfashion stylistとして働き、2010年に結婚を機に中之条町へJターン移住した。2016年から町の移住・定住コーディネーターとして活動し、以来数多くの移住希望者をサポート中。不動産業者代表としての顔も持ち、空き家調査・利活用の提案も行う。2020年には自らも空き店舗を取得、飲食店やアーティストインレジデンス機能を持つ複合施設『かたや』へとリノベーションし、さまざまな人が無作為に集い交流できる場を展開中。

\ゲスト/

Guest①:西部 沙緒里さん (株式会社ライフサカス 代表取締役/高崎市 在住)

【プロフィール】前橋市出身、博報堂をへて2016年創業。「働く人の健康と生きる力を応援する」をミッションに、研修・講演、コンサルティング、Webメディアの3領域で、全国の企業・行政・学校と各種協業や伴走支援を行う。 (独)中小機構・中小企業アドバイザー、NPO女性医療ネットワーク理事。 2020年、コロナ禍で下の子を妊娠中に東京からUターンし、新たに県内で(一社)かぞくのあしたを設立。現在は高崎市に夫と子2人と暮らす。

Guest②:飯塚 花笑さん (映画監督・脚本家/前橋市 在住)

【プロフィール】1990年生まれ。群馬県出身。師匠は映画監督の根岸吉太郎と脚本家の加藤正人。トランスジェンダーである自らのアイデンティティから作られる作風は唯一無二。 自らの半生を映画化した「僕らの未来」は、ぴあフィルムフェスティバルでの受賞をを皮切りにバンクーバー国際映画祭へ正式出品されると共にロンドン レズビアン&ゲイ映画祭など、国内外で高い評価を得た。2019 年には、今後を期待される新人監督へ送られる、フィルメックス新人監督賞を受賞。2022 年には映画「フタリノセカイ」が新宿シネマカリテにて5週上映のロングランを記録する。 また、最新作「世界は僕らに気づかない」が大阪アジアン映画祭にて、アジア映画の未来を担う才能に贈られる、来るべき才能賞を受賞。その後世界 7 カ国、9つの映画祭より招待を受ける。今、最も注目すべき若手映画監督である。

Guest①:西部 沙緒里さん (株式会社ライフサカス 代表取締役/高崎市 在住)
Guest①:西部 沙緒里さん (株式会社ライフサカス 代表取締役/高崎市 在住)
Guest②:飯塚 花笑さん (映画監督・脚本家/前橋市 在住)
Guest②:飯塚 花笑さん (映画監督・脚本家/前橋市 在住)

主催 群馬県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 共催 NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

Loading