
働き方改革のスペシャリストと語らナイト!今からでも遅くない自分の働き方改革
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/08/17働き方改革のスペシャリストと語らナイト!~今からでも遅くない自分の働き方改革~
働き方改革の波が地方に、そしてこの賀茂地域にも確実にやってきました。 副業、テレワークなど、今までよりも幅広い働き方が可能になり、「自分に合った形でイキイキと働くことへのハードル」が随分と下がった印象があります。 東京など都内では確実に広まっている動きですが、この賀茂地域ではまだ自分ごとではないというのが正直な印象でしょうか。 また、「新しい働き方や、自分が本当にやりたい仕事を見つけたい」と考えても、その情報がなかなか得られないという実情もあるのかもしれません。 ですが、本当に自分に合った働き方をすることに、都会も地方も関係ありません。 また、都会ではなく地方だからこそ、地域の特徴を生かした新たな挑戦ができるといった側面もあります。 そこで今回は、日本全国の何百社、何千人もの働き方に向き合い、悩みを解決してきた「働き方改革のスペシャリスト」2名をお呼びし、自分自身の働き方やチャレンジしたいことを気軽に相談できる機会をいただきました。 自分の身の回りにはない「ユニークかつ自然体な働き方」を多く知る2名とお話しすることで、きっと「自分自身の働き方改革」のヒントが得られるに違いありません。 会社員、公務員、経営者、個人事業主など、年齢や職種は問いません。 すべての方にとってそれぞれのヒントが見つかる場になります。 この滅多にない機会、ぜひ気軽にご参加ください! ■日時 2020年1月31日(金)19:0021:00 ■場所 NanZ Kitchen 〒415-0021 静岡県下田市一丁目6−18 ■参加費 1500円(ワンドリンク、軽食付き) ■タイムテーブル 18:30 受付開始 19:00~ 概要説明、自己紹介 19:10~ パネルディスカッション 19:40~ 懇親会 20:45~ 振り返り 20:55~ 記念撮影 21:00 解散 ■ゲストプロフィール 西村創一朗氏 株式会社HARES CEO 1988年生まれ。当時19歳の頃に長男が誕生し、学生パパとなる。その後、2009年よりNPO法人ファザーリング・ジャパンに参画し、現在は最年少理事を務める。大学卒業後、2011年に新卒でリクルートキャリアに入社。MVP受賞歴多数。本業の傍ら2015年に株式会社HARESを創業。仕事、子育て、社外活動などパラレルキャリアの実践者として活動を続けた後、第三子となる長女の誕生を機に「通勤をなくす」ことを決め、2017年1月に独立。独立後は「週休3日」で家族と過ごす時間を倍増させながら、複業研究家として、働き方改革の専門家として個人・企業・政府向けにコンサルティングを行う。講演・セミナー実績多数。2017年9月より「我が国産業における人材力強化に向けた研究会」(経済産業省)の委員を務める。 https://listen-web.com/blog/story/soichiro-nishimura-2 成瀬岳人氏 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 ワークスイッチコンサルティング ゼネラルマネジャー 1979年生まれ。静岡県藤枝市出身。2006年よりパーソルグループにてエンジニア派遣の営業およびスタッフマネジメントを担当した後、業務コンサルタントに。ワークスタイル変革コンサルティングサービスを立ち上げ、公共事業や複数企業の働き方改革企プロジェクトの企画・推進支援を担当。これまでの、働き方改革コンサルティングで得たノウハウを自社に還元している。また、はたらき方の可能性を広げる情報メディア『Work Switch』編集長を兼任。副業で総務省テレワークマネージャーとして全国のテレワーク導入課題を持つ企業の支援を行う。 https://listen-web.com/blog/story/takehito-naruse
働き方の新しい提案
働き方改革が進む今!本当に今の働き方で10年後を進むべきか? あらためて自分自身の改革の提案!
このプロジェクトの地域

下田市
人口 1.86万人

梅田直樹が紹介する下田市ってこんなところ!
伊豆急下田駅から徒歩5分の場所に、LivingAnywhere Commonsの拠点はあります。ワークエリア・コミュニティエリアとなるNanZ Village、そしてNanZ Villageから徒歩3分の場所には、港と海を望む4階建てのレジデンススペースを完備しています。ワークや居住に必要な機能は備えながらも、むき出しの壁や配線など、手付かずの余白部分を利用者が使いながら共創・シェアしていく、可能性に満ちたスペースです。 4階建てのレジデンススペースは、元は造船会社の社員寮だった建物です。そのため港はもちろん、下田の中心街や、伊豆急下田駅からも好アクセスの立地にあります。周辺に高い建物が少ないこともあり、屋上からの眺望も絶景。 全てのスペースはメンバーの手で常に作り変えていくことが可能です。壁面を塗装したり、使いやすい家具をDIOしたり、海を望む開放的なスペースで、自由に想像力を膨らませてみませんか。 NanZ Villageはレストランやマルシェ、カフェなどが併設する共用のコミュニティスペースで、Wi-fiや電源環境の整ったLivingAnywhere Commons専用のワークスペースもあります。カフェでの打ち合わせやワークスペースでの作業、テラスでイベントやワークショップを行うなど、開放的な環境の中で、自分らしいワークスタイルを確立してみませんか? NanZ Village内では大人気店エディバーガースタンドや元製氷所跡地を思い出させるカキ氷店 下田南豆製氷所、地元ローカルサーファーが運営する多国籍居酒屋 楽海(らう)、RUM酒が30種類以上置いてあるNanZ Kitchenなどを楽しむことができます。メンバーだけでなく、様々な目的で訪れる人々との新たな出会いや関係性を拡張するコミュニティの場としても役立ててください。
このプロジェクトの作成者
静岡県下田市在中 Living Anywhere Commons 下田 コミュニティマネージャーをしております。 地元の方々と県外から来られる方々をつなぎ新たな街の魅力を発信して行きたいと思っております